yanase623のブックマーク (626)

  • 女性による「若い頃に戻りたいと一切思わない」「おばさんになって本当に楽になった」という声「モテてもろくなことはない」

    コーヒー党 @coffee2024tou リアル男性に「おばさんになるとモテなくなって辛いだろ?」的な事を言われたのですが、「付き纏いがなくなってかなり楽!」って言ったら嫌そうな顔をしていました。 なんか男性って女性に「若い方が良かった!若い女が羨ましい!」と言わせたがるんですよね。 2025-05-02 05:03:10

    女性による「若い頃に戻りたいと一切思わない」「おばさんになって本当に楽になった」という声「モテてもろくなことはない」
    yanase623
    yanase623 2025/05/04
    自分がそう思うということを他人も一緒だと思わないようにはしたいわね もちろんお互いに
  • 独占配信って作品が話題にもならなくてクソ

    大好きなアニメの3期が何と独占配信だった 2期まではあんなに話題になってて、3期の放送決定も何年も経ったがかなり話題になった それなのに実際3期自体始まってから全く話題にならなくて何でだろうと思ってたら、某配信サイト独占配信だった…… タイ〇ニもはたらく〇王さまも独占配信だったけど結局そこまで盛り上がらなくて終わったじゃん マジで独占配信とか言うゴミ辞めろよ 日のドラマが自局に関連する配信サイトで配信するなら分かるけどアニメなんてメリットなんも無いじゃん クソすぎるわ

    独占配信って作品が話題にもならなくてクソ
    yanase623
    yanase623 2025/05/02
    原作ありアニメって、一個作られたら基本的には同じ内容を別の製作陣がまた作るってことが起きづらいからなぁ もうその作品でみんなと盛り上がったりできないんだなという悲しみはある
  • 女の方が年収高いのって本当に嫌じゃないの?

    転職して6つ年上の恋人より年収が200万くらい高くなる ただ業界によるもので実力に伴ったものではないし、福利厚生とか含めると差を測れるものではない その場合って男性ってただラッキー!という感じになるの? ちょっとモヤっときたりするの? 私の周りの夫婦で女の人の方が年収が高い場合、最初は喜んでいるが途中から少し変な関係性になる事例を3組ほど見ている (子供ができてから旦那側が激務に転職し、家庭を回すために奥さん側が時短にせざるをえないようにする、途中からパートになってくれと旦那側が依頼するなど) あれ?実はコンプレックスを感じていたの?という感じで、そういう関係性になるのがとても怖い ちなみに今は割り勘でうまくやっている(と思っている)し、私としては恋人の穏やかなところがとても好き 変な関係性に転がって行かないようにどう気をつければいいんだろう ◼︎追記 人によるだろ →これは当にそうだと

    女の方が年収高いのって本当に嫌じゃないの?
    yanase623
    yanase623 2025/04/30
    母子家庭育ちやからか、この辺が嫌という感覚がわからん まあ逆に男ならみたいなのもイマイチ本質的にはわかってないけど…
  • 寿司っていうほど美味い?

    そりゃあ高いものをべたら美味しいんだろうけど庶民が普通にべる寿司は庶民が満足するレベルに達してない 米の上に薄い魚が乗ってるという特殊なビジュを楽しむためのインスタ映え料理に近いジャンルだと思ってる

    寿司っていうほど美味い?
    yanase623
    yanase623 2025/04/27
    くら寿司やスーパーの寿司はネタによってはちょい厳しいけど、三崎系なら結構美味しく食べられるというかそんな感じ
  • 消費税が正直わからない、どうして推奨したい行為=経済活動に対してマイナスをかける方向性なのか「電子化したら貯蓄税も可能?」

    深津 貴之 / THE GUILD @fladdict 僕は消費税が正直分からない派で、推奨したい行為(経済活動)に対して、コンバージョンレート下げる施策はかけないほうがよい感。むしろ経済不合理な行為に高い税をかけて、社会の生産性を高め、まわる経済で普通に税を取るほうがよくない?なんで逆回転するインセンティブ設計で徴税するのか? 2025-04-22 18:53:27 深津 貴之 / THE GUILD @fladdict THE GUILD。行動・認知・体験のデザイナです。 ネットを知の高速道路として復活させたい。 note.comと弁護士ドットコムでCXOとしてもお手伝いしています。 書き物 → note.com/fladdict theguild.jp

    消費税が正直わからない、どうして推奨したい行為=経済活動に対してマイナスをかける方向性なのか「電子化したら貯蓄税も可能?」
    yanase623
    yanase623 2025/04/24
    アホの発言かもしれんけど、色んな意見の人がこうしてコメントで考え方を書いてくれてるこの状況は良いことだななどと思った
  • まじどこも中堅いなくて仕事進まん。管理職と新卒だけみたいな構成。「みんなどこに消えた?」

    左近🏯1石投資 @Sakonvestment @chanco09751990 新卒がいるなんて良いじゃないですか。 うちなんて ・元部長 ・元課長 ・元許褚 の3人チームで3人とも管理職なので、作戦はいつもジェットストリームアタックですよ。 pic.x.com/krYXVBTEdP 2025-04-19 21:22:05

    まじどこも中堅いなくて仕事進まん。管理職と新卒だけみたいな構成。「みんなどこに消えた?」
    yanase623
    yanase623 2025/04/20
    マクロ的な資本主義システムが虚業的なものに傾いて順当に悪化してる結果な気はしないでもない
  • そろそろ「人差し指」って言うのをやめない?

    「人に指を指(さ)される」「人を指で指(さ)してはいけません」って使われるけど、「人指(ひとさし)」という言葉はネガティブすぎて今の時代に合っていないよね。親指を「父指」にして、人差し指を「母指」とかにしてはどうだろう。「第二指」だと「「第二子」に聞こえるからダメかな

    そろそろ「人差し指」って言うのをやめない?
    yanase623
    yanase623 2025/04/18
    便利指
  • 六本木のアミューズメントカジノで「ポーカーの負け代250万円」が支払えなくなった客が警察に駆け込んだ 店側は取材に「無銭飲食と同じ。必ず払ってもらう」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    若者の間で起きているポーカーブームに乗って、この数年急増してきた「アミューズメントカジノ」で大変な騒ぎが起きている。六木などの繁華街で闇カジノさながらの「高額ポーカー賭博」が横行。負け代が支払えなくなった客が警察に駆け込むトラブルまで発生しているのだ。(全3回の第2回) 【写真】「300万円以上のチップが…」。恐ろしい金額が賭けられていた「証拠LINE」と身の毛もよだつ「追い込みLINE」 *** テーブルの全員が「500万円以上のチップ」を積んでいた 第1回【まるで闇カジノ…六木のアミューズメントカジノで「高額ポーカー賭博」が横行 店から借りた「負け金250万円」を踏み倒す決意をした会社員の告白】からの続き 前編では今年1月、20代の会社員Aさんが六木のアミューズメントカジノ「X」で行われたポーカーの「リングゲーム」で、たった2晩の間に750万円も負け、支払いが足りなくなったところ

    六本木のアミューズメントカジノで「ポーカーの負け代250万円」が支払えなくなった客が警察に駆け込んだ 店側は取材に「無銭飲食と同じ。必ず払ってもらう」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    yanase623
    yanase623 2025/04/12
    対戦ゲームの大会とかで賞金賞品が賭博として引っかからないよう皆苦慮してる一方コレよ
  • 未管理著作物裁定制度 | 文化庁

    政策について

    yanase623
    yanase623 2025/04/12
    steam版チャタンヤラクーシャンクとかもありえなくも無いか
  • 追記あり・(感謝状書いた)

    え。 女が求めるから男らしさ観念が消えない、ってオレの勘違いか? 待て待て待て 女性はそもそも、男らしさを求めてない? いや、 いやいやいや マジか 追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お礼の返信を書いたぞ!! https://anond.hatelabo.jp/20250412032113

    追記あり・(感謝状書いた)
    yanase623
    yanase623 2025/04/11
    男らしくあることを求められているかはともかく、恋愛においてイニシアチブを取ることは求められている印象です
  • 最近なんでも説明が動画化されていてほんとに辛い...PDFで何十ページ送られてきてもすぐ読めるけど動画で送られるとギリギリまで先延ばししてしまう...

    ちむ子👦5y@おうち英語 @chimwo_chimko 最近なんでも説明が動画化されていてほんとに辛い…。PDFで何十ページ送られてきてもすぐ読めるけど、動画をご覧くださいと言われただけでギリギリまで先延ばしにしてしまう…。 2025-04-09 00:09:59

    最近なんでも説明が動画化されていてほんとに辛い...PDFで何十ページ送られてきてもすぐ読めるけど動画で送られるとギリギリまで先延ばししてしまう...
    yanase623
    yanase623 2025/04/11
    自分が欲しいものを自分で作る以外には結局は無いだろう 意見を送るくらいはできるかもしれないが
  • Nintendo Switch 2でも「実績」システムは搭載されない。今後も“ゲーム次第”にする方針か - AUTOMATON

    Nintendo Switch 2でも「実績」システムは搭載されない。今後も“ゲーム次第”にする方針か - AUTOMATON
    yanase623
    yanase623 2025/04/09
    必須ではないがあったらあったで楽しい
  • オープンワールド苦手民

    ゲーム会社から販売されているゲーム機、PCともに性能があがり、ここ数年で一気に数を増やした印象のあるオープンワールドゲームについてSwitch2発売が決まった今、オープンワールドが肌に合わない自分のぼやきを言語化しておこうと思う。 ※この記事はオープンワールドゲームがなぜ自分の好みや性質にあわないかの理由を考えて言語化しているものであり、オープンワールドゲームを販売する会社や好んでプレイしている人たちを否定する意図はないのであしからず。※ ※また、オープンワールドゲームとひとまとめに言っているが自分はブレワイ、ポケモンSVくらいしか触れたことがないので狭い視野偏った見方になっていることもあらかじめご留意いただきたい。※ 理由:無加工感に慣れていない/興味の対象が物語・世界観>>ゲームの操作性 長らく自分の身の回りに存在した娯楽は、どれも時間をかけて加工されて世に出されているものばかりだった

    オープンワールド苦手民
    yanase623
    yanase623 2025/04/08
    “自分はブレワイ、ポケモンSVくらいしか触れたことがない” いや…解散じゃんね
  • 大学って行く意味ある?意味ある学部ってある?

    つまり、同じ学力の人が4年間働くのとどっちがその後に対して学びがあるか、で考えると 医学部 これは大学必要 法学部 これも必要 理学部 まあ基礎は必要か 工学部 これもまあ、一部微妙だが(情報とか微妙) あとは働いたほうが早そうじゃね あ、そもそも対応する仕事が存在してない学部はまあ学問としてあってもいいとは思う 大学に残る気があるならだけど 現状、半分以上の大学生は「大卒という称号がほしいから」で行ってるよね、あとモラトリアム もちろんあってもいいんだけど、社会的に主流である必要はない気がしてならない 業界に即した職業訓練校1年みたいなのはあっても良いと思うが _______ 追記 言語化が難しいんだけど ・大学は就職のためにあるのではない → 正しい ・学問というのはいつの時代も重要である → 正しい だったのが ・大企業や優良企業が正社員採用に大卒を求める ために ・学問自体に興味が

    大学って行く意味ある?意味ある学部ってある?
    yanase623
    yanase623 2025/04/04
    俺は別になんか学ぶぞーって想いがあるでもなくなんとなく経済学部いったけどさ、やっぱ振り返ってみると学びはあったし大きい意味があったね それは別に働いても別の意味は生まれるんだろうけど
  • ハンバーガー店で「イヤホンなしでの動画視聴は禁止」投稿に賛否わかれる。親からは「子どもに見せたくて…」 | TRILL【トリル】

    トップハンバーガー店で「イヤホンなしでの動画視聴は禁止」投稿に賛否わかれる。親からは「子どもに見せたくて…」 近年、公共機関での「スマホのスピーカー利用」について問題視されることが多いですよね。多くの人がいる場所では、周りの迷惑にならないようイヤホンをつけてほしいと思う方もいるのではないでしょうか。 SNSでは、「近所のファストフード店が、スマホのスピーカーを使った動画視聴を明確に禁止にしていた」という投稿が話題になっています。 そこで今回はファストフード店で音量を出して動画を見ることがある方に理由をアンケート調査しました。 ファストフード店で音量を出して動画を見る理由を教えて 今回は全国の18歳以上の男女を対象に、ファストフード店で音量を出して動画を見る理由を聞きました。 寄せられた意見を紹介します。 小さい音なら問題ないと思っているため 人が会話する程度の音量以下ならば、雑音にかき消さ

    ハンバーガー店で「イヤホンなしでの動画視聴は禁止」投稿に賛否わかれる。親からは「子どもに見せたくて…」 | TRILL【トリル】
    yanase623
    yanase623 2025/04/01
    店が禁止したいならすればよいし、そうでないなら周りがとやかく言うことでもない(店に意見出すのはいいけど)
  • 映画「8番出口」は8月29日公開へ。二宮和也氏演じる「迷う男」が、謎の地下通路や“おじさん”に翻弄される - AUTOMATON

    東宝は『8番出口』の実写映画について、8月29日に公開することを発表した。また発表とともに、地下通路に迷い込んでしまった男の役を、二宮和也氏が務めることも明かされた。 『8番出口』は、無限に続く地下通路からの脱出を目指す、ウォーキングシミュレーターだ。2023年11月29日にSteam向けに配信開始され、その後Nintendo Switch/PS4/PS5/Xbox Series X|S向けにも登場した。 通路には「異変を見逃さないこと」「異変を見つけたら、すぐに引き返すこと」「異変が見つからなかったら、引き返さないこと」「8番出口から外に出ること」といったルールがあり、脱出の糸口となっている。プレイヤーは地下通路の異変を観察しながら、出口を目指す。 作の実写映画化は2024年12月27日に発表されていたものの、今回の発表では、そこからさらに具体的な公開日とキャストなどが明かされたかたち

    映画「8番出口」は8月29日公開へ。二宮和也氏演じる「迷う男」が、謎の地下通路や“おじさん”に翻弄される - AUTOMATON
    yanase623
    yanase623 2025/03/28
    概ね想像通りのもんが出されるんだろうなと思うけどオチの付け方にセンスが問われる
  • スト6が辛くてオンライン対戦ゲームにヘイトを向けたくなる

    オンライン対戦ゲームって、ネガティブな感情の方を多く世の中に生み出してるんじゃないかな。 配信者とか、ゲームが上手い人は確かに多いけど、そうじゃない人はうまくできない自分を何度も目の当たりにすることになるし、頑張って上達しても、すぐにまた自分より強い相手が現れて、結局「自分って下手だな」って気持ちに戻される。 それでも「もうちょっと頑張ってみよう」って思えても、またすぐにつまずく。 もちろん、そういう切磋琢磨の過程そのものを楽しめる人もいて、そういう人はゲームからすごく大きなポジティブを得てると思う。 でも、そうなれなかった多くの人たちは、膨大な時間を使った結果、すごくたくさんのネガティブな感情を抱えて終わってるんじゃないかって思う。 虚しいよね、なんか。 虚しい。

    スト6が辛くてオンライン対戦ゲームにヘイトを向けたくなる
    yanase623
    yanase623 2025/03/27
    ランクマッチで1人ゲーム、気楽なようで、ひたすら辛い。やはりゲーミング友達を作るのが大事。
  • キャッシュレスの決済手数料を軽く見てない?

    売上高の数%の手数料が利益にどのような影響があるか確認してみる。 まずキャッシュレスの手数料は3%と仮定するものとし、全てキャッシュレス決済取引と全て現金取引の場合を比較してみる。 キャッシュレス手数料は売上高に応じて増加するので変動費になる。よって限界利益率をその手数料率分だけ押し下げる。 コンビニを例としてみる。 TKCのBASTによればコンビニの売上総利益率は28.6%なので、ここではキリよく30%と仮定する。キャッシュレス手数料は通常支払手数料として販管費に計上されるので、売上総利益率は手数料が差し引かれる前の利益率と言える。 前提としては全て現金決済時の場合は売上高1億円、売上総利益3,000万円、営業利益500万円とする。(実際のコンビニの全企業平均の営業利益率は△0.3%です…) これを全てキャッシュレス決済に変えた場合、単純に売上総利益率が3%減少するので、1億円×3%=3

    キャッシュレスの決済手数料を軽く見てない?
    yanase623
    yanase623 2025/03/26
    着地点がわからん
  • さくらインターネットが“ビジネスマッチング”提供 認知脳科学&AI活用、ベストマッチな人物を算出

    Buddiesの開発には、認知脳科学の研究者である筑波大学川崎真弘准教授が協力。川崎准教授が開発した「2者の相性を抽出する新しい指標(シンクロ率)の算出技術」を活用しているという。なお今回の取り組みはまだ実証実験の段階であり、8月25日までの期間限定での提供となる。 関連記事 「DeepSeek V3」に“改良版”がひっそり登場 「性能が大幅に向上」とXで話題に 応答速度も4倍速く? 中国AI企業のDeepSeekは、AIモデル「DeepSeek V3-0324」をHugging Faceで公開した。2024年12月にリリースしたAIモデル「DeepSeek V3」の改良版とみられる。 AIで「月1000時間」の業務効率化――サイバーエージェントAI活用率いるエンジニアが頼る、“6つのAIツール”とは エグゼクティブやインフルエンサー、企業内のAI活用推進者などの生成AI活用法に注目。今

    さくらインターネットが“ビジネスマッチング”提供 認知脳科学&AI活用、ベストマッチな人物を算出
    yanase623
    yanase623 2025/03/26
    AIで業者宗教勧誘弾いてくれ
  • 思想をねじ込んだアニメや漫画は総じてつまんなくなる?→そういう作品でも面白いのはたくさんあるし、上手い作品は「ねじ込んだ」印象を与えずねじ込んでる

    海外営業マン @supremeeigoのアニメ、漫画ゲームの世界における影響力は日人が思った以上に強く、「(日の)アニメや漫画に自分の政治思想をねじ込んでプロパガンダとして利用したい」と思っている主体が世界にたくさんいることに対して日はもっと自覚的になる必要がある x.com/JVRB05/status/… 2025-03-20 22:23:16 Jason @JVRB05 @mkultrapsyop @OliverJia1014 It's really because anime/manga/Japanese video games has become mainstream entertainment and Japan is the main producer of such content. So non-Japanese want to inject their v

    思想をねじ込んだアニメや漫画は総じてつまんなくなる?→そういう作品でも面白いのはたくさんあるし、上手い作品は「ねじ込んだ」印象を与えずねじ込んでる
    yanase623
    yanase623 2025/03/23
    今まさにガンダムとかいう富野の思想バリバリのアニメが再ブームしとる