タグ

交通に関するyanokのブックマーク (21)

  • 自転車事故:7割が交差点で発生 歩道走行、車の死角に - 毎日jp(毎日新聞)

    自転車事故の7割は交差点で発生し、その主要因は自転車の歩道走行とみられることが、元建設官僚で住信基礎研究所の古倉宗治研究理事の分析で分かった。自転車を除く交差点での事故率は全体の4割強にとどまり、自転車の事故率は突出。大半は車との事故で、歩道を走る自転車が交差点に進入した際、車道走行時よりも車の死角に入りやすいためだという。自転車の車道走行は危険視されがちだが、むしろ歩道走行の方が危険性が高い実態が浮かんだ。 古倉氏が警察庁所管の財団法人「交通事故総合分析センター」に自転車事故の発生場所の調査を依頼したところ、01年の全国の自転車事故17万5223件のうち71%に当たる12万4574件は交差点で発生。自転車を除いた交差点事故の割合は43%にとどまった。警察庁によると、09年でも自転車事故15万6373件のうち交差点での発生は11万3761件で、73%にのぼる。 古倉氏は、国土交通省国土技術

    yanok
    yanok 2011/01/06
    「自転車事故の7割は交差点で発生し、その主要因は自転車の歩道走行とみられる」
  • サイクルロード 〜自転車への道/世界一の国に見習うべきこと| COP15: コペンハーゲン: デンマーク: 自転車レーン: 自転車政策:

    国連気候変動枠組み条約の第15回締約国会議(COP15)での合意の行方には、世界中が注目しています。デンマークのコペンハーゲンで開かれているこの会議には世界各国の首脳も顔を揃え、日でも多くのメディアがその様子を伝えています。 ところで、このCOP15を取材するために、世界中から多くのマスコミが現地入りしていることもあってか、最近デンマークという国、あるいはコペンハーゲンという街にも注目が集まっています。マスメディアが、同国を環境先進国として、その取り組みなどを紹介することも増えているようです。 実際、コペンハーゲンはCOP15が開かれるに相応しい場所と言えるでしょう。デンマークでは風力発電の割合が全体の2割にまで伸びており、2020年までに、これを5割にまで引き上げることを目標にしています。風力発電用の機器を、世界で一番生産している国でもあります。 個人レベルでもさまざまな取り組みが進め

  • JAMA - 自転車との安全な共存のために

    自転車との安全な共存のために」はPDF(Portable Document Format)形式で作成されております。 ご利用には Adobe Reader が必要となります。Adobe Reader は Adobe社のホームページより無償配布されております。下のアイコンをクリックしてダウンロードして下さい。

    yanok
    yanok 2010/10/18
    これは良い資料。
  • The More People Bike the Safer It Gets - Good

    yanok
    yanok 2009/06/17
    ニューヨークでは自転車乗りの数が増えているのに事故は減っている。
  • 究極”の渋滞回避術

    せっかくの行楽気分を台無しにする交通渋滞。特に今年のGWは休日の高速道路の料金が一律1000円になるということで、例年とは比べ物にならないほどの渋滞が起こるのではないかと心配されている。 そこで今回、著書「渋滞学」で有名な渋滞学者、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻の西成活裕教授に渋滞の実際と、“究極”の渋滞回避術について伺った。これであなたも渋滞&渋滞ストレスから解放される! (聞き手/山田 久美、酒井 康治=日経トレンディネット 文/山田 久美) ■プロフィール 西成活裕(Katsuhiro Nishinari) 1967年生まれ 東京大学大学院教授 1995年に東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程終了後、 山形大学工学部機械システム工学科、龍谷大学理工学部数理情報学科、 ドイツのケルン大学理論物理学研究所を経て2005年より東京大学 大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻

    究極”の渋滞回避術
  • 第18回 事故4割減! 宇都宮市に登場した“安全な”自転車レーン:ECO JAPAN −成長と共生の未来へ−

    「プラスチックごみゼロ」へなだれ打つ企業 海洋汚染の原因となっているプラスチックごみ対策が加速している。世界の企業が、使い捨てをしない「ごみゼロ」の経営にかじを切り始めた。 WBCSD バッカーCEO「TCFDとSASBに基づく開示を」 WBCSDは地球課題を解決する企業プラットフォームを作り、解決策を提案してきた。SDGs、TCFD、自然資、情報開示の未来についてCEOが見解を示した。

    yanok
    yanok 2009/04/21
    「「車道通行」と「左側通行」を実現するだけでよく、取り締まるべき重点ポイントは、レーン上の違法駐車だけ」
  • サイクルロード 〜自転車への道/広がりつつある気づきの記号| sharrow: ShareTheRoad: バイクレーン: 道路シェア: キーワード:

    前年に全米で一番注目を浴びた言葉を“Words of the Year”として、言語学者や言葉の専門家などで構成するアメリカ方言学会(American Dialect Society)という組織が毎年選んでいます。一番最近の2006年の受賞ワードは、“to pluto、be plutoed”でした。 辞書を引いても、冥王星を表すplutoは名詞ですが、それを動詞のように使って、降格されたり、評価を下げることを意味する言葉として使われました。言うまでもなく去年、冥王星が惑星から外れたことに由来しています。唯一、アメリカ人が発見した冥王星への愛着が、他国とは違って強かったという背景もあります。 ほかにも時代を表す言葉がいろいろノミネートされた(→PDFファイル)わけですが、その中に“sharrow”という言葉がありました。こちらは辞書を引いても載っていません。「サイクリングルートをマークするた

  • Sapporo ekibus navi -札幌周辺公共交通案内-

    出発地 到着地 停留所 路線名 を選択 駅や停留所をキーボードから選択できます。 決定を押して確定してください

    yanok
    yanok 2009/01/03
    地下鉄・バスのルート検索が可能
  • 日本でママチャリが発達した理由 | WIRED VISION

    でママチャリが発達した理由 2008年12月 5日 社会カルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 前回、安いママチャリは、事実上「誰もがろくに自転車を整備せず、調整もせず、正しい乗り方もしない」ことを前提に製造、販売されている、と書いた。なぜそんなものが売られているのか、なぜそんな製品に多くの人が疑問にも思わずに乗っているのか。それは、日の道路交通がそのような乗り方を許しているからだ。 道路交通法を読んでみよう。自転車は道路交通法によって「軽車両である」と規定されている(第二条の十一)。軽車両は車両の一種であって。道路のどこを通行するかについては第十七条に規定がある。 第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。 ただし

  • CO2ゼロ交通にシフトする都市と北欧自転車デザイン(後編):日経ビジネスオンライン

    EU、北欧諸国間では自転車交通の拡充が進んでいる。自動車へのグリーン税制導入(*1)と同時に、自動車交通に代わる自転車交通のインフラが整備されている。自転車運転の法律は周知徹底され市民の意識も高い。 日自転車交通のインフラ拡充を含む振興策が進まないのは、現時点では自転車交通を拡充する利益よりも自動車交通を縮小する不利益の方が大きい、と行政が(各界からの要請を受けて)判断しているからだろう。 しかし、現在は戦後の復興期ではない2008年だ。自家用車=豊か、とイメージする人はもはや“古い人”の部類に入ろうとしている。 安全で走行に快適な自転車専用道路があれば自転車格的な移動手段に活用したい、と思っている人は日の各都市を合わせると何万人もいるのではないだろうか。

    CO2ゼロ交通にシフトする都市と北欧自転車デザイン(後編):日経ビジネスオンライン
  • CO2ゼロ交通にシフトする都市と北欧自転車デザイン(前編):日経ビジネスオンライン

    「そこは自転車道だから危ないわよ」。 フィンランド、ヘルシンキ市内。キアズマ(現代美術館)からホテルへの帰り道、地図をぐるぐる回しながら現在地の確認に躍起になっていると背後から女性が声を掛けてくれた。慌てて一歩下がった目の前を、自転車がものすごいスピードで走り過ぎていく。 その通りは自動車道が片側一車線ずつで中央に路面電車の線路のある、ごく典型的な中規模の街路。石畳の歩道の車道側がアスファルト敷きの自転車専用道路になっている。 当たり前だが、自転車道にボンヤリ立っている人などいない。人、自転車、自動車、路面電車──棲み分けがはっきりしている。駐停車している自動車も車道の端に止めていて、自転車道に乗り上げるようなことはしていない。 ここ数年、こうした自転車専用道路の整備拡充はヨーロッパ、とりわけ北欧諸都市では都市計画の最重要課題になっている。デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、それぞれ進捗

    CO2ゼロ交通にシフトする都市と北欧自転車デザイン(前編):日経ビジネスオンライン
  • トラムが走る街とトラムが創る街

    松田雅央(まつだまさひろ):ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及びヨーロッパの環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ(http://www.umwelt.jp/)」 石造りの古い街並みとモダンなトラム(路面電車)。この意外な取り合わせが不思議と調和するのは、伝統と機能美を融合させるヨーロッパの優れた工業デザインの力によるものだろう。フランス・アルザス地方の中心都市ストラスブールを走るトラムは

    トラムが走る街とトラムが創る街
  • クルマの渋滞はなぜ起こる?

    筆者は今ロサンゼルスに住んでいて、朝夕の高速道路の大渋滞によく悩まされてるんだけど、この状況は東京の首都高でも相変わらずなんじゃないかと思う。 たぶん東京よりクルマの台数も多いんだろうけど、ロサンゼルスの高速道路は首都高よりも全然車線数も多いし、料金所もないっていうのに、なんでああなっちゃうんだろう、とかっていつも不思議だったのだ。 昔は、渋滞は「ボトルネック」と呼ばれる何らかの直接的な要因によって引き起こされるものだと考えられていた。つまり、坂、車線の合流や減少、もしくは事故といったものだ。 でも実際には、そういう原因が見あたらない場所でも、渋滞は頻繁に起こると考えられている。 つまり、筆者の疑問ははなから見当違いだったんだよね。だって、「渋滞は走っているクルマの台数が増えて、道路上の密度が増せば、他に原因がなくても自然に発生する」ってことらしいんだから。 実は先日、それを実際に実験して

    クルマの渋滞はなぜ起こる?
    yanok
    yanok 2008/03/29
    「直接の原因がなくてもただクルマの数が増えただけで渋滞が発生する、という予測を実験によって確認」
  • http://www.asahi.com/life/update/0307/TKY200803060394.html

    yanok
    yanok 2008/03/07
    車道走行の徹底もお願いしたい。歩行者は歩道、自転車は車道。自転車は歩行者ではない。
  • 自家用車をやめてみました:てくてくテクネコ:オルタナティブ・ブログ

    家の車が車検になるのを機会に、車を持たない生活を試してみることにしました。 普通自動車の運転免許を取って以来20数年、新車を乗り継いで3台目の車でした。私は気に入った車は割と長く乗る方です。これまで買った自動車3台、自動二輪3台、すべてホンダというくらいホンダファンでもあります。 初めて買った車は、インテグラの最初のモデルでした。この時はインテグラしかないというくらい思い入れがあって買いました。社会人になったばかりの独身の頃で、友人達を乗せてずいぶんいろいろな所へドライブに行きました。 次がアコードでした。リトラクタブルライトはインテグラで飽きたので、ヨーロッパタイプのCAモデルにしました。結婚してからは、北は青森、西は鈴鹿まで行ったことがあります。 アコードがさすがに古くなって限界になった時に、ロゴに乗り換えました。この頃になると、独身時代のように皆で集まって遠出することもなくなり、車に

    自家用車をやめてみました:てくてくテクネコ:オルタナティブ・ブログ
  • 自転車通行環境整備のモデル地区を指定しました 国土交通省

    ■全国で98箇所の自転車通行環境整備のモデル地区を指定。 国土交通省と警察庁は合同で、今後の自転車通行環境整備の模範となるモデル地区を、全国で98箇所 指定しました。 (モデル地区の概要、地区一覧及び代表例は別添を参照) 各モデル地区においては、「分離」された自転車走行空間を戦略的に整備するため、事業進捗上の課題に対する助言の実施や、 交通安全施設等整備事業等により重点的な支援を行います。 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

  • 自転車を安全に利用するために

    yanok
    yanok 2007/12/22
    「自転車は、車道が原則、歩道は例外」とうたっている。山口県警による。
  • 東京広域路線図

    成田から東京、大宮、所沢、横浜まで広域タイプの路線図 サイズ:A3(ヨコ420mm×タテ297mm) 駅名サイズ:7pt 相当 ※サイズ及び文字のポイントは目安としての大きさです。 Illustrator8.0(駅名等文字はアウトラインデータ) 80,000円(税別) 上の画像をクリックすればPDFファイルが開きます。 プリントにはPDFファイルをご使用ください。東京広域路線図:PDF 路線図のご購入はカンタン!メールでご注文いただければ、振込先をご連絡致します。 ご入金の確認が取れればメールでデータを送信します。購入はこちらからどうぞ

  • 川崎重工 次世代型路面電車 来春から受注開始 ニッケル水素電池搭載、初の商用化 :ニュース - CNET Japan

    ■省エネや渋滞緩和に期待 川崎重工業は12日、来春からニッケル水素電池で動く次世代型低床路面電車「SWIMO(スイモ)」=写真=の受注活動を始めることを明らかにした。先月試作モデルを公表したばかりだが、環境保全や都市の渋滞緩和などの観点から国内外で引き合いが急増しているという。 ニッケル水素電池を搭載した路面電車の商用化は世界で初めて。2010年度までに播磨工場(兵庫県播磨町)に車両、ニッケル水素電池それぞれの製造設備を設け、量産に乗り出す考えだ。 スイモは、3両1編成(全長約15メートル、高さ約3・8メートル、車幅約2・2メートル)。独自開発の大型ニッケル水素電池「ギガセル」を座席下に搭載し、バリアフリーの広い低床スペースを確保した。電池で駆動するので、架線インフラがなくても10キロ程度走行できる。ブレーキをかける際に生じる電力(回生電力)を蓄えることも可能で、大幅な省エネル

    yanok
    yanok 2007/12/13
    なんかSuicaとPASMOをあわせたような名前
  • 無法化してしまった日本の自転車