タグ

2010年3月25日のブックマーク (8件)

  • オープンソース開発を楽しむための“譲れないルール”/Tech総研

    1965年生まれ。筑波大学卒業後、ソフトハウス、CADベンダーを経て、1997年に株式会社ネットワーク応用通信研究所に入社。1993年に「景気が悪くなって空いた時間」でRubyの開発を始め、95年にフリーソフトウェアとして公開する。Rubyの特徴は文法がシンプルなこと、整数や文字列などをはじめすべてのデータがオブジェクトとして扱われることなど。現在、Rubyのメンテナンスや質的向上には世界中のプログラマが参加している。 現在Googleでソフトウェアエンジニアとして研究開発を行う。Debian Project オフィシャルメンバー。元Debian JP Projectリーダー、日Linux協会前会長、The Free Software Initiative of Japan副理事長、平成15年度16年度「未踏ソフトウェア創造事業」プロジェクトマネジャー。大学院在籍中に386BSDやLin

  • じ~んときた!現代のエンジニア22人の名言集|【Tech総研】

    世の中には名言、格言、○○語録といった、味わい深いフレーズがいくつもあります。その中には当然(?)エンジニアが語った内容もあるわけです。歴史上の人物、ではなく、現在を生きるエンジニアの言葉を紹介します。

  • Gauche: プロファイラAPIの使用例

    Shiro(2010/03/25 02:58:10 PDT): 既にあるプログラムに対して、後つけで 「この手続きの間だけプロファイラをon/offできないか」という話。 http://practical-scheme.net/chaton/gauche/a/2010/03/25#entry-4bab1039-2c8af 特定の式の実行中だけプロファイリング プロファイラはScheme側からon/offできるので、コードが書き換えられるなら こんなことができる。 (define-macro (profiling expr) `(dynamic-wind profiler-start (lambda () ,expr) profiler-stop)) (profiling 式) とすれば式の実行中だけプロファイルがとれる。 例えば、適当に重い計算をでっちあげといて: (define (fib

    Gauche: プロファイラAPIの使用例
  • はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース

    先日、日経済新聞社は、2010年3月23日に「日経済新聞 電子版」を創刊することを発表しました。大手新聞が記事すべてをデジタル化すること、また有料での提供であることなど、ネット上でも発表と同時に大きな反響がありました。しかしやはり当に気になるのは、「その対価を払いたくなる価値が、日経の電子版にはあるか!? どんな新しいことが待っているのか!?」ということ。なので、実際に日経電子版を使ってみた感想などを皆様にお伝えすべく、はてな代表取締役の近藤淳也が日経済新聞社に話を聞きに行ってきました。 ▽ 日経電子版 広報部|日経済新聞のWeb刊です。 ■日経、愛読しています そもそも近藤は、紙の方の新聞を読んでいるのかを事前にちょっと聞いてみました。「日経は10年以上は購読しています。最初は『会社やるなら日経くらいは読んでおかないと』というミーハーな気持ちで購読しはじめましたけど(笑)、今は

    はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース
  • これが俺のアンドロイドだ!:007 広島のキュートなHT-03Aの持ち主は…

    ストラップは付け方を知らなかったのですが、付け方を教えていただいてからつけるようになりました。2か月に一度の割合で変えています。現在は屋さんで見つけたかわいいスイーツのストラップ。扱いがあんまり良い方ではないのでブランド物とかはつけません。プチプラ+キュートがメイン。基不器用なのでデコはできないです。 Q.1アプリやゲームの入手方法、探し方、情報源をおしえてください。 ひたすらマーケットを見る。英語でも躊躇しないこと。ネットにもある程度紹介サイトがあるので参考にしています。また、自分で参考になりそうなサイトもやってみたいですけどねぇ・・・。 Q.2 Androidへの期待、希望はありますか? マンネリ化してきたケータイ文化に対する革命。身近なようで身近でないケータイを当に「身近」にしてくれるものだと思っています。今のケータイはとにかく「ブランド化」してきて個性がない気がしているのです

  • http://swatmac.info/?p=611

  • 大人の科学「8bitマイコン "Japanino"ジャパニーノ」 - ネタフル

    学研「大人の科学」のvol. 27の付録は「8bitマイコン “Japanino”ジャパニーノ」だそうです。8bitマイコンという響きがそそる! 「こんにちはマイコン」を思い出すなぁ。 「ここ数年、初心者にも手軽に使える8bitマイコン”Arduino(アルドゥイーノ)”が電子工作の世界を席巻しています」ということで、その互換機が「Japanino(ジャパニーノ)」だそう! 付属の「音と光の残像ディスプレイキット」で名前やメッセージを表示する電子工作が体験できる他‥‥ ぬいぐるみ、ミニカー、ロボットを動かしたりすることもできるそうです。パソコンでプログラミングできるのですね。 価格は3,360円。4月下旬発売。試してみたいけど、使いこなせるかな〜。 ▼大人の科学マガジン Vol.25(二眼レフカメラ) (Gakken Mook) (ムック) ▼大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン

    大人の科学「8bitマイコン "Japanino"ジャパニーノ」 - ネタフル
  • レガシーコード改善ガイドの読書会 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    会社でレガシーコード改善ガイドの読書会を開催する事にした。「テストがないコードはレガシーコードだ」という素敵なフレーズを帯にする書を読み砕いて、レガシーコードと立ち向かっていきたい。 先日会社でテスト勉強会を開催した際に、*1 この読書会をやろうと呼びかけたところ、10名弱の有志が手を上げてくれた。 現場ではテストがないレガシーコードに喘いでいる。運用はトラブルに悩まされている。この悪循環を断ち切る武器がテストだ。時間がかかってもテストを書く。生き抜くためにテストを書く。その実践的なガイドになっている。 書は400ページを越えるので、一人で読むのにはちょっとしんどい。きつい。そこで仲間を募って、どうにかがんばって読み砕いていきたい。 書の例は、JavaC++で書かれているが、弊社の場合は、Java以外にPHPのコードも山のようにあるので、PHPではどのように書くのか、書き換える

    レガシーコード改善ガイドの読書会 - 未来のいつか/hyoshiokの日記