タグ

mathに関するyamanetoshiのブックマーク (55)

  • 不思議な数列「142857」 - 山好き人間の雑記ページ

    「142857」何の意味も無いようなただの数列ですが、この数列とても不思議です。なぜかは下のページを見ればわかります 142857 Firefoxだと画像の表示が出来ない場合があるのでご注意を。 これ、最初に見つけた人はすごいですね。 ● 9月25日追記 下のコメントで指摘していただいたとおり142857は「カプレカ数」という数字のひとつだそうです。 詳しくは下のページの定義1を参照。 カプレカ数 - Wikipedia 実際に試してみると、 ・二乗してみる 142857×142857=20408122449 ・分けて足してみる 20408+122449=142857となり、カプレカ数ってことがわかります。 さらに、この記事はnewsingでも取り上げられていて、そこに寄せられたコメントから「ダイヤル数」でもあることが分かりました。 ダイヤル数については下のページを参考に ダイヤル数 -

  • 404 Blog Not Found:グラフィックに役立つ数学的事実

    2007年06月20日10:30 カテゴリ翻訳/紹介Math グラフィックに役立つ数学的事実 del.icio.us経由。 Handy Mathematics Facts for Graphics 単なる翻訳ではなく、もう少し使いやすくしてみた。 定数 実際にJavaScriptに計算させています。 √2 = sqrt(2) = Φ = (sqrt(5) + 1)/2 = 黄金比の長い方。短い方は小文字のφをあてることが多い。φ = 1/Φ = Φ - 1 = √3 = sqrt(3) = e = exp(1) = π = 4 * atan2(1,1) = ファイゲンバウム定数 詳しくは Feigenbaum Constant -- from Wolfram MathWorld Feigenbaum constants - Wikipedia, the free encyclopedia

    404 Blog Not Found:グラフィックに役立つ数学的事実
  • [結] 2007年6月 - 結城浩の日記 - ルートの無限入れ子クイズ

    目次 2007年6月30日 - 無料プレゼント(『数学ガール』+「時をかける少女」主題歌)を発送しました / 2007年6月29日 - 仕事 / 2007年6月28日 - 『数学ガール』アマゾン在庫切れ→復帰 / 2007年6月26日 - 数学ガール / 2007年6月25日 - 月末繁忙期 / 2007年6月24日 - まつもとゆきひろさんと対談しました / 2007年6月22日 - 完全な準備という幻想 / 2007年6月21日 - 高校二年生の感想文『数学ガール』 / 2007年6月20日 - 私信 / 『数学ガール』へのメッセージ(10) : 友人との会話が思い出そのものです / 2007年6月19日 - ルートの無限入れ子クイズ(解答編) / 2007年6月18日 - サイドフィードさんからメールをいただいた話 / 『数学ガール』へのメッセージ(9) : 何とも懐かしい気持ちにな

  • インド式計算術の本 - ネタフル

    何やらインド式の計算術のが流行っているらしいですね。 ソロバンを習っていたお陰か、簡単な足し算や引き算の暗算は困らないのですが、さすがに桁数の多いかけ算や割り算にはもう脳が対応していません。 ちょっとインド人の算術を勉強させて頂きたく思います。 ▼インド式計算ドリル―九九を卒業した人みんなに贈る魔法の計算トレーニング

  • ペンギンちゃんとおしゃべり

    目次 2007年3月31日 - 『数学ガール』原稿再送付 / まちゅさんに会う / 2007年3月30日 - 第9章の朱反映が終了 / 長門結城 / 意外と難しい数学クイズ(解答編) / 2007年3月28日 - 淡々と進める、今日の仕事 / 意外と難しい数学クイズ(問題編) / 2007年3月27日 - やっと第8章まで来た / 2007年3月26日 - 自動書記による数学クイズ / いつもの仕事 / 『数学ガール』で登場人物をイラスト化しないことについて / 2007年3月25日 - 『数学ガール』の仕事は続く / 2007年3月23日 - 『数学ガール』は2007年6月刊行予定 / 2007年3月20日 - 春分の日なのでLingrでチャット: Free Talk on Writing 2007, Part 3→終了 / 長男とLaTeX談義 / 2007年3月19日 - 『数学ガー

  • 404 Blog Not Found:書評 - 数学入門

    2007年03月05日05:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 書評 - 数学入門 以前書評を予告しながらまだ書評していなかったのだけれど、「文化としての数学」(これまた光文社新書)も復刻されたので年貢をおさめておきたく。 数学入門 遠山啓 404 Blog Not Found:急がば微積書は、遠山啓の「数学入門」(上下)あたりと一緒に読むことをお薦めする。そう。この「数学入門」も書評の対象なのだけど、体調不如意につき今晩はこれまで。 書「数学入門」は、タイトルどおりの。岩波新書でこういう直球のタイトルがついたものはまず外れがないのだけど、その中でも傑作中の傑作がこれ。なにしろ私が生まれる10年前に出版されて、それが未だに元のまま、遠山啓が亡くなった今も版を重ね、Amazonでも「在庫あり」なのだ。 中学を登校拒否している間、書が私にとっての数学教師だった。だから書が21世紀

    404 Blog Not Found:書評 - 数学入門
  • プログラムにおける数の扱い方の常識

    今回は、「数」に関する常識をJavaで身に付けていきます。数を扱うことはコンピュータやプログラムにとって重要な目的の1つです。また、プログラミング言語により数の取り扱い方に特徴が出ることが多いです。Java言語を通じて、数の扱いを見ていくことにより、それらプログラマーとしての常識を身に付けていきましょう 。 Javaにおける「数」 最初に、Java言語において数を扱う方法にどのようなものがあるのかを見ていきましょう。Java言語は強く「型」付けされたプログラミング言語です。そのため、数を扱う方法も「型」に着眼してみることが有効です。 プリミティブ型と参照型 Java言語の数に関する型を考えるに当たって、まずはプリミティブ型と参照型という視点で見ていきましょう。Java言語では、プリミティブ型による数値の型と、それに対応する参照型が提供されます。この点はJava言語の特徴的な点でもあります。

    プログラムにおける数の扱い方の常識
  • mimetex.html

    This feature is coming soon.We’re currently working on it! Thanks for your patience.

    mimetex.html
  • mimetexに関するメモ

    ウェブ上で数式を表現するのに非常に役立つ mimetex ですが,いつも,導入方法を忘れてしまうので,ここにメモを残しておきます. mimetex とは mimetex とは,下の図のようにウェブ上で数式を表現する cgi です. この数式はMathType6で取り込み可能です. 数式は gif ファイルとして出力されます.上の数式は次のように入力します. cgi-binフォルダにmimetex.cgiが設置されている場合 mimetexの設置 http://www.forkosh.com/mimetex.htmlより,mimetex.zipをダウンロードする. すでにコンパイル済みのファイルをダウンロードすると便利である. 各 OS 用のコンパイル済みのファイルは,Quick Buildの項目の下の方に用意されているので,設置するサーバーのOS (筆者が利用している xrea.com

  • 数式作成プラグイン - mimeTeXを使って数式を作る。

    数式作成プラグイン - mimeTeXを使って数式を作る。 目次 例1 例2 例3 例:2次方程式の解の公式 例:2次方程式の解の公式(大きなフォント) picture その他 コード実体 コメント 例2についての感想文(2006年02月07日現在) コンパイルエラー mimeTeXを使って数式を作る。 例1 和は、 &mimetex(\Large a_0+a_1+a_2+\cdots+a_n = \Bigsum_{k=0}^{n}{a_{k}}) のように記述します。 和は、 のように記述します。 例2 &mimetex(\Large~f(x)=\Bigint_{-\infty}^xe^{-t^2}dt) &mimetex(\Large~f(x)={\Bigint}_{-\infty}^{x}e^{-t^2}dt) &mimetex(\Large~f(x)=\Bigint_{\qquad

  • 解析学基礎/微分2 - Wikibooks

    よく使われる微分の規則[編集] 合成関数の微分[編集] 多項式の微分については、前項で学びました。例えば となります。 ここでは y=(x+5)2 のような関数を考えます。これは次のように展開してから、微分することができます。 この場合は、 2 乗なので展開もそれほど苦ではありませんが、これが、10 乗などになってくると、とても大変になってきます。 そこで、展開しなくても微分を計算することができる合成関数の微分と呼ばれる方法を学びます。上の関数は u=(x+5) と置き換えてみると次のような表現で書く事ができます。 つまり、下の式を上の式に代入すると となるようになっています。 合成関数の微分は、このように、y が u だけで表される関数として書かれ、 u が x だけで表される関数として書かれるような場合に使うことができ、 このようになります。 以上のような、複数の関数が合成された合成関

  • 解析学基礎/微分1 - Wikibooks

    はじめに[編集] 微分の背景[編集] 歴史的には微分(differentiation)の研究は、曲線の接線の問題から始まりました。曲線と、その上の点が与えられた時、その点での曲線の接線の傾きを調べるにはどうしたらよいでしょうか? 特別な場合だけ、明らかな解答が得られます。例えば、 直線 y = m x + c は、その上のどんな点でも、それ自身が接線になるので傾きは m です。放物線 y = x2の場合は、原点 (0,0) での接線は y=0 なので、その傾きは 0 です。 しかし、 の x = 1.5 での接線の傾きはどのように求めたらよいのでしょうか? それを知るための簡単な方法が微分法です。関数 f(x) を微分して得られた関数に値を入れると、元の関数のその点での接線の傾きが求まります。このように微分して得られた関数を導関数(derivative)と呼び、のように書き「えふぷらいむえ

  • なぜこの方程式は解けないか?──天才数学者が見出した「シンメトリー」の秘密-ハヤカワ・オンライン

    著訳者 > サ行 > サ > 斉藤 隆央 > なぜこの方程式は解けないか?──天才数学者が見出した「シンメトリー」の秘密 著訳者 > ラ行 > リ > リヴィオ, マリオ > なぜこの方程式は解けないか?──天才数学者が見出した「シンメトリー」の秘密 ジャンル > ポピュラー・サイエンス > なぜこの方程式は解けないか?──天才数学者が見出した「シンメトリー」の秘密 ジャンル > ノンフィクション > なぜこの方程式は解けないか?──天才数学者が見出した「シンメトリー」の秘密 ジャンル > 伝記/評論 > なぜこの方程式は解けないか?──天才数学者が見出した「シンメトリー」の秘密 種類 > 単行 > なぜこの方程式は解けないか?──天才数学者が見出した「シンメトリー」の秘密

    なぜこの方程式は解けないか?──天才数学者が見出した「シンメトリー」の秘密-ハヤカワ・オンライン
  • プログラマーのための0.999...の解釈 : 404 Blog Not Found

    2007年02月06日12:00 カテゴリMath プログラマーのための0.999...の解釈 あれ、はまちちゃんが釣られてる。イワシが不漁で小魚が足りなかったのかな! ぼくはまちちゃん!(Hatena) - 0.999... について考えた 「0.999... は 1 に等しい」っていうのが話題ですね! これを見て、なんだか面白そうだったから、 算数のテストでいつも 10てんくらいだったぼくも、ぼくなりに必死で考えてみました! これね、0.999....がdoubleとかNumとかだと考えるからぐるぐるまわっちゃうんだ。 クロージャーないしオブジェクトだと思えばいいんだよ。 var one_third = 1/3; じゃないんだ。 var one_third = function(q){ return q() * 1 / 3; } なんだよ、当は。 意味は、定義(define)してある

    プログラマーのための0.999...の解釈 : 404 Blog Not Found
  • 線形代数学入門

    Next: Contents 線形代数学入門 横田 壽 Contents Index(索引) ベクトル 幾何ベクトルとベクトル空間 空間のベクトル 練習問題 問題解答 区分的に連続な関数 内積空間 練習問題 問題解答 外積 1次独立と1次従属 練習問題 問題解答 部分空間と次元 Gram-Schmidtの直交化法 練習問題 問題解答 行列と行列式 行列 正方行列 練習問題 問題解答 行列の基変形 行列の階数 練習問題 問題解答 連立1次方程式 逆行列 練習問題 問題解答 行列式の定義 行列式の性質 練習問題 問題解答 線形写像 線形写像 線形写像の行列表示 練習問題 問題解答 行列の変換 固有値と固有ベクトル 練習問題 問題解答 行列の対角化 行列の三角化 練習問題 問題解答 正規行列 2次形式 練習問題 問題解答 Hisashi Yokota Wed Apr 10 18:04:58