タグ

食とホリエモンに関するyaneshinのブックマーク (2)

  • 堀江貴文『なぜ多くの人が外食は太ると思っているのか考えてみた』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 良くTwitterやメルマガ、ブログで私が毎日のように外でご飯をべている事を書くと必ず「外ばかりだと太りますよ」と言ってくる人がいる。特に深く思慮して言っているわけではないのだろうけど、私がちょっと太り気味なことと外ばかりなことは特に関連性はない。 まず、私は一人暮らしなので所謂「自炊」をすると一人ではべきれない量を作りがちである。せっかくなので色々なものをべたいからだ。しかも会をしたり出張も多いから、冷蔵庫に保存してても腐ってしまう。冷凍庫にいれたらちょっと味気ないし、やはり賞味期限はさほど長くない。 たぶん多くの人にとって

    堀江貴文『なぜ多くの人が外食は太ると思っているのか考えてみた』
  • 堀江貴文『円高是正で為替介入が云々というのと、食料自給率を上げる云々って似てる気がする』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 そもそもドル円の取引とか投機筋とかがレバレッジ掛け捲ってて、ちょっとした介入ではどうしようもないんだし、そもそもやるぞー!的なアナウンス効果しかないんで、意味はないと思うんだよね。 てか、そもそも円安誘導しなきゃいけないの?って所がまず、宗教的に円安=善みたいに捉えられてるところが多いと思うんだよね。 でも輸出企業だって馬鹿じゃないから、派遣法改正で安い労働力を日で確保できなかったら当然海外に拠点を移すし、中小企業だって今やそうしてる。グローバル化している会社は海外で作って海外で売るのが当然。法人税も高い日に工場を置く意味は全く無い。

    堀江貴文『円高是正で為替介入が云々というのと、食料自給率を上げる云々って似てる気がする』
    yaneshin
    yaneshin 2010/09/18
    その通りだと思います。ただ、まずは我が国にはびこる「信仰」を打破する妙案が必要ですね。唯一の正義と信じ切っているので、なおさら始末に負えません。
  • 1