タグ

2011年2月6日のブックマーク (5件)

  • 『はじめる! Rails3(1)』β版の発売に関して - 達人出版会日記

    達人出版会の高橋です。こんにちは。 先日から近刊としてページを公開しております『はじめる! Rails3(1)』ですが、日発売を開始する予定ですいたしました。 『はじめる! Rails3(1)』(黒田努・著) 書は、まさに今求められるRails 3に関する書籍として提供できる、当社ならではの一冊だと思うのですが、発表してからの反響がこれまでの以上に大きいため、正直ちょっとびびっていることもあり、書の位置づけについて少し長めに説明しておきます。 Rails 3が公開されたのは昨年8月、もう半年ほど前になります。が、世界的にもまだあまり書籍が出ていない状態です。これまで「Railsのバイブル」的な存在であった、『Agile Web Development with Rails』の第4版も、3月に刊行予定とのことで、まだβ版です(ちなみに著者もSam Rubyのみに変わってます。なんと)

    『はじめる! Rails3(1)』β版の発売に関して - 達人出版会日記
  • 超カッコいい確認ダイアログをjQueryで実装するチュートリアル:phpspot開発日誌

    How to Create a jQuery Confirm Dialog Replacement | Tutorialzine 超カッコいい確認ダイアログをjQueryで実装するチュートリアル 普通、ダイアログというと javascript の confirm とか、その他 jquery プラグインを使って実装されるものが多いですが、これまで見たなかでもかなりのカッコよさのダイアログ実装チュートリアルです。 サンプルのダウンロードも可能。 一見全て画像のようにも見えますが、CSS3を使って綺麗にデザインされています。 ここら辺もこだわりたいという方は参考にしてみるとよさそう。 関連エントリ 効果音付きでアニメーションするクールなダイアログ実装jQueryプラグイン「Float Dialog」 その場でポップアップするクールな確認ダイアログ実装用jQueryプラグイン「jConfirmAc

  • Spring MVC and JSR-303 Validation Groups

    @Valid. That wonderful little annotation. In my Spring controller I do something like this. @RequestMapping( value="/editAccount", method=RequestMethod.POST ) public String postEditAccount( Model model, HttpServletRequest request, @Valid AccountInfo info, BindingResult infoResult ) and everything is great. I know that all of the JSR-303 annotations I’ve put on my AccountInfo bean have been validat

    Spring MVC and JSR-303 Validation Groups
  • 一山いくらで人月見積の大手ベンダーを外し始めたユーザー企業のITガバナンス

    石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase 先日某社のIT担当者と話して着々とベンダー(SIer)外しが進んでいる実態を知った。新規案件はどんどんAmazon EC2に構築し、委託先もウェブ系の制作会社やソフトハウス。それに対応できない大手ベンダーの「ジレンマ」。まあ対応せず潰れてください。社会のために。 2011-02-05 15:45:49

    一山いくらで人月見積の大手ベンダーを外し始めたユーザー企業のITガバナンス
    yamkazu
    yamkazu 2011/02/06
  • JMockitは理想的なモックフレームワーク - かとじゅんの技術日誌

    テストを書いているとモックオブジェクトを使う機会が多いと思います。そのモックオブジェクトは自前で作るよりは、JMockやMockito*1などのフレームワークを利用した方が楽でしょう。 今回は機能的に、ほぼ最強と思われるJMockitを紹介します。 これが、他のモックフレームワークとの機能比較です。 MockingToolkitComparisonMatrix - jmockit - A feature matrix comparing several mocking toolkits. - Project Hosting on Google Code 機能が多ければ使いやすいか。そんなことはないと思います。しかし、これは使いやすいかもと周りの人からお勧めがあったので、実際に使ってどんなところが使えるのか検証してみたので、書いてみます。あと、最後にScalaで使えるか試してみました。 あ、

    JMockitは理想的なモックフレームワーク - かとじゅんの技術日誌
    yamkazu
    yamkazu 2011/02/06
    javaagent設定するのが結構面倒くさいんだよな。