タグ

法科大学院に関するyasonのブックマーク (84)

  • Law Schools’ Applications Fall as Costs Rise and Jobs Are Cut (Published 2013)

    Law school applications are headed for a 30-year low, reflecting increased concern over soaring tuition, crushing student debt and diminishing prospects of lucrative employment upon graduation. As of this month, there were 30,000 applicants to law schools for the fall, a 20 percent decrease from the same time last year and a 38 percent decline from 2010, according to the Law School Admission Counc

    Law Schools’ Applications Fall as Costs Rise and Jobs Are Cut (Published 2013)
    yason
    yason 2013/02/02
    ロースクールの費用の高騰と卒業後の職の減少が原因で,米国のロースクールの志願者が激減しているとの話。志願者5万で入学者4万って,全入も近い。本場がこれじゃあ日本のローが崩壊するのも自然な気が。
  • 河野真樹の弁護士観察日記 「余裕」が支える法科大学院

    以前、司法改革と法曹養成がテーマとなっていた市民集会で、法科大学院を経た修習期が異なる3人の若い弁護士が参加したミニパネルディスカッションが組まれていました。音の部分で、彼らがこのプロセスを振り返って、どう思っているのか、どのくらい実務に役立っている、あるいはいないと感じているのかなどを、聞き出したいというのが、主催者側のそれこそ音でした。 その期待感からすると、コーディネーターとのやりとりは、やや淡々としたもので、少なくともこのプロセスに対する強い不満や問題性が強調されることはないものでした。印象としては、可もなく不可もなくという感じとともに、制度として、それを経て現在弁護士になっているという立場が、発言に反映している感じもありました。 ただ、このディスカッションの最後、法科大学院の行く価値ついてどう思うかをふられ、各人が語る場面で、3人のうち1人が、こう語りました。 「おカネと暇が

    yason
    yason 2013/01/24
    法科大学院出身弁護士が法科大学院へ行く価値について「おカネと暇がある方は行った方がいいと思います」「『持てる者』が利用できる制度、価値を見出す制度」
  • 『正義を実現するために必要なものって何でしょうね。』

    向原総合法律事務所/福岡の家電弁護士のブログ福岡の中心部・天神駅真上の場所にある法律事務所の弁護士です! 日常の法律問題や、弁護士業界のネタ、その他をつらつらと書こうと思います。 かかる記事を見つけました。 http://blog.livedoor.jp/yukinokikuma/lite/archives/22534129.html 「地方・夜間法科大学院シンポジウム無事終了!!」 このシンポを開催された先生方におかれましてはお疲れ様でした。 感想を申しますと。 そもそも、法科大学院制度がなければいいだけの話なのではないかなあと。 そうすれば、社会人だって地方の人だって自由に勉強できるし、受けられます。 法科大学院は制度の問題であって、当分なくならないから、存在する前提での議論が必要である、といっても、夜間・地方ローの存廃も、結局は制度問題なので、働きかけの方向性は同じなのではないかなあ

  • Schulze BLOG:菊間さんの看過できない思考の断片

  • 地方・夜間法科大学院シンポジウム無事終了!! : 菊間千乃 Official Blog

    こんばんは。 数日間更新してなくて、すいません。 先週は当にはぁぁどな一週間で、金曜日に「あ~一週間終わった!!」と叫びたくなるくらいでした。 土曜日は、またまた残雪の影響でゴルフが中止。 ちょっとだけゆっくりして、日曜日は先日お伝えしたロースクールシンポジウムに参加してきました。 予想以上にたくさんの方にご参加いただき、準備していた資料が足りなかったということです。 地方と夜間のロースクールについてのシンポだったので、地方ローと夜間ローの出身者6名が パネルディスカッションに登壇しました。 シンポの企画、運営、宣伝など、全てロー出身者が主体となって行った初めてのシンポジウムでした。 ロースクールについては、各方面からいろいろなご意見があります。 「全部つぶして、旧司法試験時代に戻せばいい」 「地方の合格率の低い学校は統廃合すればいい」 「夜間はそもそも出願者が少ないんだから、存続させる

    地方・夜間法科大学院シンポジウム無事終了!! : 菊間千乃 Official Blog
  • 朝日新聞デジタル:弁護士もシュ−カツ氷河期 司法修習終えた3割未登録 - 就職・転職

  • 法科大学院の統廃合へ基準 検討会議、13年夏までに - 日本経済新聞

    政府が設置した司法試験や法科大学院などの在り方を見直す「法曹養成制度検討会議」(座長・佐々木毅学習院大教授)は18日の会合で、法科大学院の統廃合に向けた具体的な基準案を検討することを決めた。来年3月をめどに素案をまとめ、パブリックコメント(意見公募)の実施を経て、検討会議の設置期限である同8月までに統廃合の基準を正式に決める。東京・霞が関の法務省で開いた18日の会合では、佐々木座長が法科大学

    法科大学院の統廃合へ基準 検討会議、13年夏までに - 日本経済新聞
    yason
    yason 2012/12/19
    法科大学院の「質」って何なんでしょうね。合格率低迷を問題にしているけど,合格率がずっと低かった旧司法試験時代の方が法曹志願者はずっと多かった点をどうみるんでしょうかね。
  • 法科大学院、最大25校に補助金減額の可能性 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は7日、定員割れや司法試験の合格実績が低迷する法科大学院に撤退・統合を促す新たな方針を発表した。 入学定員の充足率が50%未満の場合に交付金・補助金を減額するなどの内容で、現在の全国74校のうち、最大25校程度が減額対象となる可能性もある。新指標は2014年度予算から適用する。 文科省は2012年度から、〈1〉前年度の入試の受験倍率が2倍未満〈2〉司法試験の合格率が過去3年とも全体平均の半分未満――の双方に当てはまる法科大学院への交付金・補助金を減額、6校が対象となった。 新方針では「前年度までに入学定員の充足率50%未満の状況が2年以上継続」を指標に加え、〈1〉か〈2〉のいずれか一つと新指標に該当した場合も減額対象とする。 状況が特に深刻な場合、一つの指標に該当するだけでも削減対象に含める。削減額は今後、検討していく。

    yason
    yason 2012/09/07
    文科省の差配に従わなければならないような制度自体おかしいことがもっと訴えられていいのでは。法科大学院制度自体は縮小均衡で存続させようということだろうが上手くいくのかな?
  • 中日新聞:法科大学院 学生を失望させぬよう:社説(CHUNICHI Web)

    トップ > 社説・コラム > 社説一覧 > 記事 【社説】 法科大学院 学生を失望させぬよう Tweet mixiチェック 2012年8月28日 法科大学院が若者の期待を裏切っている。司法試験の合格率が低下を続け、志願者も激減しているのだ。定員割れの学校も大半だ。真面目に勉強すれば、70%程度が合格できる制度へと導くべきだ。 23・5%-。昨年の司法試験の合格率だ。年々、減少し続け、過去最低となった。法科大学院を修了して、三回の受験資格を使った者の合格率でみても、50%をやや上回る程度にすぎない。 厳しい現実は、法曹をめざす若者を尻込みさせる。法科大学院制度がスタートした二〇〇四年度には、志願者数が約七万三千人もいたのに、年度は約四分の一にまで下がった。 入学者数も、ピークだった〇六年度の約五千八百人から四割以上も減った。 深刻なデータはもっとある。文部科学省の調査で、今春、学生を募集

    yason
    yason 2012/09/03
    「法科大学院が若者の期待を裏切っている。」と言うけど,法科大学院はそもそも期待されていたのか。司法試験受験資格を得るためにやむを得ず行かせられていたものでは?対策が統廃合による合格率向上というのも・・
  • 司法制度改革は理念に走りすぎてしまった今は10年前より地に足の着いた議論をしている――山岸憲司・日本弁護士連合会会長インタビュー【前編】

    連載でレポートしてきたように、日社会にはもっと弁護士が必要だという認識のもと、新司法試験制度がつくられ、日全国に法科大学院を創設し、司法試験合格者数を1000人前後から3000人に激増させる施策が、急ピッチで進められた。さらに、「将来、稼げるようになるのだから、税金で弁護士の卵を養う必要はない」との声によって、司法試験に合格した司法修習生を国が支援する給費制は廃止された。 こうした激変の結果、弁護士人数の急増により弁護士の就職難を引き起こした。さらに、弁護士になってもえないことが分かり、法曹を目指す人は減少していった。法科大学院は入学者数を集められなくなり、苦境に立たされている。噴出する問題に、山岸憲司・日弁連会長はどのような考え方で臨むのか、考えを聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部 片田江康男) やまぎし・けんじ/1970年中央大学法学部卒業、73年弁護士登録(東京

  • 質問なるほドリ:法科大学院って人気ないの?=回答・石丸整- 毎日jp(毎日新聞)

    yason
    yason 2012/08/01
    「原因は、法科大学院を卒業しても司法(しほう)試験(しけん)に合格しにくいことです。」って,何周遅れの意見を・・。法科大学院ではなく,法曹志望者の減少こそが問題で,対策は法科大学院と司法試験の分離。
  • 日本弁護士連合会「法科大学院制度の改善に関する具体的提言」(PDF)

    yason
    yason 2012/07/13
    法科大学院を未だに法曹養成制度の中核に据え続ける,既にほぼ実現している入学者3000人を提言など,現状認識錯誤も甚だしい。現実的という名のもと法科大学院村と闘うことを避けている。
  • 法科大学院特別委員会(第48回) 議事録:文部科学省

    (臨時委員)田中成明、有信陸弘の各臨時委員 (専門委員)磯村保、井上正仁、笠井治、笠井之彦、樫見由美子、鎌田薫、木村光江、椎橋隆幸、杉山忠昭、土屋美明、土井真一、長谷部由起子、日吉由美子、松並孝二の各専門委員 常盤高等教育局審議官、内藤専門教育課長、今井専門職大学院室長、佐藤専門教育課課長補佐 5.議事録 【田中座長】 まだお見えになっていない方もいらっしゃいますけれども、所定の時刻となりましたので、第48回中教審大学分科会法科大学院特別委員会を始めさせていただきたいと思います。 まず、事務局に異動があったとのことですので、紹介をお願いします。 【今井専門職大学院室長】 失礼いたします。 平成24年3月31日付で小代哲也が異動となり、平成24年4月1日付で後任に佐藤昭博が着任いたしました。 【佐藤専門教育課課長補佐】 佐藤でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 【田中座長】 それで

    法科大学院特別委員会(第48回) 議事録:文部科学省
  • ジュリナビ:法科大学院生視点の法曹養成制度改革

    yason
    yason 2012/06/05
    あくまでも「法科大学院」学生と修了者限定なのは,法曹志望者全体とすると法科大学院が一番の障害物になるのが明らかだからだね。
  • 法科大学院廃止、弁護士6割賛成 7割「質の高い法曹養成できてない」 - MSN産経ニュース

    有志の弁護士でつくる任意団体「法曹人口問題全国会議」が、全国の弁護士を対象に、法科大学院についてのアンケートを実施したところ、約6割が「廃止」に賛成したことが31日、集計結果で分かった。 同会議は、司法制度改革による弁護士数の増加に反対する団体。4~5月にかけて日弁連の会員約3万人にファクスで質問状を送り、約11%にあたる3215人から回答を得た。 現在の法科大学院制度について「賛成」との回答が26%だったのに対し、「反対」は51%。「法科大学院を廃止し、2年間の司法修習制度を復活させる」との意見には61%が「賛成」と答え、「反対」は21%だった。現行では司法修習期間は1年間となっている。 また、「多様で質の高い法曹養成を達成しているかどうか」では「達成していない」「あまり達成していない」とする回答が計約70%に上った。 法科大学院をめぐっては、合格者を多く輩出する上位校と下位校の二極化が

  • 法科大学院:明治学院大が募集停止 入学志願者減で- 毎日jp(毎日新聞)

    明治学院大(東京都港区)は28日、来年度から法科大学院の学生募集を停止し、在籍する学生の卒業を待って5年後をめどに廃止すると発表した。入学志願者が減少し、改善の見込みがないためとしている。法科大学院を巡っては、姫路独協大(兵庫県姫路市)が11年度から、さいたま市の大宮法科大学院大も来年度から募集を停止。大宮法科は桐蔭横浜大(横浜市)と統合する予定になっている。 明治学院大によると、04年度には1329人(定員80人)だった入学志願者が12年度には59人(同40人)に激減。実際に入学したのは5人だった。11年度の司法試験の合格率は4.5%だった。 法科大学院は04年度に設置が始まり、現在全国に74校ある。政府は10年ごろに、修了者の7〜8割が司法試験に合格する目標を立てたが、11年度の合格率は平均で24%にとどまっている。入学志願者数も減少しており、文部科学省は法科大学院への補助金の支出につ

    yason
    yason 2012/05/28
    「04年度には1329人(定員80人)だった入学志願者が12年度には59人(同40人)に激減。実際に入学したのは5人だった。」これに入試の独自性も適性試験で制限されたんじゃ八方ふさがりということか。
  • [PDF]2013 年度新入生の募集停止について(明治学院大学大学院法務職研究科教授会)

    2013 年度新入生の募集停止について 1 明治学院大学法科大学院教授会は、2013 年度以降新入生の募集を停止することを決定 し、理事会の承認を得ました。あわせて、今後 5 年間は法科大学院の現在の体制をほぼ維 持して在学生に対する教育を完遂し、また修了生に対するサポートを強化することで、法 曹にふさわしい人材を社会に送り出すという使命を果たすという道を選択することにいた しました。 2 法科大学院は、社会人をはじめとする多様な人材が学びやすい三年制を基とする法 科大学院として、法曹実務家を養成するための教育の実現に努力してきましたが、開設当 初には予想していなかった困難に直面しています。 ①司法試験合格者数が当初の予定に沿って増加していないため、法科大学院入学のリス クが高くなり、その結果、法科大学院受験者数の減少、とくに志ある社会人の受験者が大 きく減少しています。この影響を受け

    yason
    yason 2012/05/28
    先行きが見えないところに文部科学省からの入学者選抜に関する理不尽な介入が加わって,こりゃダメだとなったんだろうな。司法審路線を未だ崇めているところは限界があるけど。
  • 東京新聞:法科大学院志願者も16%減 司法試験に続き、適性試験:社会(TOKYO Web)

    日弁連法務研究財団などでつくる「適性試験管理委員会」は18日、法科大学院の志願者に1次試験として課す適性試験(27日と6月10日実施)の志願者数が速報値で延べ1万1160人となり、昨年より2172人(16%)減ったと発表した。 16日から実施の今年の新司法試験も2006年の開始後、初めて受験者が減ったことが分かっている。 志願者減に管理委は「入学定員の削減や司法試験合格率の低迷が影響したのではないか」としている。 適性試験は大学入試センターも行っていたが、昨年から一化され、新方式では2度目。27日分の志願者は、5186人(昨年比760人減)。

  • 『法科大学院が崩壊大学院になっていることを示す間接事実を集めました。』

    LSが格的に終わっている報告をいろいろと受けています。 ・LSの入学者数激減(新潟大LSは定員充足率15%という新聞報道) 知っている範囲でいえば、久留米LSが6名(定員30名)、西南LSが 17名(定員35名)、など、定員を大幅に割り込んでいるLSが続出して いること ・関西の某LSでは、入学者の半数以上が、リピーター(=新司法試 験3回を使い切ったいわゆる三振者が再び受験資格を得るためにLS に入学した者)で占められていたこと ・某有名司法試験予備校講師によると、新規講座を開講する前のガ イダンスに、鹿児島は0人、福岡では8人しか集まらなかったこと ・ガイダンスでは、大学生から、「ローにはできたら行きたくないがどう すればよいか」という趣旨の質問を受けることが多い(回答としては、 予備試験を受けたうえで、保険としてLSに入学しておくことを勧める ようです) とくに、最後の質問は、LS

  • 『リピーターを利用した、既得権商売だね。』

    向原総合法律事務所/福岡の家電弁護士のブログ福岡の中心部・天神駅真上の場所にある法律事務所の弁護士です! 日常の法律問題や、弁護士業界のネタ、その他をつらつらと書こうと思います。 昨日、「関西の某LSの入学者の過半数がリピーター」ということを 書きました。 ここにいう「リピーター」とは、 新司法試験受験回数3回を使い切ったいわゆる三振者で、再 び受験資格を得るためにLSに再び入学した者 と定義させていただきます。 このような、リピーターが登場することは、入学したい側の需要と、 入学させる側の供給の問題ですから、一見問題ないかのように思 えます。 しかし、当に再入学したくてしてる人などだれもいないと思います。 また、再入学してやり直そうといっても、LSと試験はほとんど無関係 (むしろ邪魔)というのが私の考えなので、再入学する人は、ただ受 験資格を再取得することを目的にしているにすぎないと考

    yason
    yason 2012/05/12
    法曹資格を与えると言って高い受講料を出させて結局資格を与えない・・・内職商法を思い出しました。