タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

hardwareに関するyaneshinのブックマーク (2)

  • 仕事耕具:新人記者は「ビジネス用ICレコーダー」をこう選ぶ (1/3) - ITmedia Biz.ID

    取材やインタビューに使うため、ICレコーダーを購入することにした新人記者。最新のICレコーダーって、どんな製品があるんだろう。どんな基準で選べばいいんだろう。各メーカーから製品を借りて、試しに1週間ほど使ってみた。 今年4月に入社したばかりの筆者も、近ごろ1人での取材が増えてきた。記者発表会などに出かけていくことも多いのだが、会場ではいつもあたふたしている。 話を聞きながら写真を撮っていて重要な内容を聞き逃してしまったり、話の内容が専門的すぎて、分からない単語だらけだったり。穴だらけのメモで記事を書こうにも、「あれ、これって誰が話した内容だったっけ?」とPCを前にして固まってしまうこともしばしばだ。 このままではまずい――と先輩記者に相談したところ、「そんなのICレコーダーで録っとけばいいじゃん。というか君、まだ買ってなかったの?」との返事が。最近は一般のビジネスパーソンでも、会議や講演の

    仕事耕具:新人記者は「ビジネス用ICレコーダー」をこう選ぶ (1/3) - ITmedia Biz.ID
  • 仙石浩明の日記: 赤外線リモコンを Linux からコントロール

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 fj.comp.dev.misc に昨年12月26日に投稿された記事 「USB赤外線リモコン on Mac OS X」で、 河野真治 @ 琉球大学情報工学 さん曰く: パソコン用学習リモコン PC-OP-RS1 昔は、Crossam 2+ と、そのUSB version があったんだけど、 ちょっと高い。もう売ってないし。 これは、5,000円切っている。 もちろん、ドライバはWindows しかありませんが、 シリアルドライバなんて、なんとでもなる。libusb使ってもいいし。 鎌倉にお参りした帰り、たまたま立ち寄った ラゾーナ川崎 のビックカメラにて、 上記 PC-OP-RS1 を見つけたので衝動買い。 「BUFFALOの学習リモコンPC-OP-RS1をLinux(fc3)で使う」を参考にしながら、 perl でテストプロ

  • 1