2020年1月22日のブックマーク (15件)

  • プロの翻訳者が有志日本語化に抱く想いとは?『VA-11 Hall-A』武藤陽生氏インタビュー「自分が納得のいく翻訳をしたい」【有志日本語化の現場から】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    プロの翻訳者が有志日本語化に抱く想いとは?『VA-11 Hall-A』武藤陽生氏インタビュー「自分が納得のいく翻訳をしたい」【有志日本語化の現場から】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “翻訳学校の講師の経験。日本語力に疑問を感じていなくて、ひんぱんに辞書を引かない人が多い。日本語力は、語彙の多さより「が/は」、どこで「のだ」を使うか、どこに読点を打つか、などがプロになれる境目”
  • フリーゲームを作ったので技術的な話をひけらかす【シークレット・ガーデン】|さくた|note

    2.コンセプト作品への没入感を高める ↓ そのために ↓ 画面の中の空気感を演出する ↓ 具体的には ↓ ・単純なBGMではなく、環境音を再生 ・画面に動きを持たせ、情報量を増やすとにかくアニメーションさせること、完全に画面が停止している状態にさせないことを考えました。 3.タイトル画面プレイヤーがいちばん最初に見る画面です。掴みは重要 ということで、かなり気合を入れました。 画面構成 ・各種ボタン(最初からとか続きからとか) ・パーティクル(下から上にフワァーッてなってるやつ) ・タイトルロゴ ├バラのイラスト └テキスト ・背景3-1.パーティクルタイトル画面に限らず、作品全体でパーティクルを使用しています。 単に画面に動きをつけるというだけでなく、空間の空気感を演出するのが目的です。 ゲームの画面サイズは1280×720ピクセルなのですが、このサイズのcanvasだと30fpsくらい

    フリーゲームを作ったので技術的な話をひけらかす【シークレット・ガーデン】|さくた|note
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “常に流れている環境音というのが思いのほか没入感を高めるのに一役”
  • 限界腐女子による小説の書き方講座|さくた|note

    自カプのPixiv検索件数がサイドンのR18より少ない全ての腐女子に捧ぐ。はじめに自カプが少ない!自カプがマイナー! そう嘆いているそこのお前、お前は自カプを増やしているだろうか。 増やしているならこの記事は必要ない。お前が増やした自カプに救われる同カプの人間はきっといる。救われるのが、ひょっとしたら10年後とかになるかもしれないだけだ。 増やしていない腐女子、お前はいったい何をしているんだ? 宗教上の理由で創作活動はできないとか、毎日分単位でスケジュールが詰まっていて推しカプ検索するのがやっとだとか、なんかもうやむにやまれぬ事情があるとかではないのだろう? 自カプの小説を書くことで自身の現実生活が破綻するわけではないのなら、今すぐ自カプを生産するべきだ。 それでも無理だ? 小説なんて書いたことがない? 小説を書いたことがないから小説が書けないのではない、小説を書かないから小説がいつまで経

    限界腐女子による小説の書き方講座|さくた|note
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “自カプにさせたいことを列挙しろ。まずは登場人物ふたりのセリフを50個作る。台本SSに動作や感情表現を追加。引きカットも。そして魅せゴマ。書きたい終端と相反する描写を冒頭に仕込む。タメの直前に適度な負荷”
  • ワイYouTuber、1日6時間動画作って月給30万円なんやが… : IT速報

    余程手込んでたり優れてなきゃ毎日投稿していかないと飽きられるししていくうちにネタがなくなっていって飽きられるしできついやろな

    ワイYouTuber、1日6時間動画作って月給30万円なんやが… : IT速報
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “毎日動画つくんなきゃダメなのか >> 結局数出さないと伸びないって気づいた 多分みんなやりだしてから気づくし 賢いやつはやる前から知ってる”
  • NHKの受信料契約を拒否し続けてたらついにこんなのが来た : BIPブログ

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 21:31:59.577 ID:PBgeTRa8a

    NHKの受信料契約を拒否し続けてたらついにこんなのが来た : BIPブログ
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “宛名も無く怪しい業者一目瞭然、 期限とか書いて冷静な判断を失わせる手法。 たとえ訴えられたとしても最大5年間の受信料75600円+裁判代10000円払わされるだけだってさ”
  • 【これマジ?】住みやすい都道府県ランキングwwwww :【2ch】ニュー速クオリティ

    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “福岡県民だけど住みやすいけど観光とか向いてない”
  • 沖縄県民だけがわかる『上京して驚いたこと』【コートを初めて買った】 - イーアイデム「ジモコロ」

    沖縄から上京した3人が、生まれて初めて見る東京の電車や、寒さ暑さ、べ物のことなんかを語り合いました。通じない方言に困ったり、アンパンマンアイスやサンティーなどのローカル駄菓子の話も! 今回は上京してから驚愕した事・いまだに慣れない事などをひたすら語り合うという回です。 大都会東京で頑張って生きている沖縄出身の皆さん、上京しようか考え中の沖縄県民の皆さん、東京出身の方も温かい心でお付き合いいただけたらと思います! ▼登場人物 マッキン|上京2年目。ジモコロやオモコロなどでマンガを描いてる。都会に憧れ上京するも家でずっと寝てるので友達が一人もできないまま2年経った。 たかし|上京1年目。某外資系企業で働く20代男性で、マッキンとは大学時代の友人アフリカに行く資金を稼ぐために上京した。 はるな|上京2年目。某不動産会社で働く20代女性で、マッキンの地元の友人。上京後は地下芸人のお笑いライブに

    沖縄県民だけがわかる『上京して驚いたこと』【コートを初めて買った】 - イーアイデム「ジモコロ」
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “沖縄では一人称を名前で言う女性が多い。男女問わず「自分」呼びも多い。東京の冬は寒すぎ。夏も沖縄より蒸し風呂。東京人は薄顔で全員同じに見える。沖縄には電車ないから。飲み会が時間通りに始まり驚愕”
  • 働かずに楽してお金が欲しい

    と思ってる人が(少なくともネットを見てる限りでは)かなり多いと思うし実際自分もそうなんだけど、 今回(前にもあったけど)の前澤?とかいう社長がお金をバラ撒く際に上記の様に日頃から思ってるはずなのにこれについては手を出さない・反応しないという人が少なくないなと思って(自分もそう)、これは何でなんだろうなというのをぼんやりと考えていた 抽選(厳密には違う?)なので確実性が低すぎる金は欲しいがそのために他人に媚び諂うようなことはしたくない対象に含まれるまでのアクションが面倒(その人にとっては「楽して」にならない)こういうのに安易に乗っかる人間と思われたくないあくまで空想上の出来事として「働かずに楽してお金が欲しい」と嘯いてるだけでマジでその状況になられるとちょっと……となる他にあるかな 自分は上4つがごちゃまぜになってる気がする ただ自分はこれについてあ~またやってるんや~くらいの(たまに反応し

    働かずに楽してお金が欲しい
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “見知らぬ人が100万もらえるのを100円払うと阻止できる実験思い出した。 多くの人が100円払うらしい。 経済的には自分は100円失うだけなのに。 人は合理的経済人ではないということ”
  • 「独房つき3LDK」急増中?19年の新築はマンション黒歴史になりそう【不動産業界インサイダー地下座談会(1)】

    ツイッター上で交流し合う不動産業界関係者により結成された団体。不動産業界の面白物件やニュースに登場した不動産などを集めた『クソ物件オブザイヤー』を毎年開催。ツイッターのトレンド入りを果たすほどに注目されている。 https://sites.google.com/site/zentakutwi/home note、公式ツイッター メンバー一覧 不動産業界インサイダー地下座談会 蛇の道は蛇、建前だけでは質は決してわからない、それが不動産の世界。そんな世界にどっぷり漬かった不動産業界人がネット上に集う、全宅ツイ(全国宅地建物ツイッタラー協会)。毎年恒例、彼らの音座談会をお届けします。 バックナンバー一覧 蛇の道は蛇、建前だけでは質は決して分からないのが不動産。そんな業界に首まで漬かった業界人がネット上に集う全宅ツイ(全国宅地建物取引ツイッタラー協会)。週刊ダイヤモンド12月28日・1月4日

    「独房つき3LDK」急増中?19年の新築はマンション黒歴史になりそう【不動産業界インサイダー地下座談会(1)】
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “今は好立地でしか分譲マンションが仕込めず、そういう物件は貴重だから高値で長期間かかっても売る。今は2年くらいかかってもいいか、って感じ”
  • 2020年1月におけるAndroid開発状況

    Photo by Jamie Street on Unsplash去年に引き続き、2020年1月におけるAndroid開発状況を個人的な観点からまとめたいと思います。 Kotlin今とはなってはKotlin Firstと言われていて、Androidのドキュメントやサンプルも基Kotlinベースになってきます。 Javaのサンプルはベストエフォートのため、Javaのコードが無いものも出てきています。

    2020年1月におけるAndroid開発状況
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “Androidのドキュメントやサンプルも基本はKotlinベース。Javaのコードが無いものも。Jetpackなしで開発するのは難しいと思うくらい基本”
  • 行政文書を捨てない「ドイツ」のアーカイブ感覚

    公文書のずさんな扱いが露呈する日。一方、欧米の国々の公文書管理、ひいてはそれらを保管しておくアーカイブが充実している。公文書の扱いに関する制度整備を見ることも大切だが、制度の背景には歴史観や国家観、デモクラシーといったことがある。ドイツの例を見ながら考えてみたい。 後世に残す文書はアーカイブの専門家が選ぶ 日は公文書の扱いや、それらを永続的に保管するアーカイブの位置づけが脆弱である。これは専門家のあいだで度々指摘され、主に欧米を見ながら、法整備が少しずつ行われてきた。筆者が住むドイツも参照にされる国のひとつだ。 現在のドイツ連邦アーカイブは1952年に発足。1949年以降の連邦の記録、ドイツ帝国/ドイツ民主共和国、旧東ドイツ、軍事、フィルムといったように扱う部門がある。実際の施設はドイツ全国8箇所に分散しており、ドイツ西部の人口11万人の都市、コブレンツがその部だ。 永久に増え続ける

    行政文書を捨てない「ドイツ」のアーカイブ感覚
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “選挙の投票は政治的な「自己決定」のひとつだが、大切なのはそこへ至る意見形成だ。「投票率」よりも重要。そのため正しい情報が必要で、過去の行政文書にあたる必要性も。このときアーカイブが力を発揮する”
  • ココだけは押さえておきたいWindows 10の標準アプリ【高橋忍のにゃんともWindows】

    ココだけは押さえておきたいWindows 10の標準アプリ【高橋忍のにゃんともWindows】
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “Windows 10の標準アプリの一つ「付箋」(英語名は「Sticky Note」)は文字通りデスクトップに付箋を貼れるアプリです。コレがなかなかすごい機能を持っています。”
  • 0.1は浮動小数点数で正確に表せないのに、printしたときに0.1と表示されるのはなぜか - Qiita

    当たり前のことに感じますが、0.1は浮動小数点数(IEEE 754)では正確に表現できません。 なのにprintをしたときに0.1と表示されるのは不思議です。 このことについて分かったことを書いておきます。 環境 この記事ではPython 3.7を使用しています。 【前提】浮動小数点数 この記事で、以降"浮動小数点数"という場合は、"IEEE 754 倍精度"のことを指します。 浮動小数点数のフォーマットは、数を以下の形式に変換し、sign、exp、fracを順に並べたものです。

    0.1は浮動小数点数で正確に表せないのに、printしたときに0.1と表示されるのはなぜか - Qiita
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “浮動小数点はここではIEEE 754 倍精度(double, 64bit)。 printしたときに0.1と表示されるのはなぜかはPython3.7公式ページに答え。0.1に非常に近い数であれば0.1と表示”
  • 4万円台で買える「Wacom One 液晶ペンタブレット13」をプロ目線でチェックした

    そして引き継がれるシンプルな“塩おにぎり” さて、Wacom One 液晶ペンタブレット 13ですが……いきなり名前が長くてしんどいので、以後は「One液タブ」と呼びます。One液タブには、実は前身となるような製品がありました。「One by Wacom」です。こちらは以後「One板タブ」と呼びます。 One板タブは、スタンダードなIntuosとほとんど同じ性能ながら、ボタンや無線機能などを極力排して、スタンダードIntuosのSmallサイズに近い価格でMediumサイズが買えてしまうという、サブ1万円クラスの板タブとしてかなり有力な製品でした。 自分も持っていて、講義や講演のような外での用事によく使用していました。シンプルで余計なものがなく、ペンはちゃんと高品質で書き味も良く、Mediumサイズの検知範囲ながら体がコンパクトで持ち運びやすく、とても気に入っていました。

    4万円台で買える「Wacom One 液晶ペンタブレット13」をプロ目線でチェックした
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “スマホやWindowsタブレットで同社センサー搭載製品のために作られたペンをそのまま使うことができます”
  • 『0.1は浮動小数点数で正確に表せないのに、printしたときに0.1と表示されるのはなぜか - Qiita』へのコメント

    テクノロジー 0.1は浮動小数点数で正確に表せないのに、printしたときに0.1と表示されるのはなぜか - Qiita

    『0.1は浮動小数点数で正確に表せないのに、printしたときに0.1と表示されるのはなぜか - Qiita』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2020/01/22
    “消費税計算とかお金に関わる処理を浮動小数点型で書いては絶対にダメ”