「Diff Checker」は指定した2つのテキストの差分を教えてくれるサイトです。ソースコードの差分を抽出するときに便利そうですよ。開発者は重宝するサイトかと思います。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずDiff Checkerへアクセスしましょう。 左側に元のテキスト、右側に変更後のテキストを入力します。 このように差分を表示してくれます。挿入された部分や変更された点がひと目でわかって便利ですね。 Diff Checker (カメきち)
By CraftyGoat 用紙の大きさやマス目のサイズ、線の太さや色などを自由に調整しながら自分好みの方眼紙、ドット方眼紙、けがみの3種類を作成できるのが「Paperkit」です。 Paperkit - printable graph paper template http://paperkit.net/ Paperkitには方眼紙とドット方眼紙、けがみの3種類があります。まずは方眼紙から作ってみます。 詳細は方眼紙の隣にあるメニューから調整可能で、変化は横の方眼紙に都度反映されます。 フォーマットにはA4やA3、リーガルサイズ、レターサイズの4種類があり、好きなものを選択可能です。 以下がデフォルト設定のA4用紙。 A3用紙になると、かなり幅広に表示されます。 マス目などの太さはセンチとインチの2種類で表示。 マス目の大きさの最小サイズは1mm。 最大サイズは40mmです。 外枠の太さ
洋バンドのライブ映像もあるのか! UULAなら月490円で音楽や映画が楽しみ放題2013.02.21 11:00Sponsored 音楽から映画まで...エンタメ好きにはたまりません! 今月14日からサービスを開始したソフトバンクとエイベックスの新しい動画配信サービス「UULA」。ギズでも先日紹介したので使い始めた読者の方もいるかもしれません。 UULAは現在、ソフトバンクのスマートフォン向けにサービス提供され、iPhone・iPadにも対応しています。料金は月額490円で、ミュージックビデオやライブ、カラオケといった音楽コンテンツや、映画・ドラマ、アニメといった映像コンテンツが全て見放題。サービス開始時で6万コンテンツ以上が用意されています。 この手の動画配信サービスは他にもありますが、音楽コンテンツがここまで充実しているのはなかなか無かった気がします。そのうえ月々ワンコイン以下という、
Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov
読者からのタレコミによると、中国のとあるサイトにて一体どういうわけかはよく分からないのですが、日本のテレビ各局の番組が見られるようになっており、以下がそのサイトです。 日文专题 - 风云直播 http://www.fengyunzhibo.com/space/japan.htm ページの右側にある説明によると、 (風雲LIVE日本語)に興味を持っていただき、誠にありがとうございます! 質問・感想等ございましたら、以下の連絡先にぜひご連絡ください。 (風雲LIVE日本語)ファングループのQQ番号:184079172 なお、他の利用者と交流したい場合も、同じ連絡先となっております。 となっており、どうやら中国在住の人で日本の番組に興味のある人たちが集まって番組をみんなで見るために作られたもののようで、もともとのサイト自体は特別なプラグイン無しのFlashのみでHD画質のライブを共有するサイトと
HTMLの知識を必要とせず、フォームに情報を入力していくだけで同人音楽CD特設サイトが完成するTumblr用のテンプレートが「Tokusetsu」です。 ヘッダ画像・ジャケット画像・ソーシャルボタンの有無・背景画像・フォントをカスタマイズでき、テーマカラーも白・黒の2種類から切り替え可能、タブレットやスマートフォンの閲覧にも対応したレスポンシブデザインとなっており、SoundCloud/YouTube/ニコニコ動画の貼り付けに対応、お知らせページやZIPファイル配布ページに使える固定ページを何個でも作成でき、ページへのリンクは自動的にヘッダに追加されるので管理が簡単、しかもFacebookなどのSNSでシェアされやすくなる OGP(Open Graph Protocol)があらかじめ設定してあるという親切設計となっており、かなりよくできています。 Tokusetsu - 同人音楽CD特設サ
送ったメールを相手に開いてもらえたか、それとも無視して捨てられたか、知りたいと思いませんか? 『Bananatag』というサービスで確認可能です。逆に、確認されるのは嫌なもの。メールの受信状態が相手にバレないようにする方法と一緒に紹介します。Bananatagの仕組み BananatagはiMessageのメール版だと考えてもらうといいと思います。これはメールを送信した際に開封されたかどうか、文内のリンクを開いたかどうかが確認できるサービスです。この手法は、メールの開封数を集計するメールマーケティング業界では決して目新しいものではありません。 具体的にはどのように確認しているのでしょうか?まずメールにBananatagのサーバー上にある1ピクセル×1ピクセルの透明な画像を埋め込みます。受信開封時の画像へのアクセスが解析され、それが開封通知となって送信者側に伝えられます。 同様にメールのリン
20世紀の歴史的資料にオンラインでアクセスできるGoogle Cultural Instituteがすごく面白い2012.10.23 11:00 先日 GoogleがCultural Instituteを公開しました。20世紀と21世紀の歴史的資料をデジタルアーカイブしたこのサイトでは現在42のコレクションが公開されています。 それぞれのコレクションは、動画、写真、文章、手紙などで構成されています。ノルマンディー上陸作戦やアウシュビッツ、また南アフリカの反アパルトヘイト闘争などについてのコレクションがあります。アフリカメディアオンラインの協力を受けており、南アフリカに関するコレクションは特に充実しています。 サイトではコレクションが時系列に沿って並べられていて、コレクションをクリックすると、その詳細を見ることができます。内容もさることながら、サイトデザインも美しくて、見ていて飽きません。ま
オンラインストレージ『Dropbox』。専用のフォルダに入れるだけでクラウド上にデータをアップロードできるので便利です。すでに自分のPCに入れて利用している人も多いと思います。初期登録では利用できる容量は2GBまでに制限されていますが、条件をクリアするごとに無料で最大容量を増やすことができます(詳しくはDropbox公式ページをご覧ください)。友達に紹介することで最大16GBまで増やせますが、友だちに紹介しなくてもFacebookと連携させたりチュートリアルの「はじめに」を見たりすることで最大容量を増やすことができます。 最近では、カメラから写真を自動アップロードするだけで容量が増えるなど、Dropbox容量を無料で増やせる期間限定のサービスが急きょ始まることがあります。この記事では「最新情報」という項をつくり、常時新しい情報を更新していこうと思います。この記事自体をブックマークし、ぜひチ
StatusPeopleはフォロワーの中に非アクティブなユーザが何割いるか調査できるサービスです。 偽物、非アクティブ、アクティブのユーザ割合を調べられます。 偽物ってなんなの!?って感じですが…。 非アクティブユーザの割合を知れるのはなかなか役立つかもです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「StatusPeople」にアクセスしましょう。 Twitterアカウントでログインしましょう。 自分のアカウントで調べるとこのようになりました。 フォロワーの4%は非アクティブです。最近Twitterに現れないひとってことですね。 偽物とは何者かわからないですが、1%いました。 似たようなサービスで、いいひとだったーがあります。 こちらは一定期間ツイートしていないアカウントを一覧表示できます。 あわせてどうぞ~。
本日、はてなブログに、はてなダイアリーからのインポート機能を追加しました。3ステップのかんたん操作で、はてなダイアリーからはてなブログへ記事を移行できます。 移行できるのは、はてなダイアリーの記事・コメントと、記事に付けられたはてなスター・はてなブックマークです。 この機能は、はてなダイアリーユーザーの皆さまに無料でご利用いただけます。 はてなブログ (beta) : http://hatenablog.com/ インポートの概要と進め方 設定は、はてなブログのインポート設定ページから行います。 インポートは以下の3ステップです。どの時点でもインポートの取り消しを行うことができます。 記事・コメント・はてなスターのインポート はてなブックマークの移行 記事のリダイレクト 詳しいインポートの手順は、はてなブログの告知で紹介しています。どうぞご覧ください。 はてなダイアリーとはてなブログの今後
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
Large Document .comは大容量のファイルをアップして共有できるサービスです。 オンラインストレージサービスですね。 メールで大容量のファイルをやりとりするのに作られたようです。 32bit PCからは最大2GB、64bit PCからは最大8GBのファイルをアップロード可能とのこと。 一定期間保持されるので、一時的なバックアップとしても利用できるかと思います。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Large Document .com」にアクセスしましょう。 ファイルをアップロード中。 複数ファイルを同時にアップロードすることができます。 最大8GBまで。(十分ですね) アップロード後は管理画面というほどのものではありませんが、 自分がアップロードしたファイル一覧を閲覧できます。 それぞれのリンクに飛ぶとファイルをダウンロードできますよ。 大容量のファイルをやりとり
特殊文字を入力するのはとても大変です。入力したい文字やシンボルのキーコードを覚えていない場合、さらに面倒でしょう。そんな時はシンプルなWebページ「No Tengo Enie」にアクセスしてみてください。ページ全体が特殊文字のキーボードのようになっており、入力したい文字をクリックすれば、クリップボードにコピーされて簡単に入力できます。 頻繁に入力する特殊文字やシンボルがあるなら、それを辞書登録して変換できるようにするのがオススメですが、たまにしか使わない文字のキーコードをいちいち探すのが面倒だ...というような時は、No Tengo Enieを使いましょう。入力したい文字をクリックして、入力したいアプリやドキュメントに戻ったら、「Ctrl+V(Macの場合:Cmd+V)」を押すだけでOKです。 特殊文字を簡単にコピペできるChrome拡張機能「i2Symbol」や、iPhoneアプリ『Co
これはちょっとしたアイデアサイト。 Twitter、Facebook、Google+、Flickr、Pinterest といったサービスにはどれも似たような設定が数多くあります。「プロフィールの変更」「パスワードの変更」「サードパーティー連携の変更」といったものです。 しかしそれぞれのサービスでこうした設定画面はそれぞれ別の場所にあって、いちいち探さないといけません。左側で「実行したい設定」を選択して、右側でサービスを選択すればその設定欄にジャンプしてくれるのが blisscontrol です。 左側をクリックすると、「プロフィールの変更」「メールアドレスの変更」「プロフィール写真の変更」など、ありがちな設定がでてきます。 右側には対応しているサービスの一覧がでてきます。この両者を選択して「Go」をクリックすれば設定ページへと飛んでくれます。blisscontrol 自体が設定を変更してい
Web2.0とかCGM(Consumer Generated Media)がネットメディアの主役的な扱いを受け始めてから、もうすぐ10年になります。 マーケティングの世界においてもソーシャルメディアが非常に大事な要素となったことからも、ソーシャルメディアが実世界に大きな影響を与える存在になったことが良くわかります。 年末年始にSOPA関連の話題が英語圏のネット上を駆け巡り、それに関して色々と調べていて思ったのですが、ソーシャルメディアの世界では「黒に近いグレー」が「白」へと変わる過程といものがあるサービスもあり、あるものは「白いサービス」の栄誉を勝ち取りつつ、あるものは「真っ黒」であると認定されて摘発されるという構図がありそうな気がしました(ソーシャルメディア全般においてそうだと考えているわけではありません。念のため)。 SOPA/PIPAは今年に入って事実上の廃案へと追い込まれましたが、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く