タグ

両性の平等に関するyasonのブックマーク (57)

  • 男社会で負けて男をやめた話|ハルオサン

    まず、私は男社会で完全敗北した男です。 もう2度と社会に戻ることはないでしょう。 『強い男』になりたかった男でした。 警察官。現場作業員。前科者だらけのブラック企業。 ・・・これまで私が勤めてきた会社はどれも、過剰なほど『男らしさ』を求められる男の職場ばかりでした。 男は男らしさを求められるあまり、 苦しんだり、苦しめたりしてしまうことがある。 最近では「男は弱くても良い」という意見をたびたび見かけるようになり、そういう考え方がもっと広まって欲しいと願って、これを書きたいと思う。 これは一人の弱い男が感じた、男社会の末端の話です。 ■「私は男だったのか?」 社会はこういう『刷り込み』で溢れている。 私はスイミングのコーチを2年ほどしていたことがあるのですが、親御さんがよく「男の子でしょ!」と叱る姿を見て違和感を感じたものだ。 親が「男は男らしく」と言うなら。 子供も「男は男らしく」と言うだ

    男社会で負けて男をやめた話|ハルオサン
  • 暴走し始めた #MeToo Movementとバックラッシュの予兆(幻冬舎plus) - Yahoo!ニュース

    1. #MeTooのブーメラン 2017年10月、ハリウッドの大物プロデューサーであるハーヴェイ・ワインスタインの長年に亘るセクシャルハラスメントに対する女優たちの告発から始まった#MeToo。イタリア人女優アーシア・アルジェントは、ワインスタインによる性的暴行を当初から訴えて、#MeTooの中心人物に躍り出た。カンヌ国際映画祭で彼女はこうスピーチした。 「1997年に、私はカンヌ国際映画祭でハーヴェイ・ワインスタインにレイプされた。当時、私は21歳だった。この映画祭は、彼の狩猟場だったの」 栄えある映画の祭典を、ワインスタインの「狩猟場」と切り捨てたスピーチのインパクトは大きかった。 だからこそ、8月20日のニューヨーク・タイムズの特ダネは、衝撃を以て迎えられたのだ。ワインスタインの被害者とされてきたアルジェントが、別の事件では性的暴行の加害者でもあるという。 事件は2013年5月にさか

    暴走し始めた #MeToo Movementとバックラッシュの予兆(幻冬舎plus) - Yahoo!ニュース
  • 2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ

    はじめに 先日、広辞苑の「フェミニズム」の項目が新しくなったというニュースがありました。以前は「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする思想・運動。女性解放思想。女権拡張論」という説明だったのが、最新の第7版では「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、性差別からの解放と両性の平等とを目指す思想・運動。女性解放思想。女権拡張論。」という説明になったそうです。「男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする」が「性差別からの解放と両性の平等とを目指す」に変わっています。「平等」という文言が入ったのは、明日少女隊というグループの活動の成果であり、敬意を表したいと思います。 けれど個人的には、「平等」という言葉が入ることでフェミニズムのイメージが変わるかというと、必ずしもそんなことないのではないかという気もしていま

    2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ
  • スーパー・ササダンゴ・マシンTwitter炎上の記録と検証 - Gazes Also

    半月前になりますが、夏休み最終日の8月31日、DDTプロレスリング公式サイトに以下のような「お詫びとお知らせ」が掲載されました。 ササダンゴ・マシンのツイートに関するお詫びとお知らせ | DDTプロレスリング公式サイト この度、スーパー・ササダンゴ・マシン選手がTwitterで、DDTの信用を著しく貶めるような誤解を招くツイートをおこないました。 また、弊社代表取締役社長・高木三四郎は当該ツイートを不用意に拡散し、それがDDTの総意であるかのような誤解を皆様に与えてしまいました。 株式会社DDTプロレスリングとしてはこの件を受けて、ササダンゴ・マシン選手の9月分参戦大会のギャランティーを50%カット、高木三四郎の9月分報酬を20%カット致します。 ファンの皆様には今回の件でお騒がせしたことを深くお詫び申し上げます。 (※太字は筆者) 誤解という単語が2回登場し、重ねて強調されているのが気に

    スーパー・ササダンゴ・マシンTwitter炎上の記録と検証 - Gazes Also
  • 『女性だけの街』ヲ作ろう - Togetter

    留川とある @gold_xpe 「女性専用」とか「男性単独入場禁止」の文字を見たときの女性、どう感じるんだと思う?「安心する」んだよ。泣けてくるだろ。女性は無意識にいつも男性を恐れて安心できてないんだよ。この世界のどこが女尊男卑なんだ 2018-01-17 14:48:44 紅茶@通知OFF @ri12my 「女性専用の街」があったら夜の9時でも買い物に行ける。深夜早朝勤務もできる。なにより、ボーッとしながら散歩ができる。気を引き締めなくていいんだ、後ろ気にしなくていいんだよ、足音、自転車の車輪の音、バイクの音に振り返らなくていいんだよ。幸せすぎて涙出るね…。RT 2018-01-17 15:50:17

    『女性だけの街』ヲ作ろう - Togetter
  • 何故「女だけの街があればいいのに」に怒り狂うのか - コニアたちまじめなので

    「女だけの街があったらいいのにな」そう呟いた女性のツイートが、今執拗にバッシングされている。 「女性専用の街」があったら夜の9時でも買い物に行ける。深夜早朝勤務もできる。なにより、ボーッとしながら散歩ができる。気を引き締めなくていいんだ、後ろ気にしなくていいんだよ、足音、自転車の車輪の音、バイクの音に振り返らなくていいんだよ。幸せすぎて涙出るね…。RT — 紅茶walk (@ri12my) 2018年1月17日 このツイートへの反応に関しては、各自リプライ欄を覗いてほしい。(あまりにもひどすぎて引用したくない) 何故このツイートで一部の男性たちはここまで怒り狂うのだろうか。 「あ~~性犯罪者うっぜぇ!男なんてほぼ全員性犯罪者だしもう男全員どっかの島で住んでてほしいww」 といった内容なら男性から反感を買うのもわかる。ただ件のツイートは、「日頃受け続けている被害から逃げるために、加害者側にな

    何故「女だけの街があればいいのに」に怒り狂うのか - コニアたちまじめなので
  • 20171126 早稲田文学増刊 女性号 刊行記念シンポジウム

    早稲田文学増刊 女性号 刊行記念シンポジウム 日時:11月26日(日)13:15~20:15 会場:早稲田大学戸山キャンパス パネル4 「フェミニズムと『表現の自由』をめぐって」 上野千鶴子+柴田英里 司会:川上未映子 主催:早稲田大学文化構想学部文芸ジャーナリズム論系/早稲田文学

    20171126 早稲田文学増刊 女性号 刊行記念シンポジウム
  • 反性差別と「性別二元論」批判を切り離したフェミニズムの失敗を繰り返してはいけない【道徳的保守と性の政治の20年】 - wezzy|ウェジー

    2017.10.16 16:00 反性差別と「性別二元論」批判を切り離したフェミニズムの失敗を繰り返してはいけない【道徳的保守と性の政治の20年】 「男女共同参画社会基法」が制定した1999年前後から巻き起こったフェミニズムへのバックラッシュ。このバックラッシュ派は、現在アンチLGBT運動を行っている団体とかなりの部分で重なることが確認されています。 8月5日に行われた公開研究会『道徳的保守と性の政治の20年—LGBTブームからバックラッシュを再考する』で発表した東京大学の飯野由里子さんは、当時フェミニズムがバックラッシュ派に「性差を否定するものではない」と対抗したことで、「性別には男と女しかいない」というジェンダーの二元論的な考え方を再生産し、性的マイノリティに対するフォビアを強化してしまったのではないか、と指摘します。 「LGBTブーム」と言われる昨今、わたしたちは当時の反省をどう活

    反性差別と「性別二元論」批判を切り離したフェミニズムの失敗を繰り返してはいけない【道徳的保守と性の政治の20年】 - wezzy|ウェジー
  • リプロの視点から「女性の健康の包括的支援法案」について考える集会での配布レジュメ - ふぇみにすとの論考

    昨日、9月6日に文京区民センターで開催された「女性の健康の包括的支援法案」について考える集会に、発言者の一人として参加させていただきました。(主催団体の一つ、SOSHIRENのサイト掲載の集会案内文もご参照ください。) そこでの私の発表レジュメ内容をこちらにポストしておきます。(制限時間10分のトークで、レジュメ枚数を1枚におさめようとしたことから、説明がないと意味がわからないところもあるかもしれませんが...) - 山口智美 「『女性が活躍できる社会環境の整備の総合的かつ集中的な推進に関する法律案』と『女性の健康の包括的支援法』の関係」 1. 「女性が活躍できる社会環境の整備の総合的かつ集中的な推進に関する法案」(以下、「女性の活躍推進法案」と略)と「女性の健康の包括的支援法案」の関係は? • 成長戦略の一環としての「女性の活躍」を支える法案 • 「対を成すもの。」(『公明新聞』6月19

    リプロの視点から「女性の健康の包括的支援法案」について考える集会での配布レジュメ - ふぇみにすとの論考
  • 日本にいる女を殺すものは何か? 橋下徹の「米軍は風俗活用を」発言から - wezzy|ウェジー

    「男の性欲※」について、あなたはどのようなイメージをお持ちですか? (※稿では、成人した異性愛男性の性欲を指すこととします) 弁護士で前大阪市長である橋下徹さんが、「米軍は風俗活用を検討すべき」という発言を繰り返しています。彼の言葉から読み取れるものは、彼自身が抱く【男の性欲観】です。 橋下さんは、沖縄での性暴力を無くしたいという思いゆえに「性風俗活用」を唱えているのだ、と主張します。しかし性風俗で働いていた筆者からすると、橋下さんはあまりにも素朴な「性欲中心主義者」だと思うのです。 性暴力事件が発生した中での「風俗活用」発言は、つまりは「暴力にいたる前に男性の性欲を解消せよ」という提言です。しかしそれでは、現実の性加害の問題をあまりにも小さく見積もってしまいます。刑事事件化した性犯罪から、痴漢・DV・セクシュアルハラスメントまで、女性の日常にある性加害を無くすためには、橋下徹さんの発言

    日本にいる女を殺すものは何か? 橋下徹の「米軍は風俗活用を」発言から - wezzy|ウェジー
  • フェミニストは「欲望応援団」になった方が良いに対する反応

    柴田英里 @erishibata 日には、「フェミニズムに関わると楽しそう‼」「なにそれ知りたい!」と思うようなコンテンツが圧倒的に足りないと思うのよね。「田嶋陽子的な(怖い・怒ってる・人の話聞かない)イメージ」を覆すようなね。フェミニストは、「欲望の裁判官」ではなく、「欲望応援団」になった方が良いと思うんだ。 2016-02-05 17:16:05 青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe これはおっしゃるとおりで、田嶋先生個人を批判するつもりはないのですが、「欲望の裁判官」であるかのようにイメージ形成されてしまったのは、メディア戦略の失敗でしょうね(もちろん、それを作り出したのは田嶋先生御自身というよりも、そのようなイメージを必要としたメディアの側でしょうけど)。 2016-02-06 21:41:01 まとめ 「田嶋陽子さんとは何だったのか」(仮題) なぜ

    フェミニストは「欲望応援団」になった方が良いに対する反応
  • ちょっと聞いてよフェミニスト~!素直な気持募集

    さすが多摩湖♡ナルコレプシー @tamako_han いや、あの、そもそもリプロダクティブヘルスについてが私の畑(?)でありましてな。リプロダクティブヘルス/ライツはフェミニズムと切っても切り離せないものでしてな、そして表現規制もフェミニズムとは切り離せないものなのだよ。オタクを安心させる前提でやっているわけではないよ。 2016-02-05 10:44:23 まとめ 緊急避妊薬ノルレボの市販薬化運動について 簡略版 ノルレボは緊急避妊薬として認可されています。 黄体ホルモンだけなので中容量×4のヤッペ法より副作用が相対的に少なくすみます。 日での薬価は¥15,000以上しますが、欧米では1/10の値段で薬局で買えます。 29374 pv 281 4 users 28 さすが多摩湖♡ナルコレプシー @tamako_han 何故かオタクを懐柔するルリ子と多摩湖になってるけど、私はオタクでは

    ちょっと聞いてよフェミニスト~!素直な気持募集
  • 大森靖子さんの田嶋陽子氏に関する発言をめぐって

    今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow サブカル系歌手の大森靖子が「女性が社会運動するほど不自由になる」と発言⇒炎上 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214112272… 炎上すると、下手な発言であるかのように勘違いする自意識過剰なへたれが、こういうまとめを作りたがるんだろうね。 これぞ脆弱な自意識。 2014-09-23 15:14:48 リンク NAVER まとめ サブカル系歌手の大森靖子が「女性が社会運動するほど不自由になる」と発言⇒炎上 - NAVER まとめ サブカル系シンガーソングライターの大森靖子がナタリーの記事の中で、「女性が社会運動すればするほど女性が不自由になっていくんですよ」とフェミニズムを否定した発言し...

    大森靖子さんの田嶋陽子氏に関する発言をめぐって
  • フェミニストであることとは

    清水晶子さん(@akishmz ),さえぼうさん(@Cristoforou ),鷲谷花さん(@HWAshitani ),おきさやかさん(@okisayaka ),font-daさん(@renrakufontda ),山口智美さん(@yamtom ),堀あきこさん(@horry_a )らによる一連のTweetをまとめます. アカデミアでフェミニストであることとは一体どういうことだったか.また,フェミニストであることで,どんな問題に直面するのか,など,いろいろと考えさせられます. このみなさんの一連のTweetからは,「フェミニストであること」の困難さと,それゆえになぜフェミニズムが重要なのか,「フェミニストと表明していない」人を含めどれだけの人にとってアクチュアルな問題であり続けているかなど,とても考えさせられました. 続きを読む

    フェミニストであることとは
  • 夫婦別姓認めない規定 合憲判断も5人が反対意見 NHKニュース

    明治時代から続く夫婦別姓を認めない民法の規定について、最高裁判所大法廷は、「夫婦が同じ名字にする制度は社会に定着してきたもので、家族の呼称を1つにするのは合理性がある」などとして、憲法に違反しないという初めての判断を示しました。一方、裁判官15人のうち、女性全員を含む裁判官5人が「憲法に違反する」という反対意見を述べました。 判決で最高裁判所大法廷の寺田逸郎裁判長は、「夫婦が同じ名字にする制度は、わが国の社会に定着してきたものであり、社会の集団の単位である家族の呼称を1つにするのは合理性がある。現状ではとなる女性が不利益を受ける場合が多いと思われるが、旧姓の通称使用で不利益は一定程度、緩和されている」などとして、憲法には違反しないという初めての判断を示しました。 そのうえで判決は、「今の制度は社会の受け止め方によるところが少なくなく、制度の在り方は国会で論じられ、判断されるべきだ」と指摘

    夫婦別姓認めない規定 合憲判断も5人が反対意見 NHKニュース
    yason
    yason 2015/12/16
    旧姓での通称使用による不利益の緩和が合憲の理由とすれば,公的地位につくにあたって通称使用が広く認められなければそれは違憲ということになるのではないか。
  • 国会前抗議に行ってきた - Commentarius Saevus

    国会前の安保法制反対抗議に行ってきた。 前に反原発デモでちょっと不愉快な思いをしたことがあり(これはブログとかフェイスブックにも書いたはずだが)、元気がある時でないとちょっと日のデモに行く元気が出ないので、今回は学者の会に入るだけでプロテストには出かけていなかったのだが、首相のパフォーマンス等々があまりにもバカバカしいのと(なんだあの人魂は)、デモ参加者に対する性差別的な言動があまりにも目に付くので(学生団体のSEALDSに美人が多いことを売りにするとか)、学生時代に戻ってフェミニストっぽい簡易プラカードを作って行ってきた。 なお、マッドマックスのやつはともかく、裏側は日語のスローガンにしようと思ったのだが、漢字を使うと黒っぽくなってしまい、小さいプラカードだとかなり見栄えが悪くなるので、あきらめて両面英語にした。プラカードに英語が多いのを批判する向きもあるようだが、実際に作ると漢字を

    国会前抗議に行ってきた - Commentarius Saevus
    yason
    yason 2015/08/28
    聞き入れることに何ら問題の無い批判だと思うが・・・。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yason
    yason 2015/08/28
    「運動が無謬になるのは怖いこと。風通しのよい批判を保っておくことは、運動体自身にとって大切だ。」批判に対する自省の結果を,その結果がどうであれ検討経緯とともに示した方がよいと思うが。
  • 弱者男性とフェミニズム - shibacowのブログ

    弱者男性をめぐる議論 弱者男性とフェミニズムの話がはてなで人気だ。 弱者男性の救済にフェミニズムが何の役割も果たしていないという異議申立てがなされた。 togetter.com その話を補強するエントリーがこちら。 1)フェミが弱者男性の弾圧に一役買っているということ anond.hatelabo.jp それに対する反論 2)いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。 anond.hatelabo.jp 上のエントリーと下のエントリーは話が噛み合っていない。上のエントリーが強者女性の話をしているが、下のエントリーは女性一般の話にすり替わっている。 フェミニズムと弱者男性を語る場合、次の2つのことはよく出てくる。 強者女性と、女性一般の話の混乱 何故、弱者男性は、フェミニストにその境遇を語るのか? 議論を先取りしてしまうと、フェミニズムには、「自分が強者になった後」の理

    弱者男性とフェミニズム - shibacowのブログ
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    これが私たちの生きる道 新春スペシャル対談2024 2024年最初のキャリア&ライフの特集は、知られざるつながりや意外な共通点のある5組の女性たちのスペシャル対談をお届けします。今の一番の関心事は何? キャリアを築く上で、どんな紆余曲折があった? これからの人生、何を大切にしていく? 音が思わずこぼれたトークや、心に刻みたい金言の数々を、余すことなくお届けします。自分らしく生きる道を探すためのヒントがきっと見つかるはずです。 NEW 1回/全10回 キャリア 2024.01.05 The Outliers 注目の「突き抜けた女性」がこれまでどんな仕事観や人生観を持ってキャリアを築いてきたのかに迫る連載です。 NEW 1回/全1回 キャリア 2024.01.04

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    yason
    yason 2014/11/27
    アナウンサーに局が求めるものとアナウンサーに視聴者が求めるものにはズレが出ているんじゃないのかなあ。局が思っているほど視聴者はアイドル性、女芸者性を求めてはいないと思うが。
  • 女性弁護士を役員に 割り当て制度導入へ NHKニュース

    所属する女性弁護士の割合が全国でトップレベルの「第二東京弁護士会」は、役員でも活躍する女性を増やそうと、副会長の定員6人のうち2人を女性に優先して割り当てる制度を全国の弁護士会で初めて導入する方針を決めました。 第二東京弁護士会は、所属するおよそ4800人の弁護士のうち女性の割合がおよそ20%で、全国の弁護士会の中でもトップレベルですが、6人いる副会長のうち女性は例年1人にとどまっています。 このため、国会議員や企業経営者などに一定の割合で女性を登用する制度として世界の多くの国で利用されている「クオータ制」を導入する方針を決めました。 「クオータ」は英語で「割り当て」という意味で、6人の副会長を決める選挙の際に、2人を女性に優先して割り当てるということです。 今月29日に開かれる臨時総会で制度の導入を正式に決定することにしていて、来年の選挙から実施していく予定です。 全国の弁護士会で「クオ

    yason
    yason 2014/10/26
    弁護士会の政策決定に女性の意見を反映させるのはいいけど,それと「市民や企業の期待に応えたい」ということとの関係が不明。女性を動員する論理にならないようにしないと。