タグ

鉄道に関するyammy1974のブックマーク (8)

  • 元巨人の盗塁王、国内のSL全て撮影…写真集に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    プロ野球横浜大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)などで活躍した屋鋪(やしき)要さん(54)が、7年2か月かけて、個人所有など非公開の一部を除き、全国で見ることのできる蒸気機関車(SL)の全てを撮影、写真集を出版した。 その数601両。30日、京都・梅小路蒸気機関車館でトークショーを開き、撮影の思い出を語る。 大阪出身の屋鋪さんは1978年、三田学園(兵庫)から横浜へ外野手として入団。俊足巧打の選手で上位打線を組む「スーパーカートリオ」の一人で、読売巨人軍でも選手、コーチを務めた。プロ18年間でセ・リーグ盗塁王3度、ゴールデングラブ賞を5度獲得した。 小学生の頃、SLの写真集を見て魅了され、鉄道ファンに。カメラが趣味の父の貢さんが北海道や三重県でSLを見せてくれた。 野球が忙しくなった中学以降は鉄道趣味とは疎遠になったが、引退後の2006年4月、長男と訪れた東京・神田の交通博物館(閉

  • 青函トンネルの海底駅 事実上廃止へ NHKニュース

    青函トンネルにある世界で初めての海底駅の「竜飛海底駅」が北海道新幹線の工事に伴い、ことし11月で事実上廃止されることになりました。 これで国内にある鉄道の海底駅はすべて姿を消すことになります。 青森県の竜飛崎の海面下134メートルにある「竜飛海底駅」は、25年前の昭和63年に、青函トンネルの開通に合わせて、北海道側の吉岡海底駅と共に開業した世界で初めての海底駅です。 JR北海道によりますと、平成27年度末の北海道新幹線の開業に向けてトンネルの改修が必要になるため、見学者向けに続けてきた下り3、上り1の特急列車の停車をことし11月10日で取りやめる方針を固めたということです。 トンネル内にあった写真パネルや掘削装置などの展示物はすべて撤去し、その後、一般の見学者を受け入れる予定は無いとしていて、竜飛海底駅は事実上、廃止されることになります。 JR北海道によりますと、竜飛海底駅を利用して青

    yammy1974
    yammy1974 2013/08/02
    最近は誰も降りない
  • 東北6県のJR私鉄が3日間乗り放題に 「東北ローカル線パス」発売 - はてなニュース

    JR東日は5月31日(木)、東北6県のJR東日線と10社の鉄道会社線に3日間乗り降り自由の特別企画乗車券「東北ローカル線パス」を発売しました。2013年1月26日(土)までの期間限定販売で、快速を含む普通列車の普通車自由席が乗り降り自由になります。価格は大人6,000円、小児3,000円です。 ▽ おトクなきっぷ:JR東日 ▽ 東北ローカル線パスを発売します(PDF) 東北ローカル線パスが利用できるのは、2012年6月1日(金)~2013年1月28日(月)の、金曜日・土曜日・日曜日または土曜日・日曜日・月曜日の連続する3日間です。2012年8月10日(金)~8月20日(月)および2012年12月28日(金)~2013年1月7日(月)の期間は利用できません。 乗り降り自由となるのはJR東日の設定するフリーエリア内です。フリーエリア内では、以下の路線が利用できます。 東北6県のJR東日

    東北6県のJR私鉄が3日間乗り放題に 「東北ローカル線パス」発売 - はてなニュース
    yammy1974
    yammy1974 2012/06/06
    いいねー
  • JR九州:豪華列車「ななつ星」 来年10月から運行- 毎日jp(毎日新聞)

    JR九州の豪華観光列車「ななつ星」の記者発表で撮影に応じる唐池恒二社長(中央)とデザイナーの水戸岡鋭治氏(右)ら=福岡市博多区で2012年5月28日午後3時55分、津村豊和撮影 JR九州は28日、九州を一周する豪華列車「ななつ星in九州」を、来年10月から運行すると発表した。1両に個室2〜3室、定員28人の列車で、南北を一周する3泊4日のコースと、長崎や由布院など北部九州を巡る1泊2日のコースを週1ずつ運行する。福岡市内で会見した唐池恒二社長は「半数は外国人観光客に乗ってもらい、九州を世界に売り込みたい」と意気込みを語った。 列車名は、九州7県それぞれにある七つの星▽温泉▽自然風景▽歴史▽パワースポット▽人情▽列車−−を見に行くという思いを込めてつけられた。 3泊4日のツアー代金は、最も眺めの良い最後尾車両を使ったデラックススイート(定員2人)が1人55万円。2人で計110万円となる

    yammy1974
    yammy1974 2012/05/29
    JR九州は強気だな。リゾート列車がいっぱい。
  • 津軽鉄道アテンダントの人気上昇、観光PRも : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    津軽鉄道(青森県五所川原市)で接客にあたる「奥津軽トレインアテンダント」が新年度、「津軽半島観光アテンダント」に衣替えする。 国の支援が今年度に終了するのを機に青森県や五所川原市などが2年間、アテンダントの人件費を援助。アテンダントたちは2015年度の北海道新幹線開業を見据え、津軽半島の観光振興に取り組んでいく。 「しゃべればしゃべたってしゃべられるし」――。津軽五所川原駅を出発し、雪景色の中を走るストーブ列車。アテンダントが津軽弁の早口言葉を披露すると、関西や北海道から訪れた観光客から拍手がわいた。 記念撮影や車窓に映る観光地の説明、ストーブでスルメを焼いたりと大忙しで車内を動き回るアテンダントの働きぶりもあって、家族3人で乗車した北海道岩見沢市の男性(52)は「若い女性が津軽弁を話して、すごく新鮮で親しみやすい」と満喫した様子だった。 国の「ふるさと雇用再生特別基金事業」として、県は津

    yammy1974
    yammy1974 2012/03/20
    こういうのやんねえかな
  • 【連載】鉄道トリビア (120) なぜ西武多摩川線は"孤立"しているのか? | ライフ | マイコミジャーナル

    西武鉄道の路線図を見ると、なぜか多摩川線(武蔵境~是政間)だけが他の路線から孤立している。JR中央線と接続する多摩川線の起点・武蔵境駅は、国分寺線や多摩湖線と接続する国分寺駅と3.4kmしか離れていない。もう少しでつながったのに、つながらない。どうしてこうなったのだろう? 西武鉄道の路線図。多摩川線だけが孤立している 西武といえば黄色い電車だが、多摩川線の電車は白。独特の雰囲気だ その理由は単純明快。多摩川線はもともと多摩鉄道によって開業した路線で、後に合併されたという経緯があるからだ。多摩鉄道は1910(明治43)年に設立され、1917(大正6)年に武蔵境~北多摩(現在の白糸台駅)間が開業した。1919年、常久駅(現在の競艇場前駅)へ延伸。1922年に是政駅まで開業している。その後、1927(昭和2)年に旧西武鉄道に合併された。 多摩鉄道を合併した旧西武鉄道は新宿線と国分寺線を運営してお

    yammy1974
    yammy1974 2011/10/15
    へぇー
  • 迫力!大井川鉄道で7年ぶりSL重連運転 : 静岡 : 東海 : 鉄道ニュース : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鉄道ファンが見守る中、重連走行する大井川鉄道のSL(8日午前10時32分、静岡県島田市で)=佐々木紀明撮影 静岡県中部を走る大井川鉄道(社・島田市)で8日、蒸気機関車(SL)2台をつないで走る重連運転が7年ぶりに披露された。 沿線の自治体などが主催する「SLフェスタ2011」の目玉イベントの一つ。重連運転は上り坂での馬力不足を補う手段だが、現在はイベント時のみ行われている。 この日は、C11形190号機(1940年製)とC56形44号機(36年製)の2両が客車7両を引っ張り、新金谷(島田市)―千頭(川根町)間を疾走した。

  • 【画像あり】日本の鉄道網キチガイすぎワロタwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】日の鉄道網キチガイすぎワロタwwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/04(月) 00:21:22.11 ID:XLnCKVsl0 これ外国人とか把握できるのかな?日人でも迷うだろwww 【東京】 【大阪】 【名古屋】 【札幌】 【福岡】 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/04(月) 00:22:30.62 ID:X7xdWMgw0 東京は勘弁 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/04(月) 00:24:14.23 ID:JP2+Lljd0 日の旅客用鉄道車両の保有数は世界でもベスト3に入るレヴェル。 これ豆な 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/04(月) 00:27:07.82 ID:BCyizRcB0 >>4多い

    【画像あり】日本の鉄道網キチガイすぎワロタwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    yammy1974
    yammy1974 2011/07/04
    日本の鉄道マニアが濃いわけが分かった。
  • 1