タグ

ブックマーク / dekiru.net (4)

  • 「iPhoneを持ったらすぐに画面オン」をやめたい! 自動でスリープ解除しないようにする方法

    iPhoneには「体を手前に傾けるとスリープを解除する」機能があり、デフォルトでオンになっています。しかし、意図しないタイミングで画面がオンになり、バッテリーをムダに消費してしまうことも。記事では、この機能をオフにする方法を紹介します。 何か操作するまでスリープのままに iPhoneを初期設定のまま使ってると、体を手に持ったり、画面を手前に傾けたりしただけで、自動的にスリープが解除されることにお気づきでしょうか? これは「手前に傾けてスリープ解除」機能によるもので、デフォルトでオンになっています。そのため、多くの方が日常的に、この機能を使っているのではないでしょうか。 しかし、この機能をオンにしていると意図しないタイミングでスリープが解除され、バッテリーがムダに消費されてしまう可能性があります。そもそも「体を手に持っただけで画面がオンにならなくてもいい」と、余計なおせっかいに感じて

    「iPhoneを持ったらすぐに画面オン」をやめたい! 自動でスリープ解除しないようにする方法
    yaneshin
    yaneshin 2022/08/28
  • もう、ついていけない!? iPhoneの「意外と知られていない新機能」7選

    どんどん進化するiPhoneに「こんな機能もあったんだ! 自分はついていけていない…」と驚いたことはありませんか? 使いこなしている人でも意外と知らない、ちょっと自慢できる新機能を紹介します。 2018年2月11(日)のテレビ朝日「アメトーーク!」(18:57より放送)は、編集部でも楽しみにしている"iPhone○○芸人"の回! 今回のテーマは「iPhoneついていけない芸人」だそうです。 ここ1年の間にも新OS「iOS 11」が登場し、iPhoneは進化を続けています。新型「iPhone X」ではホームボタンがなくなったりもして、ついていけない、教えてもらないとわからない点が、意外と多くなっているかもしれません。 最近のiPhoneが搭載している、意外と知られていない新機能を7つ紹介しましょう。気づかなかった、ついていけていなかった! というものはあるでしょうか? (1)どうなってるの?

    もう、ついていけない!? iPhoneの「意外と知られていない新機能」7選
    yaneshin
    yaneshin 2018/02/11
  • 【エクセル時短】これができたら関数中級者! 文章内の数値や日付を「TEXT関数」で自動更新するワザ

    表の要約や補足を入力したあと、数値や日付を更新するのを忘れて、会議でミスを指摘された……なんてこと、ありませんか? 表の合計や今日の日付と連動させたいなら、TEXT関数の出番です。 Excelで作成した表の要約や補足として、セルに文章を直接入力することがあると思います。 例えば、会議などで表の内容を説明するとき、「今月の売上合計は○百万円」「○月○日現在」といった文章が付記されていると、ポイントがわかりやすくなりますよね。口頭で説明するのも楽になります。 しかし、その文章と表の数値がい違っていたら、せっかくの要約も台なしです。しっかりチェックしたつもりでも、文章内の数値のミスは気づきにくいものですが......実はいい方法があるのです! 【エクセル時短】第32回では、文章内の数値や日付を自動的に更新する「TEXT」(テキスト)関数の活用ワザを紹介します。資料のミスで困っている人は必見です

    【エクセル時短】これができたら関数中級者! 文章内の数値や日付を「TEXT関数」で自動更新するワザ
    yaneshin
    yaneshin 2017/10/28
  • Excel関数 機能別一覧(全510関数)

    すべての関数を機能ごとに分類 Microsoft 365(旧称:Officel 365)およびExcel 2021/2019/2016/2013に対応した、全510関数の一覧です。各関数の名前から、それぞれの使い方解説記事にリンクしています。 Microsoft 365でのみ利用できる関数には365、Excel 2021およびMicrosoft 365で使える関数には2021と付記しています。 分類インデックス 各分類の名前をクリックすると、一覧の該当箇所にジャンプします。

    Excel関数 機能別一覧(全510関数)
    yaneshin
    yaneshin 2015/07/20
  • 1