タグ

SFに関するyammy1974のブックマーク (13)

  • (スタジオぬえの加藤直之先生による)銀河英雄伝説を例とした「メカデザインとSF作品における世界観の構築の関係」について

    まとめ 加藤直之氏による「銀河英雄伝説」のデザインとリメイクに関するツイートまとめ 加藤直之氏(SF画家/イラストレーター)による「ゼロ・グラビティ」後の「銀河英雄伝説」のデザインとリメイクに関するツイートをまとめ中。 114126 pv 101 25 users 24 まとめ #艦これ 加藤直之先生が色んなものに46センチ砲を積んでみた+銀河艦娘伝説+その他色々… まとめ SF画家の加藤直之先生が『艦これ』のネタ画像ツイートをきっかけに連続投下した、あんなものやこんなものへ46センチ砲を積んでみたイラストが素敵すぎたのでまとめてみました。 どう見てもトンデモ兵器なのにカッコいいところは、ちょっと小松崎茂先生のテイストを感じてしまいます。 ※10/19 まとめを作成して以降、どんどん内容がふくらんでいったので、タイトルにちょっぴり追記しました。 34093 pv 315 27 users

    (スタジオぬえの加藤直之先生による)銀河英雄伝説を例とした「メカデザインとSF作品における世界観の構築の関係」について
    yammy1974
    yammy1974 2014/02/23
    面白い
  • 加藤直之氏の銀河艦娘伝説

    銀英伝挿絵でもおなじみの加藤直之氏 @NaoyukiKatoh による華麗なる艦娘イラスト! 先行まとめとともにお楽しみください↓ 加藤直之氏による「積んでみた」イラスト http://togetter.com/li/577932 続きを読む

    加藤直之氏の銀河艦娘伝説
    yammy1974
    yammy1974 2013/10/19
    これに乗っかるとは思わなかった。
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    yammy1974
    yammy1974 2013/06/12
    現代日本SFにとって亡霊のような存在になってしまっている伊藤計劃
  • 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこい!

    こんな記事が話題になっていた: 『アンドロイドは電気羊の夢を見るのか』の意味を解説 http://anond.hatelabo.jp/20130510125852 たしかに、超有名だけど読んでいない作品って意外とたくさんある。 とくにSF小説の場合、誰かに助言を求めてもアドバイザーの“好み”が偏りがちだ。ほんとうは『涼宮ハルヒ』を読みたいはずの人に、円城塔をすすめるという悲劇がおきかねない。「SF」の定義は人によってまちまちで、しかも、その人の年代や読書経験によって「お気に入り作家」が大きく偏る。SF作家は星新一だけではないのだ。 そこで今回の記事では、私の考えるオールタイム・ベストSF小説10作を紹介したい。 それこそ読んでて当然ってレベルの10冊なので、好きな人からしたらふつうすぎるラインナップかも。 【1】『海底二万マイル』ジュール・ヴェルヌ 海底二万里 (創元SF文庫) 作者: ジ

    読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこい!
    yammy1974
    yammy1974 2013/05/11
    現代のSFならグレッグ・イーガンをオススメしたい。
  • 米作家ウィリアム・ギブスン、幻の「エイリアン3」脚本をネット上に公開 : 映画ニュース - 映画.com

    幻の「エイリアン3」脚がネット公開写真:Album/アフロ [映画.com ニュース] SF小説「ニューロマンサー」などで知られる米作家ウィリアム・ギブスンが、「エイリアン3」(1992)のために執筆したが使用されずに終わった脚を、自らネット上に公開した。 デビッド・フィンチャーの長編監督デビュー作となった「エイリアン3」は、完成にいたるまでに大変な紆余曲折があったことで知られ、フィンチャー監督は「最悪の経験だった。あの映画を私以上に憎んでいる人間はいない」と語っている。 ギブスンは「エイリアン3」の脚を最初に執筆したが、結果的に採用されず、同作の脚家としてはデビッド・ガイラー、ウォルター・ヒル、ラリー・ファーガソンの3人がクレジットされている。 とはいえ、ギブスンはこの一件に関して特に悪感情は抱いていないようで、つい先日、自身のTwitterで脚全文のリンク先を公開している(h

    米作家ウィリアム・ギブスン、幻の「エイリアン3」脚本をネット上に公開 : 映画ニュース - 映画.com
    yammy1974
    yammy1974 2013/04/03
    今さら?
  • 楳図かずお「14歳」結末を描き下ろした完全版が発売

    楳図かずお作品の復刊シリーズ「UMEZZ PERFECTION!」から名作「14歳」の完全版が登場。全4巻で10月30日に1・2巻、11月30日に3・4巻が小学館から発売される。 「14歳」は突然変異から生まれた生物チキン・ジョージが地球の滅亡を知り、とある計画を立てるところから始まるSF作品。「UMEZZ PERFECTION!」の「14歳」では、最終4巻にフルカラー18ページの描き下ろしが追加される。連載終了から17年を経て明かされる、真の結末は必見だ。 なお「UMEZZ PERFECTION!」版の刊行を記念して「楳図かずお『漂流教室』創作ノート(仮)」の全員プレゼントも実施。申し込みには「UMEZZ PERFECTION!」版「14歳」1巻に付属する応募ハガキ、2・3・4巻に付属する応募券のすべてが必要となる。締め切りは2013年2月28日。

    楳図かずお「14歳」結末を描き下ろした完全版が発売
    yammy1974
    yammy1974 2012/10/31
    うぬ、気になる。
  • 円城塔インタビュー詳報:故・伊藤計劃との共著「屍者の帝国」を完成させて- 毎日jp(毎日新聞)

    09年に34歳の若さで世を去ったSF作家、伊藤計劃(けいかく)さんの未完の絶筆を、盟友である作家の円城塔さんが書き継ぎ、完成させた。長編「屍者の帝国」(河出書房新社、1890円)は、伊藤さんが残した400字詰め原稿用紙30枚の原稿をプロローグにして始まる。故人との共著になった書に込めた思い、執筆の経緯などについて、円城さんに聞いた。【聞き手・棚部秀行、構成・佐々木宏之】  −−そもそもの出会いから伺えますか。 円城 最初に会ったのはけっこう遅いはずです。06年、小松左京賞に落ちても(ともに最終選考で落選)まだ会っていません。 編集(河出書房新社・伊藤靖氏) ミクシィで円城さんが「僕は早川(書房)に原稿を送ったから、あなたもどうですか」と呼びかけたのは、その落選後ですね。 円城 実際に会うのは07年5月。東京のSFセミナーで。塩澤(快浩)さん(早川書房、当時SFマガジン編集長)と3人で、1

    yammy1974
    yammy1974 2012/09/06
    伊藤計劃とは何だったのだろうか。この影響力は計り知れない。
  • 伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』全ページ感想ツイート

    忘備録代わりにまとめました。拙のツイートはハッシュタグ #屍者の帝国 さえ機能しないありさまなので…。ストーリーのネタバレはほとんどありませんが、書籍応援のため感想を続けます。ツイートがまとまり次第、順次アップデートしていく予定です。

    伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』全ページ感想ツイート
    yammy1974
    yammy1974 2012/08/28
    後で読もう。
  • 伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』刊行までの経緯

    河出書房新社 文藝👑冬季号発売中💐創刊90周年❣️ @Kawade_bungei 伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』は8月23日配です。都内一部書店では当日夕方頃より店頭に並び始め、週末〜週明けには全国発売に。Amazon等では24日発売、小社サイトでは27日発売と告知されています[小社サイトでは配日より営業日(土日祝日等を除いた日)中1日後が発売日扱い]。 2012-08-16 18:20:37 河出書房新社 文藝👑冬季号発売中💐創刊90周年❣️ @Kawade_bungei 【1/16】刊行前の現段階において、円城塔さんへの『屍者の帝国』に関する取材等はお断りしてきました。「作については作品がすべてです」というのが円城さんのお考えだからです。刊行後もインタビューは(数件の例外を除き)ほとんど行わない予定です。書関係のサイン会等はありません。 2012-08-16 18:27

    伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』刊行までの経緯
    yammy1974
    yammy1974 2012/08/17
    よくぞ完成した
  • ぶく速 全体的に見るとひとつの歴史と捉えることができて、歴史の一部を切り取った短編が並んでいるようなSF小説

    242 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 12:47:07.58 コードウェイナー・スミスの作品群のように全体的に見るとひとつの歴史と捉えることができて、 歴史の一部を切り取った短編が並んでいるようなSF小説がありましたらご教授ください 短編を多く読んで、歴史や宇宙の大きさを感じられるような小説が希望です 243 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 12:54:20.59 >>242 長編と短編が混じるけど 『ジーリー・クロニクル』スティーヴン・バクスター 『ノウンスペース・シリーズ』ラリー・ニーヴン ちょっと違うかもしれないけど 『火星年代記』レイ・ブラッドベリ

    yammy1974
    yammy1974 2012/08/14
    伊藤計劃だな
  • 1974年に見てきたかのようにネットとパソコンの話をするアーサー・C・クラーク(動画)

    1974年に見てきたかのようにネットとパソコンの話をするアーサー・C・クラーク(動画)2012.04.16 19:005,778 satomi タイムトラベラーですか? 『2001年宇宙の旅』(1968年出版)でSF界に不朽の名を残したアーサー・C.・クラーク(Arthur C. Clarke、1917-2008)。これは1974年、豪ABC放送が行ったインタビューの映像ですが、この短い1分半の中でパソコンとインターネットの未来をピターッと予言していますよ。 (動画の訳) 聞き手:『2001年宇宙の旅(2001 A Space Odyssey)』の中で21世紀の未来をいろいろ予言されていますね。息子のジョナサンは2001年には今の僕の歳になってます。たぶん順応できてると思うのですが...どうなんでしょうね? アーサー・C・クラーク:息子さんが大きくなる2001年までには、各家庭に1台コンピ

    1974年に見てきたかのようにネットとパソコンの話をするアーサー・C・クラーク(動画)
    yammy1974
    yammy1974 2012/04/17
    未来を夢見ることができたあの頃。
  • バンコクの猥雑な街を舞台に、機械化された人々の生活を描くSFショートフィルム「True Skin」

    ほんの一瞬、目を離している間に大きく姿を変えてしまう街、バンコク。猥雑な雑踏を舞台に、自分の体を機械化するのが当たり前になったそう遠くない未来の姿を描いたショートフィルム「True Skin」の予告編です。 身体を改造するのが当たり前になった時代 「生身の人間お断り」 未改造の人間の居場所は急速に失われていた 誰もが体を改造する でさえ 動画はこちらから。 TRUE SKIN TEASER on Vimeo インディースの長編映画として制作進行中とのこと。徐々に現実を蝕んでいく未来の姿が不気味ながらも美しい映像です。 ソース:H1

    バンコクの猥雑な街を舞台に、機械化された人々の生活を描くSFショートフィルム「True Skin」
    yammy1974
    yammy1974 2012/04/01
    面白そう
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yammy1974
    yammy1974 2012/01/22
    どっからが古典なのか?ニール・スティーヴンスンが多いのも気になった。
  • 1