タグ

同期とサービスに関するyaneshinのブックマーク (2)

  • Pocket for Macでウェブの情報処理が飛躍的に楽になる

    このままだとInstapaperからPocketへと宗旨変えしそうです。 欧米でよく利用されている「あとで読む」サービスとして、大きく分けて Instapaper と、のちに Pocket となった Read it Later がありました。 これまで私は一貫してInstapaperを押しだったのですがこのほど登場した Pocket for Mac のあまりの使いやすさに、もうそろそろ軸足を Pocket に変えようかと思っています。### 情報処理のバッファとしての「あとで読む」 Instapaper も Pocket も、考え方としては膨大な情報の流れをちょっと分流させてとっておくためのものです。 たとえばRSSやツイッター、Facebook、Flipboardでたくさんの記事を読んでいる場合、一つ一つを熟読するよりも「これは読むに値する」というものだけを素早く選び出し、とっておくこと

    Pocket for Macでウェブの情報処理が飛躍的に楽になる
  • Xmarks、ブックマーク同期サービスを終了へ

    200万人のユーザーが、500万台のコンピュータで1億件のブックマークを保存しても、ビジネスは成り立たない。 異なるコンピュータやブラウザの間でのブックマーク同期という技術的専門分野を一時期支配したXmarksは、このような結論を下した。Xmarksはこの分野に4年間取り組んだが、人気の高さを利益に変える良い方法を見つけられず、約90日後にサービスを停止する。 Xmarksは「Firefox」の拡張機能「Foxmarks」として出発したが、やがてMicrosoftの「Internet Explorer(IE)」やAppleの「Safari」、Googleの「Google Chrome」にも手を広げた。このサービスでは、ブックマークだけでなく、パスワードや開いているタブも同期できる。しかし、これらの機能は近々、FirefoxとChromeの両方に搭載される予定だ。 Xmarksの共同創設者で

    Xmarks、ブックマーク同期サービスを終了へ
  • 1