タグ

建築に関するyamadarのブックマーク (139)

  • 「空気浄化タワー」はインドの大気汚染問題を解決できるか

    (CNN) 世界で最も大気汚染が深刻な都市の一つ、インドの首都ニューデリーにある公園で、昨年の夏以来、洗練されたデザインのろ過「タワー」が周囲の空気を静かに浄化している。高さ5.5メートルの「Verto」と名付けられたこの装置は、1日当たり60万立方メートル(熱気球273台に相当)の空気をろ過し、ニューデリーの公園スンダル・ナースリーの二酸化窒素(NO2)と危険な微小粒子状物質のレベルを低減している。 試作品のデータを収集した結果、タワーの設計に携わった建築家らは、このプロジェクトが大きな公共スペースや近隣地域、さらには都市全体の空気浄化にスケールアップできると考えている。 インドとドイツにオフィスを構える建築事務所スタジオ・シンビオシスが設計したこのタワーは、幾何学的なシェルの内部に、空気をろ過する五つの「キューブ」が積み重ねられている。事務所の共同設立者、アミット・グプタとブリッタ・ノ

    「空気浄化タワー」はインドの大気汚染問題を解決できるか
    yamadar
    yamadar 2023/07/02
    『タワーから発生する騒音は、最大でも75デシベルで、一般的なミキサーの騒音と同レベルだ』まぁまぁ煩いのな
  • 日本最大級の水路トンネルから初放流で対岸崩落か、天ケ瀬ダム

    天ケ瀬ダム(京都府宇治市)に増設したトンネル式放流設備から初めて格放流したところ、吐口部の対岸で崩落や洗堀が発生した。放流が原因となった可能性がある。ダムを管理する国土交通省淀川ダム統合管理事務所では、「専門家の意見を聞きながら、原因究明と対策の検討を進める」(森下英明副所長)としている。

    日本最大級の水路トンネルから初放流で対岸崩落か、天ケ瀬ダム
    yamadar
    yamadar 2023/06/05
    こんな事が起きていたのか。起きた後に位置関係を見ると「うん、起きそう」っていう感想だが
  • 【石材の種類一覧】建築に使われる石材を調べてみた!

    石材シリーズ一覧 【STONE : #01】建材としての『石』。その不思議な魅力。 【STONE : #02】石にも個性がある。石材3種類の特色をご覧あれ。 【STONE : #03】「石」から「石材」となる、そのルーツとは? 【STONE : #04】今も手に入る!色々な石種を使った建築事... とはいえ内装や外装の一部に使うことはできるので、「かっこいい石造り」を諦めるわけにはいきません。 そこで、今回はそんな石造りの建築物に使われる石材の種類について調べてみました。一生に一度の買い物、ちょっと思い切った形を考えるってのも楽しいもんです。 基礎知識 : 石材の長所・短所 初めに、石材にはどのような長所と短所があるのか列挙します。 【長所】 圧縮強度 (押す力に対する強度) が大きく、耐久性が高い。 耐火性・耐熱性に優れる(耐熱度が最も低い花崗岩でも570度)。 研磨することで光沢が出る

    【石材の種類一覧】建築に使われる石材を調べてみた!
    yamadar
    yamadar 2023/06/05
    実際に使われてる箇所の写真に加えて、比重、吸水率、圧縮強さ、硬さなどのデータ付き。
  • 「古代に人力でどうやってこんな巨大な建築物を建てたんでしょうか」……古代の人もめちゃくちゃ重機使ってたのはもっと知られてもいいと思う。

    歴ログ(世界史ブロガー・ライター)@YouTubeチャンネルよろしくお願いします @jimanalyze ちなみにこのクレーン車はローマ帝国崩壊後も使われ続け14世紀くらいまで使われてました。古代って我々が想像するよりもはるかにテクノロジー発展してたんですよね。 en.m.wikipedia.org/wiki/Treadwhee… 2023-05-31 08:45:43 リンク Wikipedia Treadwheel crane A treadwheel crane (Latin: magna rota) is a wooden, human powered hoisting and lowering device. It was primarily used during the Roman period and the Middle Ages in the building of c

    「古代に人力でどうやってこんな巨大な建築物を建てたんでしょうか」……古代の人もめちゃくちゃ重機使ってたのはもっと知られてもいいと思う。
    yamadar
    yamadar 2023/06/01
    建築を石工が行っていた時代だ。どの切り口でも良いので歴史を調べ始めると時間が溶ける。楽しい。
  • 石工 - Wikipedia

    Leopold-Altarが描いた石工が働く様子(1505年の絵画) 現代の石工が仕事をしている様子(ドイツ、2007年) フランスの石工が鑿と槌で比較的やわらかい石を加工している様子 ドイツの石工が鑿とmalletマレット(槌の一種)で仕事をしている様子。頭の部分が丸くて大きな槌を使っている。 岩にくさびを打ちこみ、狙ったところで割る。 古代エジプトの石工 石工(いしく、せっこう、英: stonemason、ストーンメーソン)とは、石材を加工したりそれで何かを組みたてたりする人のこと。またその職業のこと。 歴史および概要[編集] 人類文明の初期からある職業のひとつとして知られる。 自然石は、木材と並び、最古の建材のひとつである。また、古くは、頑丈で長持ちはするものの、加工が難しく、コストのかかる建材でもあった。そのため、城壁・宗教施設・護岸・道路・橋梁など、過去には重要とされた分野で石が

    石工 - Wikipedia
    yamadar
    yamadar 2023/06/01
    2023年時点では結構内容が薄い
  • むしろエスカレーター?なミュンヘンの古いエレベーター「パタノスタ」は、少し怖いがかっこいい

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:海外旅行のメインコンテンツ、それは散歩〜雨のザルツブルクでファイアサラマンダーに出会った > 個人サイト 海底クラブ パタノスタが設置されているのは、ミュンヘン中心街のこの赤レンガの建物。都市計画をつかさどる役所だそう。 重たい扉を開けて中に入ると、さっそく目当てのエレベータ―があった。 これがパタノスタだ! このパタノスタ、普通のエレベーターのようにボタンを押して箱を呼ぶスタイルではない。イメージとしては人間を乗せて垂直方向に動くベルトコンベアーだ。書いていて思ったがエスカレーターに近いかもしれない。 言葉で説明してもわかりにくいので、さっそく乗るところを見ていただこう。 常時動いている(!)箱に、タイミングを合わせて乗り込む。 箱の動きはそれほど速くないから

    むしろエスカレーター?なミュンヘンの古いエレベーター「パタノスタ」は、少し怖いがかっこいい
    yamadar
    yamadar 2023/05/20
    ミュンヘンにあるのか!今度乗りに行ってみる
  • 芦屋の超高級住宅街「六麓荘町」を知ってる?その景観を守る町内会の取り組みとは

    兵庫県芦屋市は、関西の高級住宅街として名高い街で、関西で暮らされている方に限らず憧れている人も多いのではないでしょうか?芦屋市は「国際文化住宅都市」を目指し、美しい景観を保つための施策を立てています。2016年には屋上を利用した広告やアドバルーン、ネオンサインを禁止する「芦屋市広告物条例」が施行され、「日一厳しい屋外広告条例」としてニュースにもなりました。そんな芦屋市のなかでも特に高級といわれ、知る人ぞ知る住宅街が「六麓荘町(ろくろくそうちょう)」です。 ■ 1区画400㎡以上、戸建のみ。独自の建築基準で、景観と暮らしを守り育む 芦屋駅から北へ歩くこと約30分。六麓荘町へ足を踏み入れると、道路から信号や電柱がなくなります。景観を遮る高い建物はなく、広大な土地に広々と空間を使った邸宅と庭の緑に目を奪われます。見かける建物は、すべて戸建の住宅マンションの類はなく、商業施設にいたってはコンビ

    芦屋の超高級住宅街「六麓荘町」を知ってる?その景観を守る町内会の取り組みとは
    yamadar
    yamadar 2023/05/09
    こんな場所があるのか
  • 2023年住宅トレンドは「平屋回帰」。コンパクト・耐震性・低コスト、今こそ見直される5つのメリットとは?

    一戸建てのマイホームといえば、2階建て、3LDK以上というのがこれまでの既定路線。いま、家族のあり方やライフスタイルの多様化にともない、70平米前後までのコンパクトな平屋が今需要を伸ばしています。ミニマムな広さと価格で自分らしい平屋暮らしを楽しむ人たちの声をもとに、マイホームの選択肢として注目が高まる「コンパクト平屋」の魅力を探ります。 なぜ今、コンパクト平屋が人気なのか ここ数年、住宅資材や土地価格の高騰で、従来よりもコストダウンした住宅が関心を集めるようになりました。また、子育てファミリー世帯から、単身や高齢者夫婦、ひとり親世帯(シングルファーザー・シングルマザー)といった多様な世帯が増えたことにより、住宅ニーズも変化してきています。さらに、災害で資産を失うことや、終活、実家じまいなどでモノを多く持つことへの課題に直面し、“ミニマルな暮らし”が注目されています。 そうした背景から、年々

    2023年住宅トレンドは「平屋回帰」。コンパクト・耐震性・低コスト、今こそ見直される5つのメリットとは?
  • 【le corbusier】(1887-1965)ル・コルビュジエ - Wikipedia

    ル・コルビュジエ(Le Corbusier[注 1]、1887年10月6日 - 1965年8月27日)は、スイスで生まれ、フランスで主に活躍した建築家。名はシャルル=エドゥアール・ジャヌレ[注 2]=グリ (Charles-Édouard Jeanneret-Gris)。 モダニズム建築の巨匠といわれ[1]、特にフランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエと共に近代建築の三大巨匠として位置づけられる場合もある(ヴァルター・グロピウスを加えて四大巨匠とみなすこともある)。 生涯[編集] ル・コルビュジエは1887年10月6日、スイス北西部のフランス語圏のラ・ショー=ド=フォンに時計の文字盤職人の父エデゥアールとピアノ教師の母マリーの次男として生まれた[2]。彼はフレーベル方式を採用した幼稚園に通った[3][4][5]。家業を継ぐために時計職人を養成する地元の装飾美術学校で彫刻と彫

    【le corbusier】(1887-1965)ル・コルビュジエ - Wikipedia
  • MEGACITIES: Reality or Fiction? [Architecture in Sci-Fi]

    yamadar
    yamadar 2023/04/12
    SFのメガシティについて、現実の歴史に即して解説。1920年代のル・コルビュジエの未実現案と治安面の問題。強風の問題、自然光と空気の問題、車の自動運転
  • 注文住宅ではUSB付きコンセントを付けるな

    注文住宅シリーズの尻馬乗らせて貰うが、「USB付きコンセントを付けるな」に尽きる。 もう既についちゃってるやつは電気工事を手配して外してもらえ。 何故なら1.発熱して電力ロスになる 2.爆発するからだ。 USB付きコンセントの仕組みUSB付きコンセントの造りっていうのは単純で、USB充電器の中身がコンセントの裏に入ってるってだけだ。 その構造はこうなっている。 ・変圧回路 ・直流化回路 ・平滑回路 変圧回路は100V→5~20Vに変圧する回路で1.トランス(コイル)、2.半導体素子 の2種類がある。 安いのや重いのはトランスだ。 直流化回路はダイオードなどの組み合わせ。 平滑回路はコンデンサが入っている。 USB充電器がコンセントに刺さっている間、これらには電圧が掛かっていて、特にトランスは発熱する。発熱するって事はずっと電気が無駄になっているって事だ。 またコンデンサには寿命があり、稼働

    注文住宅ではUSB付きコンセントを付けるな
    yamadar
    yamadar 2023/04/10
    規格の話ではなくもっと根本的に不味いやつだった
  • 古代ローマの建物はなぜ長持ちするのか、科学者が謎を解明

    古代ローマの建物が長持ちする「謎」を解明したとの研究が発表された/Emmanuele Ciancaglini/Getty Images 古代ローマの壮大な建造物は、何千年も存在し続けている。これはコンクリートの使い方を極めた古代ローマのエンジニアたちの創意工夫の証しだ。 しかし、彼らが使用した建設資材は、パンテオン(世界最大級の無補強のドームを有する)やコロッセオといった巨大な建造物を2000年以上も存続させる上で、どのように役立ったのか。 「ローマン・コンクリート」と呼ばれる古代ローマのコンクリートは、多くの場合、現代のコンクリートよりも長持ちすることが証明されている。現代のコンクリートは数十年以内に劣化することもある。古代ローマ人はいかにして建設資材をそれほど長持ちさせ、波止場、下水道、地震帯といった建設が困難な場所に複雑な構造物を建設できたのか。ある最新の研究を行っている科学者らは、

    古代ローマの建物はなぜ長持ちするのか、科学者が謎を解明
    yamadar
    yamadar 2023/04/09
    定期的にローマコンクリートの発見が記事になるな
  • 大成建設、前代未聞「ビル工事やり直し」の内幕

    「嘘やろう」。ゼネコン関係者が一様に、耳を疑う事件が起きた。 スーパーゼネコンの大成建設は3月16日、北海道札幌市で建築中の高層複合ビルにおいて、鉄骨の精度不良と発注者への虚偽申告があったことを公表した。発注者であるデベロッパーのNTT都市開発が今年1月に現場を視察した際に、不審な点に気づいた。これを発端に、施工不良と数値の改ざんが発覚。建物の鉄骨部分でおよそ80カ所、コンクリートの床スラブで245カ所の精度不良があった。 【2023年4月5日14時08分追記】初出時の建物の鉄骨部分の改ざんのカ所について修正しました。 地上26階(高さ約116メートル)、地下2階のこの高層ビルには、ホテルやオフィス、商業施設が入居予定。だが、発注者が定めた品質基準を満たしていないため、今回、地上部分の鉄骨を解体して建て直す。高層ビルは2024年2月に竣工予定だったが、2026年6月末に延期される。事件の責

    大成建設、前代未聞「ビル工事やり直し」の内幕
  • 魅惑のデパート搬入口の世界

    読者諸兄はデパートに行ったらどこが気になるだろうか?デパ地下?ファッション売り場? 増田は搬入口の場所だ。売り場で何売ってるかなんてどこから搬入するかに比べたらどうでもいいことだ。この文書を読んだら君もきっとそうなる。 売り場で物が売れたらそれを補充しなきゃならない。その搬入口は大抵ビルの裏にある。 しかしデパートがある場所というのは一等地だ。バックスペースである搬入口なんかの為に一等地を使うのは余りに勿体ない…。 という事で離れた場所に搬入口が設けられて秘密の通路で結ばれていることがあるのだ。 それを幾つか紹介するよ。 因みにこういう所は仕事でしか入れないもので、増田仕事で行ったり同僚に聞いた入りした事がある個所に限られるから偏りはあるよ。 池袋LABIヤマダ電機が運営する池袋LABIは元は池袋三越だった。開業は昭和29年の地下鉄丸の内線の前年か同年と古い。 LABIの裏に都道があって

    魅惑のデパート搬入口の世界
    yamadar
    yamadar 2023/04/01
    めちゃくちゃ面白いけど知ることができる人が限られているなぁ
  • 建築中の戸建ての前を通るときいつも思うこと

    基礎作ってる時とか骨組み作ってる時とか特に思うけど、「この家、めっちゃ狭!!!(失礼)」ってならない? ガタイのいい現場の兄ちゃんとの対比でよけいに狭く見える。 でも当に不思議だけど完成するにつれて段々と普通によく見るよくある家になってくる。 壁を基礎より外側に作ってるからみたいな理由なんだろうけどそれにしても基礎と骨組みの段階って「めっちゃ狭!!これ家?ねえ家これ??(失礼)」って感じるんだよな。 住宅密集地の都市部だからこんな感じの家ばっかりなんだろうけど、たぶん郊外の富裕層とかの余裕のある家だったらたとえ基礎の段階でも広々としてるだろうな。 都市部の家は外壁を作って初めて「かろうじて、家(失礼)。」になる感じで、基礎・骨組みの段階はちょっと見てらんないんだよな(さらに失礼)。 冷静になって考えると家の間口だって都市部の家はどこも歩いて10歩前後で、ひどいの(失礼)だと徒歩6歩とかで

    建築中の戸建ての前を通るときいつも思うこと
    yamadar
    yamadar 2023/03/30
    分かる。不思議だといつも思う / 1967年の東京の住宅(面積)事情のNHKドキュメンタリーで、錯覚ではなく本当に狭い時代の記録がある。その後、団地が建てられ改善されていった https://www.youtube.com/watch?v=Kh1LHBkSffc
  • 大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞

    住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。新築建設では、すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。40年前の3分の1国勢調査によると、大工の人数は20年時点で

    大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞
    yamadar
    yamadar 2023/03/26
    大工さんの Youtube を時々観てるけどスキルによって出来栄えがとても変わる、すごい職業だと思う
  • 団地をおしゃれにリノベーションするための注意点や費用相場を解説。実例や使える補助金や減税制度も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

    コンパクトだけどどこか趣のある団地。安く購入して、自分好みのおしゃれな空間にリノベーションする人も多くいます。でも、築50年前後の物件が多い団地は、内装だけでなく、水回りなどにも不安があるのも正直なところ。団地リノベを失敗しないために、さまざまなノウハウを知っておきましょう。リフォームやリノベーションを手がけるフレッシュハウスの樋田明夫さんに話を聞きました。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. 団地を買ってリノベーション。どんな物件がいくらで買える? 2. 団地のリノベーションで失敗しないために知っておきたいこと 3. 団地のリノベーション、費用の相場はどれくらい? 4. 実例を紹介。古い団地をおしゃれな空間にしたリノベーションの成功例 5. 団地のリノベーションで補助金や減税は受けられる? 団地を買ってリノベーション。どんな物件がいくらで買える? 団地とはどんな住宅? 団地というと、

    団地をおしゃれにリノベーションするための注意点や費用相場を解説。実例や使える補助金や減税制度も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
    yamadar
    yamadar 2023/03/05
    『現在に比べると40年〜50年前の躯体の質が良くないことが多くある』『コンクリートの躯体に直接壁紙を張っただけの状態は、断熱性だけでなく防音性能、遮音性能の面でもリスクがある』『給排水管の交換』
  • 一辺400mの内部壁がスクリーン!?サウジアラビアの巨大立方体建築物「Mukaab」 - ナゾロジー

    サウジアラビアに奇妙な巨大立方体が出現するかも最近、サウジアラビア王国では斬新なデザインの巨大建造物が次々と発表されています。 例えば2022年7月、サウジアラビア王太子のムハンマド・ビン・サルマーン氏が、海抜500mの建物が直線状に並ぶ垂直都市「THE LINE」の建造を発表しました。 街を天空に向かって伸ばした「垂直都市 THE LINE」 そしてこの発表から半年も経たず、同じく王太子のサルマーン氏は、超巨大立方体「Mukaab」の建造を発表しました。 一辺400mの立方体建造物「Mukaab」 / Credit:New Murabba一辺が400mの立方体という規格外のサイズに加えて、イスラム建築にインスパイアされた特徴的な外装が、Mukaabの異様さを際立たせています。 まるでSF映画に登場する「異星文明の建造物」のようですね。 しかしこれはサウジアラビアの首都リヤドに建造される現

    一辺400mの内部壁がスクリーン!?サウジアラビアの巨大立方体建築物「Mukaab」 - ナゾロジー
    yamadar
    yamadar 2023/02/28
    空気の循環と老朽化のメンテナンス大変そう。あと地盤が強い
  • 400m サウジアラビアで、一辺が400mの立方体の巨大建築物を作る計画があるら..

    サウジアラビアで、一辺が400mの立方体の巨大建築物を作る計画があるらしい。 数十万人の人間が住めるとか。 構造物で400mがそうとうでかいというのはわかる。 でも、距離としてはたいしたことないじゃん。 歩けば数分で終わる距離。 400x400x400mの空間に数十万人もつめこめるのかって、感覚的にへんな感じだわ。

    400m サウジアラビアで、一辺が400mの立方体の巨大建築物を作る計画があるら..
    yamadar
    yamadar 2023/02/28
    建物の老朽化に対してはどう対処するんだろう
  • ”銭湯図解”で銭湯建築や人の営み描く。映画『湯道』看板娘モチーフになった塩谷歩波さん、「小杉湯」番頭経てホテルやサウナ等も図解する画家・文筆家に

    ”銭湯図解”で銭湯建築や人の営み描く。映画『湯道』看板娘モチーフになった塩谷歩波さん、「小杉湯」番頭経てホテルやサウナ等も図解する画家・文筆家に 塩谷歩波さんは、銭湯の建物内部を俯瞰図で描く「銭湯図解」シリーズがSNSで人気を博し、刊行した著書が話題沸騰! 銭湯図解とは、銭湯を観察しメジャーなどでさまざまな部分を測量、スケッチに落とし込んでいくもの。塩谷さんの半生はドラマ化(2022年『湯あがりスケッチ』)され、2023年2月23日に自身がモチーフになったキャラが登場する映画『湯道』(企画・脚:小山薫堂、主演:生田斗真)が公開されます。学生時代、建築を専攻し、設計事務所、高円寺(東京都杉並区)の銭湯「小杉湯」の番頭兼イラストレーターを経て、画家・文筆家へ。建築を描くことで見えてきたものとは。図解イラストを解説しながらたっぷり話していただきました。 銭湯での人のふるまい、美しいと思った瞬間

    ”銭湯図解”で銭湯建築や人の営み描く。映画『湯道』看板娘モチーフになった塩谷歩波さん、「小杉湯」番頭経てホテルやサウナ等も図解する画家・文筆家に