タグ

opinionに関するyaneshinのブックマーク (26)

  • nobilog2: あけましておめでとうございます(2009年)ーー熟成肉普及の年を目指して...

    皆さん、あけましておめでとうございます。 年もよろしくお願いします。 Google検索「あけましておめでとうございます」で上位だったのに気を良くして、 昨年の自分のブログを踏襲してみました。 さて、丑年のお正月、いしん坊の筆者が思い浮かべるのは牛肉です。 昨年、宮崎の尾崎牧場でいただいたおいしい肉のことが忘れられません。 (サーロイン1、サーロイン2、ハンバーガー) そんな丑年のお正月に思うのは、今年は日でも熟成肉が流行って欲しい、ということ。 熟した果物がおいしいのと同様、肉もしばらく熟成(エージング)させた方が、やわらかくおいしくなってきます。 究極においしいのは、腐るか腐らないかのちょっと手前くらいということも聞きます。 普段はその場ではべさせてくれない尾崎牧場さん、宮崎のアップルユーザーグループの特別なコネでべさせていただいたバーベキューの中でも、やはりおいしいのはよく熟

    yaneshin
    yaneshin 2009/01/01
    おっしゃる通り。消費者が自身でリスクが取れない限り、これ以上に消費者が利益を享受出来ることは無いかと。
  • nobilog2: Switching Off 2008

    そろそろ2008年が終わり、2009年が始まる。 ascii.jpの記事「林信行が語る「2008年、知っておくべき10のトレンド」(後編)の1位では 今年後半の私の講演のキーワード「Web 2.0 in your pocket.」を取り上げさせてもらった。 Web 2.0 in your pocket.とは、 これまでのパソコン時代のWeb 2.0のように 1日中、パソコンの前にしがみついていないでも、 外出先や散歩中、友達と過ぎている楽しい時間に、サっとポケットから取り出して使えるWeb 2.0。 iPhoneAndroidといった、パソコン並みのWebブラウザを持つデバイスの登場で可能になり、 Web 2.0の情報が実際のアクションを起こす場で、活用できるようになる、という発想だ。 私は、1日中パソコンの前に張り付いていたことで病み始めた人々の心や 便利さを人生を豊かにする方向ではな

    yaneshin
    yaneshin 2009/01/01
    「インターネットに書かれている大抵の無責任な発言は、ボタンのクリック一つで消せるほど内容も軽ければ、存在としても希薄だということを思い出して欲しい。」
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    yaneshin
    yaneshin 2006/04/09
    信じたいことを信じるのが人間
  • 我々の国家はどこに向かっているのか(第2回) これでいいのか? ブログ世界の理不尽な未成熟さ

    第2回 これでいいのか? ブログ世界の理不尽な未成熟さ 政治アナリスト 花岡 信昭氏 2006年4月4日 ブログ社会の熱気を身をもって体験した筆者 民主党はやはり前原執行部総退陣、永田寿康氏の議員辞職という事態に追い込まれた。当たり前である。対応が1カ月遅れたために、この党は再生不能と思われるほどに凋落してしまった。7日に新代表が選出されるから、次号で改めて、民主党の現状と将来を考えてみたい。 そこで、やや目先を変えて、この1カ月ほど、ブログの世界で大騒ぎになった問題を紹介したい。おそらく、ブログを日常的にのぞく習慣のない人は知らないのではないか。一般のメディアでもまったく報じられなかったからだ。 総務省の予測によると、2007年3月末で、ブログの利用者は782万人、閲覧者は3455万人に達する見込みという。ネット社会の中軸たるべき存在となっているのだが、その実態たるや、きわめ

    yaneshin
    yaneshin 2006/04/09
    自分が信じたいことを信じるという愚行は避けないとね
  • 嫌韓流本の書き方−「マンガ嫌韓流」を斬る:ネット右翼クン(マンガ嫌韓流)のオタク体質 - livedoor Blog(ブログ)

    よくいわれていることだが、ネット右翼とオタクには共通性がある。というより、この両者はかなりかぶっているといっていい。筆者は元オタクであるため、それを強く感じるのである。今回は、ネット右翼のオタク体質について書くことにする。 ネット右翼(マンガ嫌韓流)とオタクの共通性 ①やたらとプライドが高い ※「マスコミがつくった流行に踊らされる奴は馬鹿だ!」と、他人を見下した態度をとる。それゆえ、韓流ブームや韓国好きの日人を憎悪する。やたらと批評したがるのも一例。 ②オタク知識(専門知識)を人前で披露したがる                                                                      ※人前でインターネット上で仕入れた“韓国人馬鹿にしネタ”を延々と繰り返す。人の家(ブログ)に勝手にやってきて知らない人間に対して、「あなたは帰国したばか

    yaneshin
    yaneshin 2006/04/02
    参考に
  • mixiの発展は人類にとっての損失 - 僕はオカネモチになりたかったただけなんだ

    ■[はてな入りたい]mixiの発展は人類にとっての損失 mixiが大きくなればなるほど、人類にとって損失となるように思う。 そもそも、mixiの思想をコミュニティ内での情報の共有と限定とするならばそれはwebとは相容れない。Googleや、はてなの方針とは全く逆の方向を目指しているように見える。 mixiが大きくなればなるほど、検索できない、触れることが難しい情報が蓄積されていく。検索できない情報が貯まっていくのはとても「もったいない」。最近は専門家も何かとmixiで日記風なものを書いたりしているけれど、万人の目に触れることがないという観点ではその人自身にとっても、その人の情報を知りたい人にとってもマイナスだと思う。 mixiの中にある情報は、見たくても見られない人が多くいる。 Googleの数万台のサーバに蓄積されたキャッシュが消えてしまっても、その情報は世界中のPCの中のブラウザのキャ

    yaneshin
    yaneshin 2006/03/26
    そういう考え方もあるか
  • http://0000000000.net/p-navi/info/column/200603090618.htm

    yaneshin
    yaneshin 2006/03/12
    他人に価値観を押し付けるのは、自分にもそれなりの責任が伴うことを自覚すべき
  • shosbar.com

    shosbar.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yaneshin
    yaneshin 2006/03/12
    三次元を愛好する奴のほうが二次元よりも余計にタチが悪そう
  • 『宝島30』との断絶 - ARTIFACT@はてブロ

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「わかってもらえるさ」RCサクセション http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20060304 たとえば僕はイラク戦争やブッシュ政権に反対したので反戦リベラルだと決め付けられるが、そもそも僕が『宝島30』やってた頃、『噂の真相』から「新保守の黒幕」って叩かれてたの知らないの? 北朝鮮拉致や辛ガンスの告発も、まだ国やマスコミが否定していた1992年に既に僕が『宝島30』でさんざんやってたの知らないの? 題とは関係ないんだけど、『宝島30』の愛読者として反応。 宝島30は一見今よく言われる言説に似ているので、ひな形を作ったように指摘する人がいるけど*1、町山氏の過去の活動を知らないで批判する人間の多さから見て、こういう話を見ていると、実はまったく影響してないのではないかという感じを受ける。 日毎に敵と懶惰に戦う - みなさん、

    『宝島30』との断絶 - ARTIFACT@はてブロ
    yaneshin
    yaneshin 2006/03/07
    良い意見だ。二元論厨はウザイね。
  • 2006-02-23

    昨日の東京ミッドタウン 7時起床、9時出社。午前中わあわあと仕事して、昼からお出かけ。武蔵小杉、立川と経由して、立川からあずさ号で甲府へ。客先で仕事、打ち合わせなど。 終わって、再び甲府からあずさに乗り、新宿。新宿駅の特急ホームに下り、しかし迷うと言うか方向感覚を失ってハタと困惑する。新宿駅でこんな目に逢おうとは一生の不覚。ともかくにも大江戸線に乗り換えて青山一丁目、少々ぶらぶらしてから青山劇場へ。 中島みゆきの「夜会」である。 コンサートとは一風違う、芝居仕立ての中で歌を披露する夜会であるが、今回は2年前の作品のほぼ再演である。で、会場がシアター・コクーンから青山劇場へと広くなり、チケットは15000円から20000円に上がった。中島みゆきも、なにしろヤマハの役員様であるから大変である。しかしファンは付いて行くのである。 うんうん、やっぱり、歌はいい。中島みゆきの歌はいい。中島みゆきは、

    2006-02-23
    yaneshin
    yaneshin 2006/03/07
    未だに二元論に固執するのもいるんだな
  • なんでかフラメンコ - 何故、「ダサイ」は生き残ったのか

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    なんでかフラメンコ - 何故、「ダサイ」は生き残ったのか
    yaneshin
    yaneshin 2006/03/03
    ネタとして内輪で使う事はあるけどね
  • 家庭を狙うApple社の「後追い」戦略が強い理由 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    もしもソニーが報道機関に呼びかけ,携帯型音楽プレーヤ「ウォークマン」を接続できるステレオ・コンポを発表しても,それほど大きな反響は呼ばないだろう。招待者が米Apple Computer, Inc.になると話が変わる。同社のCEOのSteve Jobs氏が舞台に登場し,iPodに接続可能なスピーカー・システム「iPod Hi-Fi」を発表したところ,全世界の報道機関が一斉に報じた(Tech-On!関連記事1)。 Apple社の発表が注目を集める理由は,言うまでもなく「iPod」の成功にある。iPodの成功で,Apple社は「面白い製品を作っている中規模のパソコン・メーカー」から,家電業界を左右する有力企業に変身した。iPod Hi-Fiの発表会で,Jobs氏は「我々は,持ち運んだり車につないだりする携帯型音楽プレーヤ市場で成功した。次の焦点は家庭にある」と語った。以前から予測できた通り,いよ

    yaneshin
    yaneshin 2006/03/03
    参考になった
  • 人を小馬鹿にしているという態度の指摘 - ARTIFACT@はてブロ

    ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス : 伝説の文章術名コーチたちの極意とは!? http://blog.excite.co.jp/blog-jutsu/979930/ コメント欄を読んだら、米光さんの文章が人を小馬鹿にしているとか見下しているという態度問題になってきているようだ。 自分もよく「お前は小馬鹿にしている」みたいなことをよく言われるけど、自分にはそんな意志がなかった時によく言われることが多いので*1、もともと個人的な関係があるなどのよほどのことがない限り、相手に対して言わないようにしている。そんな部分は無視して題のことを話せばいいんだし。 えっけんさんも、人からよく「あなたの態度は人を小馬鹿にしている」と言われていると思うんだけど、だからこそ、小馬鹿にしているという態度の指摘は、かなり微妙でお互い納得いかない問題の一つだというのは知ってるんじゃ? あと、

    人を小馬鹿にしているという態度の指摘 - ARTIFACT@はてブロ
    yaneshin
    yaneshin 2006/03/03
    ありがち
  • 泡沫ブロガーが何か言ってます。 - R30::マーケティング社会時評

    大笑いしながら眺めていた例のテンプレですが、はあちゅう先生自らコピペをご講評いただけるとの情報をid:maroyakasaさんのところで見たので、さっそく講評に間に合うよう、徹夜明けのテンションであちこちの記事からインスパイアされたものを一気に書いてしまいました。関係各所にひきつった反応を引き起こしそうな内容ですが、実在の人物・団体・固有名とは一切関係ございませんのであれこれ類推なさいませんよう、何とぞよろしくお願い致します。 ねえ、 日が可及的速やかに、しなきゃいけないことは何だと思う? 私は絶対教育改革だと思う。 この前もちおのブログのコメント欄で 「なんで世の中みんなネットのあちら側で処理しなきゃいけないのか説明してください」 とか執拗に書き込んでる某自称市民ジャーナリストを見て、 「は?」って思った。 もしあれが私の子供だったら、末代までの恥。 世の中には説明の要ることと要らない

    泡沫ブロガーが何か言ってます。 - R30::マーケティング社会時評
    yaneshin
    yaneshin 2006/03/03
    マスゴミを的確に表現してるかな?
  • もじれの日々-全体主義に援用される「ニート」

    yaneshin
    yaneshin 2006/03/03
    ファシズム前夜との共通点を見つけたような気がする
  • 安易な成果主義は企業を傍観者の集団に変える

    先日,『知識創造企業』(東洋経済新報社)などの著書で知られる一橋大学大学院教授の野中 郁次郎氏を取材した。野中教授は,ここ数年で日企業は,日企業ならではの良さを失ってきていると指摘する。 「多くの日企業が,欧米の経営手法の発想へと傾きすぎた。特に,あまりに利益的な数字と個人の目標を結び付けすぎると,現場の感情的で主観的な目標は居場所を無くしてしまう。それでは組織は元気を失い,傍観者ばかりの集団になってしまう」。 もっと平たくいうと,トップダウンで利益目標を各部門に振り分けて目標を課し,その達成度を問い信賞必罰を下したところで,現場は大してやる気にならないのではないか,という指摘だ。そうしたやり方はボトムアップで目標を掲げてイノベーションを起こしてきた日企業の良さを失わせる施策である,というわけだ。詳細は,日経情報ストラテジー4月号の特集「成果主義の失敗を乗り越えて」に掲載したが,こ

    安易な成果主義は企業を傍観者の集団に変える
    yaneshin
    yaneshin 2006/02/27
    良い意見だ
  • Apes! Not Monkeys! - 「バターン死の行進」問題まとめ——「ネタ」のシニシズムについて

    前回はあまり内容に踏み込まず、SWCやレスター・テニー氏による抗議との間に齟齬があるのかどうかを主として検討した笹幸恵氏の「「バターン死の行進」女一人で踏破」(『文藝春秋』、2005年12月号)について私の評価をまずは述べます。 1. 笹論文の評価 わざわざ「死の行進」のルートを歩き直した労力に対しては「ご苦労さまでした」と申し上げるにやぶさかではありませんが、「「バターン死の行進」女一人で踏破」という記事そのものにはなんらポジティヴな意義を私は見いだせません。それは、彼女自身が「実際に歩いてみてわかったこと」を「第一に、「この距離を歩いただけでは人は死なない」ということ」と振り返っていることだけから考えても明白でしょう。良好な栄養状態にある健康な人間(たとえ数日前から下痢をしていたにしても)が、適宜事と水を補給し夜はホテルで休みながら100キロちょっとの道のりを4日間で歩いた(その間殴

    yaneshin
    yaneshin 2006/02/27
    興味深い
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yaneshin
    yaneshin 2006/02/26
    様々な情報を分析する力が必要だ
  • BigBang

    田美奈子: アメイジング・グレイス (DVD付) 移動途中の銀座線の車内の空間がふいに色相を変え、彼女の声が響き渡る。あのころはぎりぎりまで、何か折れてしまいそうな繊細さと痛々しさすらあった、振り絞るような彼女の声は、いつの間にか少し穏やかな丸みを帯びた大人の女性の歌声に変わっていた。僕は長い間、この歌声を忘れていた。 生きる者は死んだ者に煩わされてはならない。 そんな言葉は嘘だ。 僕はあなたの「ミス・サイゴン」を生涯忘れない。 田美奈子の死-----僕は「ミス・サイゴン」を忘れない (★★★★★)

    BigBang
    yaneshin
    yaneshin 2006/02/26
    考えさせられる考察だったのでメモ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yaneshin
    yaneshin 2006/02/26
    意見を出す時は「面と向かって同じ事が言えるのか」というのを考えてから言いたいものだ