飲酒を「飲み」ではなく「呑み」と表現することに違和感がある、というか引け目を感じる。 こういった認識の根底には「飲酒=レクリエーション及び娯楽のための手段」という定式が私の中で成立していることもあるだろう。だが、それを抜きにして考えてみても、やはり違和感がある。字面の問題だろうか。 「飲み」という言葉は体内に摂取するような意味合いで用いられているということがある。そこには人間の主体性があり、飲酒に用いられた場合、ほろ酔い気分を連想させる、みんなでワイワイしゃべりながら「飲む」という楽しそうなイメージを与える。 これに対して「呑み」という言葉は「丸呑み」という言葉に象徴されるように、外部からの不可抗力のようなものを受けているように感じる。謂わば人間の主体性がアルコールに脅かされているイメージがあり、ほろ酔いどころではなく泥酔を想起させる。 「呑み」という言葉はどちらかというと未成年者の飲酒で
鶏と卵どっちが先か考えて夜も眠れない僕のためにASAP Scienceが動画つくってくれました。ああ、これでやっと眠れます。 僕からのヒント:「犬と狼の境目はなんでしょう?」 (動画訳) 「鶏と卵どっちが先なのか?」―この命題はギリシャの昔からずっと人類を悩ませてきた。 卵生動物は鶏より遥かに前から存在する。その意味では卵が最初だが、ここで問うているのは「鶏と鶏の卵どっちが先?」という因果サイクルのことであって、「鶏は卵から生まれる。ならばその卵はどこから産まれるのか? 鶏から産まれるんじゃないのか? 一体どっちが先なのだ?」ということだ。 鶏卵の殻の形成にはOV-17というタンパク質が欠かせないのだが、このOV-17は鶏の卵巣の中にしか存在しないことが研究でわかっている。OV-17抜きで卵殻は形成されない。つまり鶏がいないと鶏卵は存在し得ない。 だったら鶏が先なのかというと、これが鶏卵の
id:snowy_moon さんのこの記事経由で、以下の記事を読んだ。 手をかけた記事が受けず、片手間に書いた記事が受ける問題 http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20130125 この記事に書かれていることは、ブログを多少長くやっている人ならおそらく誰しも経験があることだと思う。僕も例外ではなく、自分の書いた記事に対する「ヨミ」はよく外れる。「これはかなりバズりそうだなぁ」と思った記事にほとんど反響がなく、一方で「あんまりよく書けた気がしないけど、とりあえず投稿しておこう」と思った記事が大拡散したりする。もちろん、狙いがそのまま当たることもあるのだけれど、全体で見ると狙った記事が狙い通りあたる、というケースは3割にも満たないんじゃないだろうか。それがブログの面白さだったりするとも思うが、時間をかけた記事が鳴かず飛ばずだったりすると、ちょっとがっかりした気持ちに
縦書きの話をするので、先に言っておく。HTMLにおけるVertical Writing(縦書き)実現に向けて努力されている方々は良く存じており、彼らの努力には大変感謝している。私自身も多少は関わっている。なので、私自身、縦書きをWeb技術において実現しようとする努力を否定するものではまったくない。ただ、縦書きについては一歩退いて見てみても良いのではないかとも考えている。 もう2年も前になるが、「スキームを変える - メディア、ジャーナリズム、文化」という投稿の中で、私は次のように書いた。 「活字文化を守るため」ということもよく聞く。私が言うことでもないのだが、文化は生き物だ。使われなくなり、愛されなくなったら、それは衰退していく。衰退していくのもまた文化だ。守りたいと思うのは自由だけれど、人の気持ちは変えられない。 縦書きも同じだ。「日本古来からある縦書き文化を守らなければいけない」などと
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
つい最近まで暑さに文句を言っていたと思ったら、大晦日まであと3週間弱になってしまいました。2012年、みなさんにとってどんな1年でしたでしょうか。 Twitterが日本語で使えるようになってもうすぐ5年。おかげさまで日本でも世界でもユーザーさんが増えています。ユーザーさんが増えるとますます感じるのが、Twitterの使い方や目的は人それぞれだということ。とても若い方から年配の方まで、生活環境がまったく異なる方々が利用されているのですから、当然といえば当然かも知れません。 今年、どんなツイートが印象に残っていますか?米国のオバマ大統領の再選が決まった時のツイートや、夏のロンドンオリンピックで選手の方々のそれぞれの思いがつまったツイートは記憶にあたらしいのではないでしょうか。また、春の桜シーズンを始め、金環日食や金星日面通過などの珍しい天体現象時、レバ刺最後の日など、みんなの写真付きツイートが
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
おはようございます、傍島です。Google ChromeやFirefox用のプラグインとしてリリースされている『Adblock Plus』のAndroid版が登場しました。 有名なプラグインなので、既に知っている方も多いと思いますが、簡単にご紹介しておくと、Adblock Plusは、Webページ上の広告を非表示にして、快適なWebの閲覧を提供してくれます。広告ブロック用のリストは、デスクトップ版と同様のものを使っているので、同じ効果が期待できます。 さっそく使ってみたので、使用感をお届けします。Adblock Plus for Androidは、Android 2.1以上で動作します。root化された端末ならば、すべてのWeb関連のトラフィックにフィルターが適用でき、広告をブロックできますが、一般的な端末(root化されていない端末)の場合は、Wi-Fi経由でのトラフィックのみに、フィル
「グーグルアース」記載の島、行ってみたら存在しなかった、というニュースが数日前に話題になっていました。グーグルの地図に表示されていたニューカレドニア近くの「サンディ島」が、実は存在しないことがわかった、というものです。 […] 「グーグルアース」記載の島、行ってみたら存在しなかった、というニュースが数日前に話題になっていました。グーグルの地図に表示されていたニューカレドニア近くの「サンディ島」が、実は存在しないことがわかった、というものです。 米インターネット検索大手グーグル(Google)の地図サービスや衛星画像サービス「グーグルアース(Google Earth)」上でオーストラリア北東沖の南太平洋上にあるとされるサンディ島(Sandy Island)が、実は存在しないことが分かった。オーストラリア地質学チーム「サザン・サーベイヤー(Southern Surveyor)」の調査過程で明ら
最近とある人とかわした会話についての考察。ソフトウェア開発のベストプラクティスを組織の内側に求めても効果的ではない、というのが個人的な見解。むしろ害になることもあるのではないかと思っている。 以前に書いたこの記事も関連。 成功事例には興味がない - 勘と経験と読経 「ソフトウェア開発」とベストプラクティス Wikipediaで「ベストプラクティス」を引くと、こうある。 ある結果を得るのに最も効率のよい技法、手法、プロセス、活動などのこと。最善慣行、最良慣行と訳されることもある。また、仕事を行うために最も効率のよい技法、手法などがあるという考え方をいう。すなわち、適切なプロセスを確立し、チェックと検証を行えば、問題の発生や予期しない複雑さを低減させて、望ましい結果が得られると考える。ベストプラクティスは、多くの人々によって反復され、最も効率的で最も効果的であることが時間をかけて証明されてきた
FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox
2012年11月16日 iPhoneのホームボタンの効きが悪くなった時の改善方法 Tweet 39コメント |2012年11月16日 18:00|スマートフォン・ガジェット|2ちゃんねる以外のまとめ|Editタグ :iPhoneホームボタン ※2ちゃんねる以外のまとめです0 : Anonymous:12/11/XX XX:XX ID:untipack iPhoneのホームボタンの効きが悪くなったら次の手順で改善できる。 電源ボタンを長押しする。 電源OFFのスライドが表示されたら、ホームボタンを いつもの強さ で押し続ける。 電源OFFのスライドが消えるので、あとはいつもどおり使う。 多分2の操作で押下の強さのキャリブレーションを行ってるんだと思う。 iPhoneのホームボタンの効きが悪くなったら #iPhone - Qiita http://qiita.com/items/50206cd
こんにちは、傍島です。iPhone 5のBluetooth接続でのテザリングが便利なので、最近は、モバイルWi-Fiルーターを持ち歩く機会が少なくなってきました。 ただ、テザリング相手がMacなので、通信量が大量になる使い方をすることがあります。となると気になるのが、データ通信量の7GB制限です。 iPhone 5の[設定]アプリの[一般]-[使用状況]-[モバイルデータ通信の使用状況]で、使用状況を確認できますが、前回リセットからの総量で、日々どの程度のデータ通信量が発生しているのか把握できません。もう少し詳しく把握できれば、7GBの制限におびえることなく、テザリングが活用できるようになりますよね。 私と同じ心配をしている方には、『DataWiz』がオススメなので、ご紹介します。 『DataWiz』は、データ通信量を計測できるアプリで、App Storeから無料でダウンロードできます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く