タグ

2009年2月4日のブックマーク (9件)

  • 「Dropbox」のキャッシュが23GBもあった件 - ネタフル

    データ共有・同期をしてくれる「Dropbox」大変、便利に使わせて頂いております。が、なんか知らない間にキャッシュが23GBもできて、ハードディスクを圧迫していました。ちょっとびっくり。 「MacBook Air」のハードディスクの残量が数GBになって久しく、1TBのNASを購入したので、いよいよiTunesのライブラリを移すか! と思いつつ、しかし何がそんなに消費しているんだ? という疑問がわいて調べてみました。 もともといろいろ調べてみると、ライブラリの中の「Application Support」において、ectoだとかJingだとか、愛用のツールのキャッシュがけっこう溜まっていたりする訳です。 普通に使っている分には恐らく気にならないのでしょうが、事態が切迫してくると、こういう細かいところに気づく訳ですね。 ということで、それらも削除したけれど、いったい何がハードディスクを消費して

    「Dropbox」のキャッシュが23GBもあった件 - ネタフル
  • Scm_Memv - yamanetoshi's diary

    ええと、Reading Gauche における、ひらメソドのナニを記録してみる。 とりあえず、Reading Gauche/vm/insn/MEMVのひら隊長を任命。左記のまとめページを見てみると Scm_Memv 手続きが未作成な模様。 記憶が微妙におぼろなのですが、関連項目が作成済みに見えてそうでなかったケイスもあったようなそうでもなかったような (何 Scm_Memv とりあえず関連項目のページを作らないと。 てーコトで後天性記憶不全のワタシは自分のブログを検索。以下のコンテンツか。 Reading Gauche にて 上記によれば、プログラムをきちんとナニできてれば以下でページが作成できる模様。 $ perl post_code_reading.pl port.c Scm_GetOutputStringUnsafe `./post_gauche_reading.scm`なので、今回

    Scm_Memv - yamanetoshi's diary
  • How The Kernel Manages Your Memory

    After examining the virtual address layout of a process, we turn to the kernel and its mechanisms for managing user memory. Here is gonzo again: Linux processes are implemented in the kernel as instances of task_struct, the process descriptor. The mm field in task_struct points to the memory descriptor, mm_struct, which is an executive summary of a program's memory. It stores the start and end of

    How The Kernel Manages Your Memory
  • アイフル 申込み入ロ

    賃貸住宅住まい、独身の方、所得も低額という状態でも年収の3分の1より少ない金額を希望するならば、審査でOKとなることも期待されると言ってよいと思います。 長い人生の中においては、どんな人でも思いがけず、待ったなしでキャッシュが入用になることがあるでしょう。こういった時には、即日融資に対応しているキャッシングが非常に役に立つと思います。 「銀行で申請するカードローン、はたまた信販系の貸付サービスというのは、実際のところ審査に時間をかけるのではないか?]と心配しているかもしれませんが、ここ最近では即日融資を実施している金融業者も次第に多くなっているとのことです。 どんな内容のローンを組むとしましても、万が一キャッシングによってお金を借りている状況なら、ローン利用による借入金は縮減されることは考えられるでしょう。 給料日が来るまで、数日間助けて貰えるのがキャッシングではないでしょうか?緊急の時だ

    アイフル 申込み入ロ
  • 無料レタッチツール「GIMP」を使いこなす最強リンク集 :教えて君.net

    画像編集ソフト「GIMP」に搭載された強力な機能を活用すれば、写真を面白おかしく改造するのも、イケメン写真を捏造するのもお手の物だ。「なにやらズゴイらしいけど、使い方を覚えるのが大変そう」などとGIMPの導入に二の足を踏んでいた人も、この記事を参考にして、ぜひコラ画像作成に挑戦しよう。 GIMP 徹底活用ガイド 2009 (インプレスムック エムディエヌ・ムック)(MdN) ¥1,575 マーケットプレイス 新品最安値:¥1,575(+送料) (価格は2009/02/04 18:37時点のものです) ダウンロード&インストール まずはGIMPをダウンロードしよう。現在の最新バージョンは2.6.4だ。リンク先ではインストールの手順を説明している。 詳細はこちら→市販ソフト顔負けの高機能フォトレタッチソフト GIMP for Windows 基礎:GIMPで写真に落書きをする/人物を切り抜

  • ヴイエムウェア、仮想デスクトップクライアントをオープンソースで公開

    デスクトップ環境を外に持ち出そう。 VMwareは米国時間2月3日、オープンソースの仮想デスクトップクライアント「VMware View Open Client」を発表した。ユーザーのデスクトップに対し、ほぼすべてのデバイスから常時アクセスできるよう設計されている。 VMware View Open Clientにより、組織は各自のデータセンター内にユーザーのデスクトップをホストできるようになり、ユーザーは各種デバイスからいつでもデスクトップにアクセスできるようになる。 VMwareのデスクトップ事業部門でゼネラルマネージャーを務めるJocelyn Goldfein氏は、声明の中で次のように述べている。 今回われわれはVMware View Open Clientでソースコードを公開したので、ベンダー各社は容易にデバイスを最適化して、最高の仮想デスクトップソリューションを開発できるようにな

    ヴイエムウェア、仮想デスクトップクライアントをオープンソースで公開
  • Motivating minds

    TO SOME there is nothing so urgent that it cannot be postponed in favour of a cup of tea. Such procrastination is a mystery to psychologists, who wonder why people would sabotage themselves in this way. A team of researchers led by Sean McCrea of the University of Konstanz, in Germany, reckon they have found a piece of the puzzle. People act in a timely way when given concrete tasks but dawdle whe

  • 新しいPHP用memcached拡張をdiggが公開 PECLでバージョン0.1.0をリリース

    PHP用の拡張ライブラリを提供するPECL(The PHP Extension Community Library)で、ソーシャルニュースサイト「digg」によるmemcachedモジュールが、1月29日に公開された。バージョンは0.1.0。libmemcachedクライアントライブラリのラッパーとして実装され、mgetなどをサポートしている。 diggリードアーキテクトのJoe Stumpが公式ブログで明らかにしたところによると、既存の低機能でバグのあるPECLモジュールに代わるクライアントとして、次のような機能を有する。 コミュニティ標準のライブラリlibmemcachedで構築(PythonRubyと同様に) CAS機能をサポート マルチgetをサポート リードスルー(read-through)キャッシュとvalueコールバック バイナリプロトコルをサポート バッファ書き込み ちょ

    新しいPHP用memcached拡張をdiggが公開 PECLでバージョン0.1.0をリリース
  • 「判断力のある子に育てましょう」という育児論に関するメモ :Heartlogic

    「判断力のある子に育てましょう」という育児論に関するメモ どうも前から引っかかっているテーマなのだが、なかなかまとめて書けないので簡単なメモにて。 かなり前の話だが、が話を聞いてきた育児関係のセミナーが「判断力のある子に育てましょう」という内容だったそうだ。一例としては、やかましく騒ぐ子を注意するとき「静かにしなさい!」と命令するのでなく、やかましいことによってどのような問題が起こるのか説明し、子どもが自分の判断としてやめる、という選択ができる子に育てましょう、という話。大まかに言ってコーチングの話。 これは全面的に賛成。なのだが、自分の育てられ方を振り返るに、こういう教わり方をしたことがなかったように思う(ど田舎の農村のことなので、世間の標準ではないだろうが)。単純な理由としては、親としては面倒くさい、というのもあるのかもしれない(いま実感している)。また、小さな子どもに言っても分かる