タグ

2014年8月4日のブックマーク (9件)

  • 失敗知らず!ツナとアボカドそうめん - おうつしかえ

    ご飯がない。 すぐべたい。 暑いのが嫌。 こんなとき、今年の夏は迷わずそうめん。 そうめんは、なんといってもゆで時間が少ないことが魅力です。 太いうどんをぐらぐらぐらぐら茹でる勇気がないです。 2分でゆであがるそうめんをべることがどうしても増えてしまいます。 そうめんもお値段色々ですが、スタンダードにつゆと薬味でべるなら、ある程度のお値段のものをべたいです。でも、変わり種そうめんとしてアレンジしちゃうなら、高いそうめんじゃなくて、安いのでもOK。 安っいのを常備しておいて、イザというとき、変わり種そうめんアレンジで楽しみます。 冷蔵庫で熟成した(忘れていた)アボカドがあったので、アボカドとツナのそうめんにしてみました。 アボカド ツナ 大葉 めんつゆ少々をかけて、できあがり。 おっ!ごまを足したら、見栄えは悪いけどさらにおいしくなった! ほんと、ツナは失敗知らずだわ~。 こってり

    失敗知らず!ツナとアボカドそうめん - おうつしかえ
    yamama48
    yamama48 2014/08/04
    こんな時間に見てしまった・・・。濃縮つゆ薄めて飲んで我慢します。
  • ブログ読者100名突破記念!PV10以下のブログが即日PV30越えにする方法! - マネー報道 MoneyReport

    記念日は2014/02/05に! はてなブログを開始して昨日で109日目。 記事も毎日書いているので117記事となりました。 お陰様で2014/02/05で読者数が101名になりました。 98名まで来ていた読者数が一気に2/5に3名の方が登録してくれまして はてなブログの読者登録数が100名を越えました! やった! GoogleYAHOO!の検索流入で記事を読みに来てくれるのも嬉しいですが、読者登録してくれた方というのは「アナタの記事を日々楽しみに読みますよ」と表明してくれている訳で、日々記事を書き続けるブロガーの身としては「必ず記事に目を通してくれる人がいる」っていうのは、非常に有り難いです。 読者登録して頂いた101名の皆さん、当にありがとうございますい(*^o^*)/ ブログ立ち上げ期 そんな私のブログも立ち上げてすぐは、全然人が来ない閑散としたブログでした。 まぁ当然です。 無

    ブログ読者100名突破記念!PV10以下のブログが即日PV30越えにする方法! - マネー報道 MoneyReport
  • ブログに「あわせて読みたい」を実装した - exfreeterのブログ

    (2014/11/21 追記) この記事の内容は古いです。 SEOスパムになる恐れがあるということなので、記事内のコードをコピペしないようにして下さい。 詳しくは、家・池田仮名さんの記事を参考にして下さい。 当ブログで配布していた「あわせて読みたいウィジット」がSEOスパムになっている可能性があるため差し替えをお願いします - 太陽がまぶしかったから (ここまで追記) 久しぶりのプログラミングネタ。 といっても、そんな大した話ではないですが。 今回の記事から「あわせて読みたい」を表示することにしたので、それについて軽く紹介します。 LinkWithinは気に入っていたけど 1週間ほど前に、以下のような記事を書きました。 零細ブログにとって、はてブの人気・新着ウィジェットは意味がない - exfreeterのブログ もうタイトルが言いたいことの全てなんですが。訪問別ページビューを増やしたい

    ブログに「あわせて読みたい」を実装した - exfreeterのブログ
    yamama48
    yamama48 2014/08/04
    使わせていただきました。ありがとうございます!
  • はてなブログを始めたばかりの方やアクセスが伸びない方が読んでおいた方が良いエントリーを簡単にまとめてみました。 - 鈴木です。別館

    最近、鈴木の野郎、はてブつけてくれないぜ!と思っている方もいるかもしれません。 すいません、いろいろとありまして・・・いや、実は何もないのですが(^^; つけないのは訳があったりします。その訳として こういうエントリーはたまに誰かが書いてアップしていくのが良いのかな?と思いましたので、書いてみます。 はてブのスパム認定について 以前、マネー報道著者さんがこんなエントリーをされています。 はてブスパムについて知る【基編】 - マネー報道 MoneyReport はてブスパムというものをまず知るためにこのエントリーを読まれるのが一番良いかと思います。 この中で紹介されている これはひどい… 複数のはてな垢を駆使し、自分のサイトをはてブしまくる極悪スパムサイト - あのねノート。 更にこの中で紹介されている下記のサイトまで試すとよく解ると思います。 ブログ信者ランキング - スパム判定器 fo

    はてなブログを始めたばかりの方やアクセスが伸びない方が読んでおいた方が良いエントリーを簡単にまとめてみました。 - 鈴木です。別館
    yamama48
    yamama48 2014/08/04
    とても勉強になりました。新参者で、好きな記事にはどんどんブクマしていたのですが、それが迷惑になっていたかもしれないなんて・・・ショック&反省です。
  • 【東十条・燦燦斗】その見た目、驚愕必至!“チャー皿”ことレアチャーシュー盛り合わせ&ツヤッツヤに光り輝く豚骨魚介つけ麺 - 己【おれ】

    うおおおお!…ってこれから煮たり焼いたりするんだよね?えっ、違うんだ…。 この時期になると東京各地では花火が夜空を彩りますが、基的にどこの会場も人、人、人の大混雑になりますよね。 夏の星座にぶらさがって上から花火を見下ろしてー…が少しでも現実のものになればいいのに、まあそんな願望が叶わないからこその名曲とも言えますが、今回は星座ならぬつい正座をして見下ろしたくなる肉の花火、JR東十条駅徒歩1分の人気ラーメン店「燦燦斗(さんさんと)」の“チャー皿”ことレアチャーシュー盛り合わせ、それとツヤッツヤに光り輝くつけ麺をズビビと紹介いたします。 関連記事 2度見、3度見当たり前?つい酔いも醒めちゃいそうな東十条「燦燦斗」の“チャー皿”ことレアチャーシュー盛り合わせ400円 思わず「はぁ~…」ってため息がこぼれても何ら不思議ではありません。 「豚肉はしっかり火を通しなさい」と教えてくれた世のお母さん

    【東十条・燦燦斗】その見た目、驚愕必至!“チャー皿”ことレアチャーシュー盛り合わせ&ツヤッツヤに光り輝く豚骨魚介つけ麺 - 己【おれ】
    yamama48
    yamama48 2014/08/04
    チャーシューをほかほか白米の上に乗せてくるっと巻くスタイルに憧れつつも、麺自体がとてもおいしそうです。
  • ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ『「自分で考える力」の授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    自分で考えるとは? どういうことなのでしょうか? ふと、そんなことを思ったので、こちらの『世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業』を読んでみました。 世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業 作者: 狩野みき 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2013/06/22 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (6件) を見る わかりやすくて読んで良かったです。 次に紹介する「自分の意見の作り方」も良かったのですが、「当に理解できているかをチェックする方法」など、参考になることが多かったです。 ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ Step1 あることについて自分はどれだけ理解しているのか、確認する Step2 あることについて理解できていないことは何かを把握し、「理解できていないこと」を解決するために、調べる Step

    ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ『「自分で考える力」の授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    yamama48
    yamama48 2014/08/04
    うーん、やっぱり質問力、大切ですね!あと、ともすればイチャモンつけているように聞こえるかもしれないので、「質問の仕方」も大切だなと思う今日このごろです。
  • 100円マックで「カフェ風ごはん」をつくる - 言いたいことやまやまです

    7月半ば、日経流通新聞に興味深い記事が。 フィリピンでは、ファストフード店で「ハンバーガー」でなく「米」が提供されることが一般的なのだそうだ。 マクドナルドや「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」など世界的なチェーンも、比国内ではご飯を扱っている。 店内を見渡しても、ハンバーガーをべている人の方がまれだ。 (中略) 老若男女がフライドチキンやハンバーグと一緒にご飯をべる。 とのこと。 ファストフードで、米。 チキンやハンバーグと、米。 ・・・おいしそうである。 モスライスバーガーでは表現できない「ジャンクフード感」がそこにある。 米なのに、ジャンクフード。 おもしろい。ここ日で、やってやろうじゃないか。 ■200円で材料調達 早速、材料調達。 お世話になるのは、(いま色々大変そうな)マクドナルドさん。 「100円マック」ブランドは心の支え。 「チキンクリスプ」と「ハンバーガー」をテ

    100円マックで「カフェ風ごはん」をつくる - 言いたいことやまやまです
    yamama48
    yamama48 2014/08/04
    今朝更新。月見バーガーで挑戦したいです。
  • 祭りの新定番!?うまい棒すくい!!! - うまい棒1200本 VS 俺

    週末に会社のBBQ大会がありました。 社員だけでなく、その家族も招待しての、総勢40名のBBQです。 しかも僕は社長からBBQ委員長に任命されていました。 イベント規模、僕の立ち位置、これはうまい棒大量消化のこれ以上ないチャンス!! どうやって消化させようかなぁと考えていましたが中々思いつかず。 そのまま迎えてしまった当日。 買い出しをしに立ち寄ったビバホームで僕の目に止まったのは金魚すくい用のポイでした。 目に入った瞬間、ビビビと来ましたね。フィーリングです。 気付いたらポイと結構なサイズのタライを手にレジに並んでいました。 そしてBBQ会場へ移動。 「ついに会社の上司達に水を含んだうまい棒を実体験してもらえる!」 そんな妄想をし、ウキウキしながらセッティングをしていると子供たちが集まってきてしまいました。 「なにしてるの〜?」 「何もしておりません。」 「なんでお水運んでるの〜?」 「

    祭りの新定番!?うまい棒すくい!!! - うまい棒1200本 VS 俺
    yamama48
    yamama48 2014/08/04
    毎度その発想力に感服いたします。三十路になるころには色々極めていらっしゃるのでしょうね・・!
  • 予防線を張りすぎるとブログはつまらなくなる!読んでくれる人が増えてくると、指摘されそうなところに予防線を張り始める傾向を問う。 - クレジットカードの読みもの

    photo by robokow 自分が書いている文章を読んでくれる方が増えてくると、ついついやってしまいがちなのが『予防線を張る』行為。 簡単に言うと予防線を張るとは、この文章はこんな感じの批判が来そうだからと、突っ込みをされないような説明を先に書いておくこと。誰かに指摘されないように、そうじゃないんだよ~って幾重にもバリアを貼っておくんですね。 参考までに他の方が書いた記事を引用してみます(批判しているのではなく、こういう文章についついなってしまうということ*1)。 団地の公園で19:00になっても遊んでいる子どもと談笑しているお母さんに関する推理。 こんなこと書いてると「よその家庭の育児に口出すべきじゃない」「あなたには迷惑をかけてないでしょ」とか言われるかもしれません。 こう書いちゃうと、息子が言うことを聞かないのをよそのご家庭のせいにしてるようで気が引けますが、でも正直ちょっと困

    予防線を張りすぎるとブログはつまらなくなる!読んでくれる人が増えてくると、指摘されそうなところに予防線を張り始める傾向を問う。 - クレジットカードの読みもの
    yamama48
    yamama48 2014/08/04
    つい臆病になって予防線を張ってしまいます。が、確かにぼけますよね・・・。臆病になるくらいなら、ブログという手段は相性があまり良くないのかもしれませんね。いろいろ考えてしまいます。