タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (39)

  • マイクロソフト、Dynamics CRM Liveを「CRM Online」と改称

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2008-03-31 11:50 Microsoftはオンラインサービスのブランド名を明確化しようという試みを継続する(そして強く必要とされている)なかで、同社の「Dynamics CRM Live」製品を「Dynamics CRM Online」と改称する予定である。 Microsoftは新名称を今後24時間以内に発表する計画であると、同社関係者は米国時間3月27日に述べていた。 Microsoftによるこの動きは、同社のSoftware+Services(S+S)を推進する動きの一環として、ゆっくりだが着実に形を成してきてきたブランドスキームを考えると、筋が通ったものである。Microsoftは同社のサービスウェアを以下の3つのバケツのなかに分類しようとしている: 「Live」は消費者と非

    マイクロソフト、Dynamics CRM Liveを「CRM Online」と改称
  • MS、Salesforceに対抗する「Dynamics CRM Online」の提供を開始

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2008-04-23 08:02 Microsoftはこの数年間、Salesforce.comと直接対決するホステッドCRMサービスのことを誇らしく語り続けてきた。しかしこのサービスは、米国時間4月22日になってようやく一般に提供され始めることになった。 Microsoftは今や、同社がホストする「Dynamics CRM Online」サービスから「Early Access」のラベルを取り払った。Microsoftは22日から、ホステッドサービスの2バージョンを提供する:「Dynamics CRM Online Professional」と「Dynamics CRM Online Professional Plus」である。(この2サービスの相違点は、20ドルの価格差があるという以外には、P

    MS、Salesforceに対抗する「Dynamics CRM Online」の提供を開始
  • FAQ:「Live Mesh」を理解するヒント

    文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル 2008-04-24 16:40 Microsoftは米国時間4月22日、複数のデバイスを接続してデータを同期させる「Live Mesh」サービスを発表した。もし読者がシームレスネス、同期、「Software Plus Services」といった用語に目をくらまされてよく理解できないなら、以下にQ&A形式でLive Meshをわかりやすく説明したい。 --Live Meshとは何か? 最も基的なレベルでは、ダウンロード可能なソフトウェアとクラウドベースのサービスを組み合わせて、異なるデバイス間でデータやアプリケーションを同期、共有するものだ。 --そのしくみは? Live Meshは主としてフィードという概念を使用してウェブサイト以上のものを実現するとともに、データとデバイスを表現している。

    FAQ:「Live Mesh」を理解するヒント
  • ASP/SaaSの情報セキュリティ対策ガイドライン策定--ログは最低3カ月保存

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 総務省はこのほど、「ASP・SaaSの情報セキュリティ対策に関する研究会報告書」(PDF形式)と「ASP・SaaSにおける情報セキュリティ対策ガイドライン」(PDF形式)を策定した。 今回取りまとめられた報告書とガイドラインは、総務省が2007年6月に設置した 「ASP・SaaSの情報セキュリティ対策に関する研究会」で協議され、2007年12月に公表されたものに対して寄せられたパブリックコメントを反映し、改めて策定された。 報告書では、ASP/SaaSの定義をはじめ、サービス内容、市場動向などがまとめられたほか、情報セキュリティ対策の現状と課題として、ASP/SaaS事業者の大半は中小事業者であることから、大企業と比較して情報セキュリテ

    ASP/SaaSの情報セキュリティ対策ガイドライン策定--ログは最低3カ月保存
  • 共有開発環境を用意する - あとで読むRailsのススメ

    年末進行ってやつでしょうか。忙しいことこの上ないんですが、これさえ乗り越えれば・・・こんな時、いっつも小学校の国語の教科書にのっていた、「あの丘を越えれば海がみえる」っていう話を思い出します。 前回はrailsの初期化について書きました。今回はその初期化についてちょっとだけ応用編というか、知ってると便利かもしれないことを紹介します。 railsでデフォルトで用意されてる環境は、development, test, production。それぞれ、開発環境用、テスト用、番用という位置づけですね。 弊社の場合、上記とは別に、subversionにコミットされている状態を確認するための共有開発環境ってのが存在しています。複数人で開発した結果がそこに集まって動いている場所で、リリース前にお客さんに見せるのも、だいたいこの共有開発環境です。じゃあこれを動かすのは、development?それともp

    共有開発環境を用意する - あとで読むRailsのススメ
  • Web2.0サイトのAPI、そのトップ15は?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Digg、Facebook、そしてdel.icio.usのようなWeb 2.0サイトは、シンプルなWebフィードを共通機能として提供するだけでなく、API(Application Programming Interface)も提供する。APIは、Web開発者がアプリケーションやウィジェットを開発する際に不可欠であり、サイト上でサービスとの対話関係を構築できるものだ。例えば、Google Maps APIを使用すると、データとマッピング情報により、サイトを訪れるユーザーに、企業の位置情報を含む地図を表示させることも可能にするのだ。 Simon Ward氏が運営するPingableにおいて、良質な実装サンプルが提供されている「Web API

    Web2.0サイトのAPI、そのトップ15は?
  • MySQLで日本語全文検索を:「Tritonn ver1.0.6」リリース

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 9月29日、Tritonnプロジェクトは、MySQL 5.0.45向けの「Tritonn ver1.0.6」をリリースした。 Tritonnは、MySQLから全文検索エンジンSennaを利用可能にするための改造を行うプロジェクトMySQLに日語データに対する全文検索を行うための十分な機能が実装されていないこと、MySQLでは全文検索を行うための実装面での十分な高速化が行われていないことから、MySQL改造版ソースを開発するプロジェクトとして活動している。 今回のリリースでの変更点は、以下のとおり。 KWIC関数の第3引数(切り出す文書の最大数)を2以上に値に指定しても1つしか切り出されなかった問題を修正

    MySQLで日本語全文検索を:「Tritonn ver1.0.6」リリース
  • Google Gearsのデータベースマイグレーション:Gearshift

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Google Gearsのデータベース機能は好きだけど、データベースのスキーマをバージョンアップしたりするのは面倒…… そんな開発者のためにデータベースマイグレーションを自動化する「Gearshift」が登場した。MITライセンスの下で公開されている。 GearshiftはRuby on Railsのデータベースマイグレーションと似た機能を提供する。しかし、Gearsにおけるマイグレーションの自動化はRailsよりもメリットが大きいと言えるだろう。Railsのようなサーバサイドアプリケーションの場合、データベースのマイグレーションは、サーバ側の1インスタンスに対して行えば問題ない。しかし、Gearsの場合、各クライアントがデータベースを

    Google Gearsのデータベースマイグレーション:Gearshift
  • Sunがソーシャルブックマークをオープンソースで公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Sun Microsystemsがソーシャルブックマークアプリケーションを開発、オープンソースで公開している。Slynkrと呼ばれるこのパッケージはソーシャルニュースおよびブックマーク、タグ付けといった機能を備えており、元々はSunの内部のプロジェクトだったものだ。現在、GlassFishプロジェクトの一部として公開されている。 SlunkrはJamey Wood氏が中心になって開発、SunのSDN Shareでカスタマイズされたものが使われているほか、slynkr.sunwarp.netでは一般に開放もされている。Diggやdel.icio.usに似たソーシャルブックマークシステムをJavaで実装したものだ。 対応データベースは当初O

    Sunがソーシャルブックマークをオープンソースで公開
  • IPA、企業規模別や個人向けなど3種類のセキュリティ対策文書を公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)は5月23日、個人や企業などの利用者がネットワークを利用する際に配慮すべき情報セキュリティ対策に役立つ資料を公開したと発表した。誰でも無償でダウンロードできる。 公開された資料は、(1)「小規模企業のための情報セキュリティ対策」(PDF形式)、(2)「大企業・中堅企業の情報システムのセキュリティ対策 〜脅威と対策〜」(zipファイル)、(3)「電子メールのセキュリティ“電子メールの安全性を高める技術の利用法”」(PDF形式)――の3種類で、最新の技術動向や脅威の動向を踏まえたものとなっている。 (1)の小規模企業向けでは、家庭・SOHO、小規模の企業・組織で、インターネットに接続してコンピュータを

    IPA、企業規模別や個人向けなど3種類のセキュリティ対策文書を公開
  • ブラウザでGTD--SeasarプロジェクトからウェブGTDアプリケーション

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 頭の中にTODOが山ほどあってどれから手を付けていいのかわからない…… という悩みの解決策として提案されたのがGTD(Getting Things Done)。このGTDをウェブアプリケーションとして実装した「tugboat.GTD」が日発のオープンソースプロジェクト「Seasarプロジェクト」から登場する。 GTDは、David Allen氏の著作の中で提案されたシステム。頭のなかにあることをリストアップし、振り分け、確認し、処理していくというコンセプトに基づいている。紙とクリップを使った簡単なものから、PCソフト、Wikiを使ったものまで様々な実装があり、ライフハックという言葉とともに有名になった。今回のtugboat.GTDはこ

    ブラウザでGTD--SeasarプロジェクトからウェブGTDアプリケーション
  • 「PostgreSQLは遅い」は本当か?:OSSデータベース比較 - CNET Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます LAMPやLAPPといった言葉が示しているように、オープンソースソフトウェア(OSS)での代表的なリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)といえば、「MySQL」と「PostgreSQL」だ。この2つのRDBMSは同等であるかのように思われているが、しかしPostgreSQLのユーザー団体「日PostgreSQLユーザ会」で理事長を務める片岡裕生氏によれば、「PostgreSQLはあまり信用されていない」ということがあるそうだ。 「十分にチューニングされたMySQLとチューニングしていないPostgreSQLを比較したり、反対にチューニングされたPostgreSQLとチューニングしていないMySQLを比較したり、あるいは比

    「PostgreSQLは遅い」は本当か?:OSSデータベース比較 - CNET Japan
  • Gmail、カレンダーをSaaS形式で--Google Apps製品版、日本の料金は年間6300円/人に

    Googleは米国時間の2月22日、メール、カレンダーといったGoogleアプリケーションを企業ユーザー向けにサブスクリプションベースで提供するサービス「Google Apps Premier Edition」を発表。23日には、日においてもプレス向けの説明会が行われた。 Google Apps Premier Editionは、以前「Google Apps for Your Domain」の名称で提供されていたベータサービスの製品版だ。独自ドメインでの利用が可能なウェブメールサービスの「Gmail」、インスタントメッセージングおよびIP電話サービスの「Google Talk」、スケジューリングツールの「Google Calendar」およびウェブ上で利用できる文書作成、表計算ツールである「Google Docs&Spreadsheets」などをパッケージ化したものである。 Premie

    Gmail、カレンダーをSaaS形式で--Google Apps製品版、日本の料金は年間6300円/人に
  • Ajax、マッシュアップなどを盛り込んだ企業向けコラボツール「feedpath Zebra」が正式リリース

    フィードパスは2月7日、企業向けのウェブメールプラットフォーム製品「feedpath Zebra(フィードパスゼブラ)」の正式リリースを発表した。 インターネットサービスプロバイダーやシステムインテグレーター、および大規模企業向けのライセンス販売に加え、フィードパスが独自に展開する中堅・中小規模企業向けのSaaS(Software as a service)型サービスを行うことが決まっており、同日より受注が開始されている。 feedpath Zebraは、米Zimbraが開発販売を行い、住友商事が日国内での総事業化権を保有する「Zimbra Collaboration Suite」を、フィードパスが日向けにローカライズしたもの。機能としては、ウェブメールに加えて、アドレスブック、スケジューリング、Wikiなど、グループコラボレーションのためのツールが統合されたもので、Ajax技術の採用

    Ajax、マッシュアップなどを盛り込んだ企業向けコラボツール「feedpath Zebra」が正式リリース
  • JBoss、JavaソフトウェアスイートとESB製品の最新版を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます JBossが同社のJavaソフトウェアスイートと、サービス指向アーキテクチャ(SOA)戦略の重要な要素となっているインテグレーションサーバをアップデートする予定だ。 JBossはベルリンで開催されるユーザーカンファレンスにおいて現地時間20日に、複数のアプリケーション間でデータを移動するのに利用するソフトウェア「JBoss ESB」を12月にリリースすると発表した。 同カンファレンスでは、「JBoss Application Server 5.0」に搭載が決まっている一部の機能についても、詳細が明らかにされた。同サーバは12月にベータテストを行い、2007年に一般提供が始まる予定だ。 LinuxディストリビュータRed Hat傘下にあり

    JBoss、JavaソフトウェアスイートとESB製品の最新版を発表
  • Zimbra、ウェブメールサービスにIM機能を追加へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます オープンソースソフトウェア企業のZimbraは2007年に、同社が提供するウェブベースの電子メール、カレンダーソフトウェアに統合型インスタントメッセージングを導入する計画だ。同社の最高経営責任者(CEO)がこの計画を明らかにした。 またZimbraは12月に、オフライン時でもウェブベースソフトウェアを利用できる「オフラインクライアント」をリリースする予定だ。 Zimbraは、これらの製品をAjaxと呼ばれるウェブ開発技術を用いて開発した。この技術により、ユーザーは対話式のフロントエンドを利用することが可能になる。一例としては、カレンダーの予定などをドラッグ&ドロップで移動させることができる。 またZimbraは、数種類の「Zimlet」

    Zimbra、ウェブメールサービスにIM機能を追加へ
  • サン、「Java ME」と「Java SE」のソースコードをGPLライセンスで公開へ

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:藤原聡美、高森郁哉 2006-11-13 21:27 Sun Microsystemsは、Linuxに配慮したライセンスの下でJavaソースコードを公開する準備を整えた。これは、長年にわたる要望と論議を受けての動きだ。 Sunは米国時間11月13日、Linuxなど多くのオープンソース製品の管理に用いられるGeneral Public Licenseバージョン2(GPLv2)の下で、プログラミングソフトウェアのコードを公開する計画だ。Sunが運営するウェブサイトJava.netで、携帯電話向けソフトウェア「Java Platform Micro Edition」(Java ME)とデスクトップアプリケーション向けソフトウェア「Java Platform Standard Edition」(Java SE)にアクセスで

    サン、「Java ME」と「Java SE」のソースコードをGPLライセンスで公開へ
  • サンのシュワルツCEO、オープンソース版Java SEの適用ライセンスに言及

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2006-10-27 11:18 カリフォルニア州サンフランシスコ発--Sun Microsystemsの最高経営任者(CEO)Jonathan Schwartz氏が米国時間10月25日、Sun MicrosystemsではまもなくリリースするオープンソースJavaソフトウェアのライセンスに「Community Development and Distribution License(CDDL)」を採用する可能性が高いと発言した。 Schwartz氏は、当地で開催された「Oracle OpenWorld San Francisco 2006」の講演で、「30〜60日以内には、Java技術の中核に位置するプラットフォームをオープンソース化する。これにはおそらくSolaris OSと同じOpen Sourc

    サンのシュワルツCEO、オープンソース版Java SEの適用ライセンスに言及
  • AJAX開発環境がオープンソース化へ - ZDNet.com オープンソースブログ

    年が明けたばかりだが、これまでのところ最大と思われるオープンソース関連ニュースが飛び込んできた。 ClearNovaの「ThinkCAP JX」がGPLのランタイムを利用する予定だという。 すべて大文字のアルファベットで表わされる「AJAX」は、「Asynchronous JavaScript + XML」を短縮したもの。ThinkCAPは、こうしたプログラミングの手間を軽減し、透過性を高める製品で、Javascriptコードを記述するというよりは、HTMLオーサリングツールを利用する感覚で作業できるようになる。 ZDNetでほかの記事を執筆しているDana Gardnerは、今回のClearNovaの動きと、新興ソフトウェアベンダーがプロプライエタリモデルは使えないと考えていて、サービスやサポート、コンサルティング事業にオープンソースのビジネスモデルを取り入れようとしていることは別物だと

    AJAX開発環境がオープンソース化へ - ZDNet.com オープンソースブログ