タグ

法科大学院に関するyasonのブックマーク (84)

  • 司法制度改革の「後退」を許すな | 政治 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    年間500万円が修習生に 裁判官や検察官、弁護士といった法曹の卵である司法修習生に、「給費制」というかたちで1年間に約500万円もの国費が支払われていることをご存じの方は、どのくらいいるだろうか。これは、「修習生は公益性の高い法曹になるので、国が丸ごと支援し、養成する」という理念に基づいてのことである。 じつはこの給費制、時代遅れと判断され、2004年12月の裁判所法改正で、2010年11月1日から「貸与制」へ移行することが決まっていた。民主党、自民党、公明党のあいだで合意もなされている。 ところが、である。貸与制移行をめぐって、いまだに三党間では給費制VS.貸与制で、議員の意見が分かれ、議論が続いている。さらに、「給費がなければ、経済的に逼迫する司法修習生が増える。司法修習を断念するだけでなく、それをめざす者も激減し、最終的には法曹の質が落ちる。経済的に余裕のある者しか法曹を志すことがで

    yason
    yason 2011/12/29
    タイトルとは裏腹に,現在の問題点の根底に「司法改革」があること,改革全体の見直しが必要なことが分かる。
  • 日本弁護士連合会:法曹養成制度の全体的な見直しと給費制の維持に関する会長声明

    年12月9日、臨時国会は閉幕した。当連合会が求めていた、司法修習生の給費制の存続については、実質的に継続審議の扱いとなった。 今国会では11月4日、政府は貸与制の下で修習資金の返済が困難な者について返還を猶予する裁判所法の一部改正案を提出したが、これに対し公明党から、2013年10月31日までに様々な問題点が指摘されている法曹養成に関する制度を見直し、その間は給費制を維持する等とする修正案が提出され、いずれも12月6日の衆議院法務委員会で質疑が行われたものの、会期末の9日、継続審議となった。 6日の法務委員会での審議は、司法修習制度の質や法曹養成制度が抱える問題点、司法試験の合格者の問題等、極めて重要な論点、示唆を含むものであった。 つまり、 現行の司法修習制度は、新憲法の人権保障の理念の下に、司法制度を担う法曹三者を対等・平等に国が養成する統一修習制度として60年以上にわたり営まれて

    yason
    yason 2011/12/23
    「地域適正配置に配慮しつつ法科大学院の統廃合と大幅な定数削減、受験回数制限の緩和、修習開始時における集合的な修習など」が法曹養成制度改革の柱って,根本問題を避けてないか?
  • 司法試験の受験資格見直しへ NHKニュース

    司法試験の受験資格見直しへ 12月21日 10時35分 法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の作業チームは、年明けからの格的な議論を前に論点整理の案をまとめ、法科大学院の修了を司法試験の受験資格としている制度を見直しの対象にすることになりました。 平成16年にスタートした法科大学院は、質の高い法律の専門家を増やすことを目標としていましたが、法科大学院を出た人の司法試験の合格率が5年続けて過去最低を更新して、ことしは23.5%にとどまるなど目標の実現にほど遠いのが現状です。こうしたなかで、法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の作業チームがまとめた論点整理の案では、法科大学院の定員や教育内容が適正かどうかに加え、法科大学院の修了を司法試験の受験資格としている制度を維持すべきかどうかも議論の対象にするとしています。さらに、法科大学院の志願者が減少している現状

    yason
    yason 2011/12/21
    「法科大学院の修了を司法試験の受験資格としている制度を維持すべきかどうかも議論の対象にするとしています。」日弁連もヒアリングされるだろうから,この見直しにどういう態度を取るかで会長を選ぶことが重要。
  • ロースクールと兵糧攻めとドメスティックバイオレンスと。 - 弁護士のため息

    yason
    yason 2011/12/06
    「合格率」という分かりやすい評価の指標ができたせいで,大学運営への公権力の介入が容易になっているのではないか。もともとは専門職大学院の制度ができたときから懸念されていたことではあるが。
  • 法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律

  • 法科大学院 見直しへ検討急ぐ NHKニュース

    法科大学院 見直しへ検討急ぐ 9月11日 6時37分 法科大学院を出た人を対象とした司法試験の合格者が、去年に続いて、3000人程度とする目標を大きく下回ったことから、政府は合格者数の目標を含め、法科大学院のあり方を抜的に見直すための検討を急ぐ方針です。 政府は、9年前、法律の専門家に対する需要が増加するのを見越して、弁護士や裁判官の数を増やす必要があるとして、年間およそ1200人だった法科大学院を出た人を対象とした司法試験の合格者を、平成22年までに3000人程度に増やすとする方針を閣議決定しました。しかし、今月8日に発表された合格者数は、去年よりさらに11人少ない2063人にとどまり、2年続けて目標の3000人を1000人程度下回る結果となりました。また、合格率も、去年より2ポイント近く低い23.5%で、5年続けて過去最低を更新しました。こうした合格者の伸び悩みに加えて、入学志願者も

    yason
    yason 2011/09/11
    法科大学院のありかただけではなく,法科大学院に行かなければ司法試験を受けられないという仕組み自体から見直してほしい。
  • 新司法試験:合格率5回連続低下23.5% 過去最悪更新 - 毎日jp(毎日新聞)

    新司法試験合格発表で、掲示板に自分の受験番号を見つけ、記念写真を撮影する受験者ら=法務省で2011年9月8日、手塚耕一郎撮影 法務省は8日、法科大学院の修了者を対象とした6回目の新司法試験の合格者を発表した。合格者数は2063人(男性1585人、女性478人)で昨年より11人減。合格率は23.5%と5回連続で低下し、過去最悪を更新した。政府が02年に閣議決定した「合格者3000人」には今年も届かなかった。 社会人経験者など法学部以外の出身者が多い未修者(3年)コースの合格率は16.2%で、法学部出身者向けの既修者(2年)コースの35.4%の半分以下にとどまった。 受験資格は修了から5年間に3回。未修者コース1期生を含む06年度修了者は、資格を失う今回までに修了者の49.6%に当たる計2188人が合格。未修者に限ると39.5%だった。司法制度改革審議会の意見書(01年)は修了者の7~8割の合

    yason
    yason 2011/09/08
    「預金400万円は使い果たした。」「お金に余裕のある人しか勉強に集中できない」「弁護士になりたいが、就職難を考えると安心できない」合格者の声。低合格率が問題なのではないことが現れている。
  • 教育と防衛 「戦後」がまた変わった (12.16朝日社説)

    yason
    yason 2011/09/05
    「法律家の養成―腰据え本題に取り組め」というタイトルだが,法科大学院義務づけの是非とか,「司法改革」自体の是非には何ら触れないんですね。
  • 日本弁護士連合会:法曹の養成に関するフォーラム第一次取りまとめにあたっての会長声明

    法曹の養成に関する制度の在り方を検討するために内閣官房長官、総務大臣、法務大臣、財務大臣、文部科学大臣及び経済産業大臣の申合せにより開催されている「法曹の養成に関するフォーラム」は、年8月31日、司法修習生の給費制問題について貸与制への移行を基とする第一次取りまとめを行った。 同フォーラムは、法務省及び文部科学省による「法曹養成制度に関する検討ワーキングチーム」の検討結果(平成22年7月6日)と司法修習給費制の1年間の延長を決めた裁判所法一部改正の際の衆議院法務委員会決議(同年11月24日)に基づき、①給費制の存廃問題を含む法曹養成過程への経済的支援の在り方、②法曹人口問題を含む法曹養成制度全体の在り方を検討するため開催されたものである。特に、上記裁判所法一部改正の趣旨説明においては、法曹志望者が経済的理由により法曹になることを断念することがないよう法曹養成制度に対する財政支援の在り方

    yason
    yason 2011/08/31
    「法曹志願者減少の要因は司法試験の合格率の低迷、司法試験合格後の就職状況及び法科大学院の高額な学費負担であり」最初から言えばいいのに。
  • 法曹養成制度検討プロジェクトチーム中間とりまとめ(メモ)

    yason
    yason 2011/08/25
    法科大学院制度の抜本的見直しの必要性,「貸与制」か「給費制」かが本質ではないことなど,日弁連より的確な指摘をしている(一部異論はあるが)。法科大学院などからの反撃に負けず政治主導を貫いてほしい。
  • 桐蔭横浜大学法科大学院

    yason
    yason 2011/08/09
    桐蔭横浜大学院大学と大宮法科大学院大学の統合にうついての両大学院の共同発表文
  • 最新情報|大宮法科大学院大学

    yason
    yason 2011/08/09
    桐蔭横浜法科大学院大学との統合についての,大宮法科大学院大学学長の在学生・修了生向け報告。
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    yason
    yason 2011/08/09
    大宮は二弁が提携してきたけど,よい話は聞かなかったからな・・。推進してきた歴代執行部はきちんと総括して責任をとってほしい。
  • 法科大学院 入学者選抜実施状況

    yason
    yason 2011/07/20
    全法科大学院の,入学定員,募集人員,志願者数,受験者数,合格者数,入学者数及び競争倍率の一覧表。平成21年から23年まで。過去5年の新司法試験合格率と平成18年度修了者の新司法試験合格率付き。
  • 2011年「法科大学院全国統一適性試験」実施結果

    1 2011年「法科大学院全国統一適性試験」実施結果 ● 志願者数・受験者数 ※1 入学有資格受験者=大学1年生・2年生・19 歳以下の受験者等を除いた受験者数(2012 年 4 月の法科大学 院入学が可能な年齢・学歴を有すると思われる受験者の数) ※2 等化には、第 1 回および第 2 回の両方を受験した者のうち入学資格を有する者(4,915 名)を用いています。 ※3 両回志願者でいずれかの回を受験しなかった者がいるので、志願者数より受験者数が多い場合があります。 ● 入学有資格受験者数内訳(実人数)  スコア(総合得点)の平均・標準偏差 ※上記の平均・標準偏差は入学有資格受験者をベースにしています。 ※標準偏差とは、平均を中心とした得点の散らばり具合をあらわすための指標です。標準偏差が大きいテストは、 平均から拡散して得点が分布しており、小さいテストは、平均の周りに集中して得点が

    yason
    yason 2011/07/12
    適性試験の志願者数,受験者数の実数がわかる。
  • 定員割れ、合格率低下…形骸化する法科大学院 「予備試験」が抜け道に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    法科大学院の入学者減に歯止めがかからない。今春は前年度より12%減で4年連続で過去最少を更新。特に法学部出身者以外の入学者が激減した。司法試験合格率の低迷が主な要因だ。今年からは法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる「予備試験」も始まり、専門家からは「司法制度改革の目玉だった法科大学院の形骸化につながりかねない」との声も漏れる。(田中充)低下続く合格率 法科大学院は「暗記中心」とも批判された旧司法試験から、幅広い教養や柔軟な思考力を身につけた法律家の養成を目指した新司法試験に切り替わるのに合わせ誕生した。新司法試験を受けるためには、法科大学院の修了が必要となる。 会社員を経て平成21年度に入学した弁護士志望の東京都内の男性(37)は来春に修了し、新司法試験を受験予定だ。「結局、合格するには試験に受かるための暗記中心の勉強がすべて。交渉能力など実務的な経験も身につけたいが、ま

    yason
    yason 2011/06/23
    「形骸化する法科大学院」って,法科大学院の教育内容がスカスカになっているかのように見えるが・・。ひょっとして編集者の真意はそこに?
  • イデア綜合法律事務所 | 法科大学院協会特別顧問奥島孝康氏への質問状 (坂野弁護士ブログ)

    質 問 状  法科大学院協会特別顧問 奥島孝康 殿 前略   去る平成23年5月31日付朝日新聞「オピニオン〜法科大学院は必要か」欄に掲載された、記事に関し、少なくとも奥島氏の発言内容と異なる記事が掲載されていないという前提で、法科大学院協会特別顧問奥島孝康氏に対し、失礼を顧みず、当職は質問させて頂きます。 法曹養成に携わる法科大学院協会特別顧問という奥島氏のお立場に鑑みれば、当職の質問に当然お答えいただく義務があると考えますが、仮に奥島氏がそう考えないとしても、全国紙に於いて御意見を公表されておられるのですから、質問状にご回答頂くべきであると考えます。 なお、質問については、到達後に当事務所(アドレス:www.idea-law.jp)内の当職のブログ(http://www.idea-law.jp/sakano/blog/index.html)に公開させて頂くものとし、奥島氏の回答もそ

    yason
    yason 2011/06/08
    奥島氏はちゃんと回答してくるのだろうか?とにかく,坂野さんの行動力には脱帽。
  • 東京新聞:法科大学院59校が定員割れ うち21校は充足率50%未満:話題のニュース(TOKYO Web)

    募集停止した姫路独協大を除く法科大学院73校のうち59校で2011年度の入学者が定員を下回ったことが2日、文部科学省のまとめで分かった。うち21校は定員充足率が50%未満だった。 充足率50%未満の国立大は鹿児島大で、定員15人に対し入学者は7人。ほかの20校は全て私立大で、京都産業大(定員40人)、大阪学院大(30人)、愛知学院大と中京大(ともに25人)がいずれも入学者4人と、大幅な定員割れだった。 これに対し、筑波大(36人)と創価大(35人)は定員充足率100%。100%を超えたのは12校で、名古屋大(70人)が入学者84人、龍谷大(25人)が同31人など。 73校の総入学者数は前年度より502人減の3620人で、初めて4千人台を割り込んだ。 この日の中教審法科大学院特別委員会で文科省は「学生の質を確保しようと厳しく選抜した結果、合格者数が減った」と説明。委員からは「適正な規模ではな

    yason
    yason 2011/06/03
    「文科省は12年度から、新司法試験合格率と競争倍率が低迷する法科大学院の補助金を削減するが、競争倍率は2倍未満が基準の一つ。」って,こうした決め方に法科大学院は文句を言わないの?
  • 法務部の方針に反発、司法研修院生ら所式ボイコット!? | Chosun Online | 朝鮮日報

    yason
    yason 2011/03/02
    司法研修院生が入所式をボイコットする動きって,韓国の研修生もやるものだ。正に権利のための闘争だなあ。
  • 法曹養成制度の 改善方策について ◆はじめに◆◆はじめに◆ 発足から約 7 年を経た法科大学院は、新しい法曹養成制度の中核をなす教 育機関として、着実な成果を生んできています。す�

    yason
    yason 2011/02/15
    法科大学院を司法試験の受験資格とすることの問題点については完全に無視とは。「これまでに発表した日弁連の提言をとりまとめたもの」だから,今後は改めることが期待できるのかな。