This domain may be for sale!
『Fantastical』はMacで使える最も優秀な(かつ高価な)カレンダーアプリの一つです。 今回リリースされたiPhone版もMac版に劣らず、直感的に使えるインターフェース、素晴らしく迅速かつ自然な言語入力などを備えたものになっています。立ち上げるとまずDayTickerが表示されます。そしてウィークリーリストを左右いずれかにスライドさせれば今後の予定を確認することができます。また、月間カレンダーを選択すると全てのイベントを表示させることができます。カレンダーとしても機能的なのですが、インターフェースをスライドしていく作業自体がなかなか楽しいアプリです。 しかもFantasticalはあなたがすでにiPhone上で使用しているカレンダー(iCal、Google、Facebookなど)を使用できます。連携させればイベントは自動で同期されていきます。 そして何と言ってもこのアプリに関して
ホーム Evernoteでタスク管理 Evernote-タスク管理にToodledoを連携!iPhone&Macの@ikki0820 の実践例 はじめまして。「イッキの日記」を運営しているイッキ(@ikki0820)と申します。 ブログ歴は数年やっていますが、ヒトリゴトをひたすら書き続けていたのを改め、9月に心機一転リニューアルしたので今回Evernoteタスク管理の募集に寄稿させていただきました。 神戸在住のブロガーです。宜しくお願いします! 私のタスクの実行環境 さて本題のEvernoteタスク管理の詳細に入る前に私のタスク実行環境をご紹介します。 使っている端末は仕事はMac Book Air、ケータイはiPhone5という環境です。端末同士のデータはそれぞれクラウド経由で同期させています。 で、インプット用のアプリは↓のような感じです。 iPhone – Evernote公式 –
起床から身支度 僕の生活は朝の4時から始まります。まだ真っ暗で、電気を付けないと何も見えません。 起床してからすぐはまだ脳が目覚めていないため、洗顔をして体と脳をシャキっとさせます。 それが終わるとデスクに向かい、「朝一タスク」を実行します。 「朝一タスク」には、毎日ルーチンで行なっているタスクが入っています(例えば、「睡眠ログアプリのスクリーンショットを撮る」など)。このタスク群は全部で30ほどあり、「Toodledo」というタスク管理ツールに登録されています。 朝一タスクが完了すると、脳も体も完全に目覚めているので、ここで身支度をします。 日次スタート、登校。 身支度を終えると、今度は「日次スタート」というタスク群に取り掛かります。 ここでは、「資料Aの存在を確認」「資料Bに抜けが無いか確認」といった、「やっていないとその日の生活に支障をきたすタスク」を済ませます。これはやる日もありま
Any.DO: 見た目とは裏腹に多機能な ToDo アプリ。登録したタスクは Chrome からも編集できる。無料。 Any.DO はシンプルな色使い・デザインとは裏腹に、様々な機能が盛り込まれているタスク管理アプリです。 タスクはフォルダで分類でき、細かなメモも添付できます。また、Any.DO ユーザーの間でタスクを共有することもできます。さらに iPhone を横に傾ければ、タスクとカレンダーを同時に表示。ドラッグ&ドロップでタスクの締切日を変えられます。 作成したタスクは専用サーバに保存されるので、Google Chrome からも確認・編集が行えるようになっています。 使用にはアカウントの作成が必要 Any.DO を使うには Facebook アカウントか Any.DO 独自のアカウントが必要となります。アカウントを作成するにはメールアドレスを登録します。 Any.DO の機能をチ
『Any.DO』 リリースわずか24時間で100万DL突破の大ヒットTo Doアプリ シンプルなのにしっかりタスク管理できるよ! 2012年06月07日 19:00 カテゴリ:スケジュール(自己管理)app無料app ツイート Any.Do Any.DO Version 1.2.1(無料)カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ販売元: Any.DO - Any.DO inc.(サイズ: 11.2 MB) こんにちは!@fpliliです。 リリースからわずか24時間で100万ダウンロードを突破した!という大人気のTo Doアプリ『Any.DO』をご紹介します。 見た目はシンプル!なのにしっかりタスク管理ができちゃう、大ヒットも納得のアプリですよ♪ シンプルでスタイリッシュ!なのに機能万全! 『Any.DO』は、カンタンにスタイリッシュなTo Doリストを作成して、ガッツリとタスク管理
ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka Getting Things Done。デビッドアレン氏が考案した、タスク管理の進め方の1つです。 私も「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」を読んで以来、GTDを踏襲しながらタスク管理を行ってきました。 でも、なんとなく出来ている気になっている自分がいます。何かしっくりこない。腹に落ちずに、モヤモヤした感じ。こんなわだかまりを残したままです。 そこでもう一度、一からGTDを見つめ直すことにしました。運用の仕方や使用するツールなどを、もう一度勉強し直すことにします。 これから数回に渡って、一歩ずつ順番に構築していこうと思います。 ■GTDで使
MacユーザーがGTDに則ったタスク管理をするのにぴったりのアプリ『Nozbe for Mac』(無料)の正式版がついにローンチを迎えました! 『Nozbe』は、GTDを元に生まれたTo Do管理のクラウド・アプリケーションで、Evernote、Dropbox、twitter、ダッシュボード、iCal、Gcalなどといったサービスと連携可能なすぐれものです。 Nozbeを使えば、GTDの手法に則って頭のなかの「気になること」をNozbeに書き出し(収集)、書き出した内容を具体的な行動か否かに切り分け(処理、整理)、日々増えていく「気になること」を定期的に見直し(レビュー)つつ、具体的な行動を実行していくこと(実行)で、「気になること」を頭の中から出すことができます。こうすることで頭の中がすっきりとし、ストレスから解放されて、本来取り組むべきことに集中することが可能です。 Webアプリとして
前回の記事では、「タスク管理アプリからEvernote内に作成したチェックリストにジャンプする」方法について書きました。チェックリストはEvernoteなどの他のアプリ内に作成しちゃったほうがタスク管理がごちゃごちゃしなくていいじゃん、って話です。 では、タスク管理をしているアプリからEvernoteにジャンプしてチェックリストに従って行動し、チェックリストのすべてにチェックを入れることができた後はどうするでしょうか?またタスク管理アプリに戻り、次にすることを確認して実行していくと思います。ってことは、チェックリストからタスク管理アプリにスムーズに戻って来れたほうがいい、ですよね? チェックリストの最後のチェックを「2Doに戻る」に 2Do: Tasks Done in Style 2.7.2(¥850) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Guided Ways Tech
当BLOGではじめてTaskPortProを紹介した記事「タスクを完了へと導く羅針盤「TaskPortPro」は僕のタスク遂行に無くてはならない存在となった」で次の様に書いていた。 個人的には読み込みだけでいいので、ToodledoのNextActionを取り込む機能が追加されると手間が省けて良いのですが・・。 なんと、この度バージョンアップした「TaskPortPro」にはToodledoからのタスク取り込み機能が実装されたという!僕の意見が採用されたのかは解らないけど、この機能が実装されたことによって僕がこれまでかけていた手間が大幅に軽減されることになった。なんと喜ばしいことか。 TaskPortPro 1.2(¥450) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: subakolab inc. – subakolab inc.(サイズ: 4.1 MB) 全てのバージョンの評価: (
Launch Center – Schedule shortcuts, websites, a flashlight, and more! 1.1(¥85) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: App Cubby – The Application Cubby LLC(サイズ: 5.9 MB) Launch Centerが便利だ。 通知設定しておくとプッシュ通知から指定したアプリを起動することができる。 忘れがちなiPhoneでのルーチン業務の通知に最適だ。 1. Toodledoの位置情報のON/OFF 以前こんな記事を書いた。 Toodledoを用いた営業術! 「効率」ではなく「場所」で行うタスク管理 | なまら春友流 Toodledoでのタスクを場所に紐付けして通知してもらおうという使い方。 しかし常に位置情報をオンにするとiPhoneのバッテリーは消耗する。 Too
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く