タグ

2007年9月4日のブックマーク (8件)

  • Erlang で付箋Webアプリケーションを作ってみました。 : DSAS開発者の部屋

    インターネットを見ていて、そのときの感想とかページの内容に対して思っ たことなんかを簡単に書き留めておけると便利かなと思い、適当なWebのペー ジ上にブラウザで表示したまま付箋をつけられる WEB アプリケーションを、最近流 行の Erlang 作成してみました。 付箋 Web の実験デモサイトはこちらです。 http://husen.lab.klab.org/ 付箋Webの概要は 付箋のデータは専用の付箋Webサーバ上に保存される。 ブラウザー上ではAjaxで付箋Webサーバと通信する。 ブックマークレットを使って、任意のページで付箋を使えるようにする。 実際に作成しようとすると、他人のページに、ほかのサーバのデータを使って 重ね書きするので工夫が必要になります。最初に考えたのは、IFRAMEを使って 他人のページを表示する方法でしたが、これだけだと使いづらいので、ブック マークレットを

    Erlang で付箋Webアプリケーションを作ってみました。 : DSAS開発者の部屋
  • ハウツー:LVMで楽々ディスク管理 | OSDN Magazine

    かつてディスク空間の管理は手間も時間もかかり、管理者にとってもユーザにとってもいらだたしいものだった。ディスク空間が足りなくなった場合には、Linuxをインストールし直したり、数時間をかけてPartedのようなツールを使用してパーティションの大きさを変更したりすることもしばしばだった。しかしLVM(Logical Volume Manager)を使用すれば、ほとんど苦労することなくディスク空間を増やしたり、減らしたり、管理したりすることができる。 LVM入門 LVMの使い方の説明に入る前に、LVMの用語を知っておこう。LVMでは、一般的なパーティションのことを「PV(Physical Volume、物理ボリューム)」と呼ぶ。そして一つ以上のPVが集まって、「VG(Volume Group、ボリューム・グループ)」を構成する。そして各VGは「LV(Logical Volumes、論理ボリュー

    ハウツー:LVMで楽々ディスク管理 | OSDN Magazine
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - ボナンザVS勝負脳 (保木邦仁、渡辺明共著)

    書を読み終えて、現時点では渡辺明(23歳)という若き竜王だけが、「コンピュータと戦う」それも「一度限りではなく、コンピュータをも真剣に将棋を戦う相手と認識した上で、長期間、お互いに切磋琢磨しながら戦い続ける」という未来を、自分の人生におけるきわめて重要な問題として、気で自分の問題として考え抜いている棋士なのだ、ということを痛感した。ボナンザとの真剣勝負を終えて、渡辺はそういう時代に生まれた宿命を受け入れ、コンピュータと最後まで戦う決意を固めたように思える。上の世代の棋士にはない切迫感と責任感が、書の渡辺の言葉の端々から感じられるのだ。 第三章に収録された「ボナンザ開発者・保木と渡辺明との対談」はかなりの緊張感をはらんだものだ。ドキリとしたのはまずはこの部分。保木がこぼした音 保木 おそらくタイトルホルダーの竜王や名人より北陸先端科学技術大学院大学の飯田先生(弘之・プロ棋士六段)にコ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - ボナンザVS勝負脳 (保木邦仁、渡辺明共著)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • モチベーションは楽しさ創造から - なぜ、あの人には教えたくなるのか? 教わり上手な人の8つの...

    自分の力を向上していこうとする際に、最も効率の良い学習の仕方は、「達人から教えて貰う事」。 読書やネットで様々な事が勉強できる環境になったとはいえ、それだけに頼っている人より、身近な達人から『どんどん教えて貰える人』の方が仕事の上達も早い。自分だけの学習では、どうしても限界があったり、効率が悪かったりします。私の身の回りにも教えて貰い上手の人がいて、コンサルティングフィーを支払わずに、上手にノウハウを聞いていく人がいます。こちら側はいつの間にか教えているのです。(後で、無料でコンサルティングしてしまったと思うのですが・・) みなさんも自分の回りを眺めてみると、『どんどん教えて貰える人』と『全く教えて貰えない人』がいませんか?振り返ってみると学生時代も、先生の方に好き嫌いがあり、『懇切丁寧に、どんどん教えて貰える生徒』と『全く教えて貰えない生徒』がいた。社会でも同じような事が多いものです。み

    モチベーションは楽しさ創造から - なぜ、あの人には教えたくなるのか? 教わり上手な人の8つの...
  • 来るべきWeb 2.0の破綻を逆手に取る方法 | Web担当者Forum

    先週読んだ中でお気に入りの記事を引用しよう。 現在メディアで働いていて1999年から2000年のドットコムバブルを経験した者はだれもが、これからまったく同じことが起こり、まったく同じ結果――破綻――がやってくることを予感している。デジャビュが繰り返されるのだ。来るべき破綻の後、ドットコムバブルはまさに前兆だったと誰もが考えるに違いない。 僕はDvorak氏が言わんとするところに反対の立場を取る陣営に与する人間だけど(Marshallのようにね)、今回は同調してみようと思う。 バブルが弾けるまであと1~2年だとしたとき、その仮説的世界はどのような状態になるのだろうか。 段階1:投資家がインターネット銘柄から逃げ出す たいていはここから始まる。Yahoo!GoogleMicrosoft、IACそれにAmazonから数週間の間に揃って悪いニュースが出てきて、株式トレーダーはもはやこれまでと株

    来るべきWeb 2.0の破綻を逆手に取る方法 | Web担当者Forum
  • 幸せになるためにあなたのカレンダーに必要なもの | P O P * P O P

    興味深い記事がHappiness-Projectにあったので紹介してみます。「A key to happiness: having something to look forward to.」なる記事です。 最近いいことないなぁ、という方は参考にされてみてはいかがでしょうか。詳しくは以下をどうぞ。 彼女の主張では幸せには4つのステージがあるということです。 いいことありそうだなぁ、という予感。 いいことを実際に経験。 その経験を他の人と共有する経験。 よかったなぁ、という回想。 これらのステージをきっちり楽しむためには、特に最初の「いいことありそうだなぁ」を普段から意識することが大事です。どんなに今の仕事がつらくてもこの幸せの予感があれば毎日がちょっとだけ楽しくなります。 そのためにはカレンダーにはハッピーなイベントをたくさん用意して、よく見直すといいのではないでしょうか、という主張です。

    幸せになるためにあなたのカレンダーに必要なもの | P O P * P O P
  • prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp

    他のライブラリや、自分のコードと共存させるときは、これらの名前と衝突しないように気をつける必要があります。同じ名前を使ってしまうと、コードがロードされた順番によって挙動が変わる、というようなわかりにくい問題が発生してしまう場合が出てきます。 オブジェクト、クラスの使われ方 ライブラリ内では、上記の名前空間は大きく分けて以下のような使われ形をしています。 その下に別のオブジェクトを入れるための親名前空間として使う Class.create()を使って Prototypeライブラリ風のクラスとして定義する Object.extend()を使って他のクラス、オブジェクトから継承されることを前提とする関数を集める コードを簡潔に記述する為に短い名前の関数として使う 特に、Object.extend()を使って継承を実現している箇所が多く、最終的にどのオブジェクト・クラスにどのメソッドが定義されてい

    prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp