タグ

2010年12月16日のブックマーク (4件)

  • 編集のチカラを実感できる「サマーウォーズ」の海外版予告編フルHDムービー登場

    では2009年8月1日から公開され、既にBlu-ray&DVDがリリースされている細田守監督の映画「サマーウォーズ」ですが、海外でも2010年12月24日から公開開始ということで、その予告編ムービーが登場しました。日での予告編と根的に着眼点が異なっており、編集の仕方が違うだけでこんなに変わるのか、というかそのシーンを予告編で出していいのか?というような容赦ない中身になっており、編を知っている人なら「!」となるような感じです。 再生は以下から。 Summer Wars - Movie Trailers - iTunes http://trailers.apple.com/trailers/independent/summerwars/

    編集のチカラを実感できる「サマーウォーズ」の海外版予告編フルHDムービー登場
    yananaki
    yananaki 2010/12/16
    「編集のチカラを実感できる「サマーウォーズ」の海外版予告編フルHDムービー登場-GIGAZINE」 あとで見る。サマウォはみんなが「こいこい」って声を揃えるとこと食事シーン、手を繋ぐ各シーンが好き。今晩DVD見よう。
  • 高速道路の標識の書体、ヒラギノへ変更に | スラド アップル

    ストーリー by hylom 2010年12月15日 17時18分 これで個人でも標識もどきを簡単に作れるようになりますね 部門より 高速道路内の標識のフォントを、AppleMac OS XやiPhone/iPadなどで採用しているフォント「ヒラギノ」に変更することが決まったそうだ。現在は独自のフォントを使っていたが、「高速走行中でも見やすく、バランスが良い」ということでヒラギノの採用が決まったという。 ちなみに現在使われている「公団ゴシック」とも呼ばれる独自フォントは認識しやすくするために字形に大胆な省略や強調が加えられていたが、新たな字を追加する場合1からのデザインが必要で、また開発者がすでに亡くなっているため「統一性に欠ける」との問題もあったそうだ。

    yananaki
    yananaki 2010/12/16
    「高速道路の標識の書体、ヒラギノへ変更に - スラッシュドット・ジャパン」 公団ゴシックがなくなっちゃうの、寂しいなぁ・・・
  • 注文から10分、できたての"本"が手に! 三省堂書店が店頭製本サービスを開始 | ブック | マイコミジャーナル

    いまでは入手困難なも、"データ"ではなく""としていつでも手にできる──。三省堂書店は15日、店頭製サービス『三省堂書店オンデマンド』を東京・神保町店で開始した。一冊からの注文に対応し、専用の印刷・製機を使って10分ほどで完成する。 三省堂書店 神保町店の「エスプレッソ・ブック・マシーン」(写真提供:三省堂書店) 三省堂書店オンデマンドは、店頭でを注文し、その場で印刷してくれるサービス。米オンデマンドブックス社の製機「エスプレッソ・ブック・マシーン」を利用し、注文から10分程度でを受け取ることができる。取扱いタイトルは当初、洋書では300万点以上の学術書が中心、和書では講談社などの協力を得て2,000タイトル、多巻物を含め5,000点以上を用意した。製可能なタイトルは店頭で検索できるほか、Web検索では洋書検索を先行、和書にも今後対応予定となっている(現在の取扱いタイト

    yananaki
    yananaki 2010/12/16
    「注文から10分、できたての"本"が手に! 三省堂書店が店頭製本サービスを開始 | ブック | マイコミジャーナル」 面白い試みかも。絶版本とかさ、少部数発行のほんとかさ。和書のタイトルがもっと増えてくといいね。
  • あたなが生まれてきた理由

    あなたが生まれてきた理由を教えます。診断結果を15個増やしました(2012/6/21)。【問題】「○」から始まって「○」で終わる単語を答えろったー(http://shindanmaker.com/130994)もよろしく!

    あたなが生まれてきた理由
    yananaki
    yananaki 2010/12/16
    やなぎぃが生まれてきた理由は、お花の種をまくためです。