タグ

AS3に関するyasu-logのブックマーク (222)

  • un-q.net - このウェブサイトは販売用です! - un q リソースおよび情報

    yasu-log
    yasu-log 2009/12/09
    雑誌「WEB+DB PRESS」にAS3ライブラリの特集記事が掲載される。要チェック!
  • URLOpenerとりあえずまとまりました | Blog | Kousei Ikeda

    [2010.09.20] chromeのバージョンアップにより、wmodeによってはpopupが開かなくなったり(参考記事)と、状況が変わってます。これは当時の記事なので現状と違う部分があります。すみません。 先日公開してみたURLOpener、ブラウザの挙動のあまりの違いに落としどころがわからなくなっていましたがまとまりました。 当初はJSでwindow.openを呼んだ時の動きに合わせる!と思っていましたが、別にそんな必要ないなと。 使う側になってみて考えて、とりあえずよく使う機能を楽に使えればいいや、と切り替えました。 ダウンロード SparkProjectに初コミットしてみましたので、Sparkのリポジトリからエクスポートして下さい。 http://www.libspark.org/wiki/ikekou/URLOpener またはzip http://ikekou.jp/blog

    URLOpenerとりあえずまとまりました | Blog | Kousei Ikeda
    yasu-log
    yasu-log 2009/12/04
    AS3でSafariのポップアップブロックを回避するライブラリ
  • ボロノイ図【閃光的網站・弛緩複合体 -Review Division-】

    FITC Tokyo 2009 の興奮冷めやらぬ日々、皆さんいかがお過ごしですか。 オレ様ちゃんとしては、最も衝撃を受けた Quasimondo 先生に、1ミクロンでも近づきたい。 ってなわけでボロノイ図がどんなもんなんだか、少しずつ学んでいるところです。 けど良くわがんね。 んなわけで、手っ取り早く、Saqoosha 先生方式で行くことにしました(Saqoosha 方式とは何かってのは「.fla 2」のP198を参照のこと)。 Voronoi Diagram と Actionscript で検索かけたらば、当の Quasimondo 先生のブログに行き着きましたよ。 2002年9月17日付けでエントリーされた「exploring voronoi diagrams」という記事で、fla ファイルがダウンロードできるようになってます。 2002年って Flash のバージョン幾つだ? fla

    yasu-log
    yasu-log 2009/12/02
    ボロノイ図
  • http://www.matzmtok.com/blog/?p=386

    yasu-log
    yasu-log 2009/12/01
    リテラルオブジェクトをXMLに変換
  • JavaScriptでJPEGをエンコードするというクレイジーな発想が実現:phpspot開発日誌

    JavaScriptでJPEGをエンコードするというクレイジーな発想が実現されました。 使い方も非常に簡単で、次のようにオブジェクト指向になっています。 // インスタンス作成 var myEncoder = new JPEGEncoder([quality]); // エンコード実行 var JPEGImage = myEncoder.encode(CanvasPixelArray,[quality]) また、このベンチマーク結果がおもしろいです。Safari・Chrome速いです。 以下のページを参照してください。 A JPEG Encoder for JavaScript [bytestrm]

    yasu-log
    yasu-log 2009/11/27
    ActionScript 3.0のcorelibみたいな使い方でJPEGエンコードが可能
  • AS3 でメソッドチェーンしたくなる話 (2) - てっく煮ブログ

    asAS3 でメソッドチェーンしたくなる話 - てっく煮ブログ にいくつか反応があって楽しかったので掘り下げてみた。自分で問題提起した以上は、何か作ってみなきゃいけない気になった。自分のモチベーション保つために記事にするのはいいことなんだと改めて実感した。題に戻る。ActionScript でメソッドチェーンするライブラリを作ってみた。こんな風に書ける。 $(graphics) .beginFill(0xff0000) .drawCircle(80, 80, 60) .endFill(); $(graphics) .lineStyle(3, 0x0000ff) .moveTo(200, 100) .lineTo(150, 150) .lineTo(200, 150) .lineTo(200, 100); $() にオブジェクトを渡すと、戻り値を返さないメソッドを this を返すようにし

    yasu-log
    yasu-log 2009/11/26
    メソッドチェーン記法のためのプロキシクラス
  • planet-ape|blog - ドロネーたん

    ※萌え擬人化の予定はありません。 何となくドロネー図がマイブームだったので色々調べて作ってみました。 車輪の再開発どころの騒ぎじゃないですが・・・。 ドロネー図(分割) – wonderfl build flash online 三角形の外接円を求めるのをどうしようかなー、連立方程式解くのめんどうだなあ・・・とtwitterでつぶやいたら、さくっと作っていただきました。 大感謝です。

    yasu-log
    yasu-log 2009/11/25
    ドロネー三角形
  • http://en.nicoptere.net/?p=632

    yasu-log
    yasu-log 2009/11/25
    海外製のトゥイーンライブラリ「Eaze」のデモ
  • 馬鹿全 - (AS3)ビット演算を倒す

    ビット演算(ビットえんざん)とは、 ひとつあるいはふたつのビットパターンまたは二進数を個々のビットの列として操作することである。 CPUからすればビット演算は簡単な論理回路で実現できるが、 四則演算、特に乗除算は複雑な論理回路を必要とするため、 多くのコンピュータでは、ビット演算は加減算より若干速く、乗除算よりずっと高速である。 Wikipedia(ビット演算) より AS3 でもビット演算で高速化するなどという Tips をよく見かけたりします。 早いのはわかったけど「なぜそうなるのか。」「実際どんな場面で使ったりするものなのか」などはなかなか書いてなかったり。 なので今回は例を含めつつ、説明していこうと思います。 「得意な人はより得意に、そうでない人はそれなりに」を目指します。 二進法 苦手な人はいきなりブラウザバックしたくなる話だと思いますが少し我慢してください。 二進法

    yasu-log
    yasu-log 2009/11/25
    AS3におけるビット演算のまとめ
  • AS3 でメソッドチェーンしたくなる話 - てっく煮ブログ

    asいろんな AS3 のサンプルが掲載されていて楽しい ActionSnippet | paste it in your timeline - or in your constructor で Functions Returning Functions が紹介されていた。シンプルで美しいのだけど、ソースに1箇所無駄があったので省いてみたものを紹介する。 // Functions Returning Functions (Revised) // original: http://actionsnippet.com/?p=2430 // - Removed line variable by using arguments.callee. package { import flash.display.Sprite; public class FlashTest extends Sprite {

    yasu-log
    yasu-log 2009/11/25
    オーグメントカーリーを使ったlineToの再帰関数
  • NUTSU » Study Voronoi

    .flaがありません…。三角分割をしてみたので一応ボロノイ図も試してみる。 マウスドラッグでボロノイ描画。キーでクリア。しばしばバグ描画。最適化はしてないので重いと思うです。

    yasu-log
    yasu-log 2009/11/25
    マウスドラッグでボロノイ描画
  • wonderflから学ぶActionScript 3.0最適化 | ClockMaker Blog

    いつも勉強になる_level0.KAYACさんのブログでイベント告知(ごはんとFlash -Its a wonderfl rice-)がありましたが、皆さん詳細をチェックしましたか? ライブコーディングというその場でActionScript 3.0を書いて課題のFlashを作るという企画もあるのですが、私も参戦します。果たして30分で作り上げることができるのか、今から緊張します。 さて、前置きが長くなりましたが、wonderflで検証されたActionScript 3.0最適化手法をまとめてみました。詳細は以下から。 Bitmap関連 Flashの処理速度の最適化において、描画処理の最適化は最も効果があります。ここではスクリプトで高速化した検証結果をまとめてみました。 BitmapDataクラスのdraw()とcopyPixels()だとcopyPixels()のほうが160%高速。 co

    yasu-log
    yasu-log 2009/11/19
    Wonderflでの検証結果をまとめたAS3最適化記事
  • 画像フラクタル化への道#1 単位面積あたりの偏差を取る | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    これをソース等を参考せずに独学でなんとかやってみようと思います。 フラクタルとは フラクタルとは:フランスの数学者ブノワ・マンデルブロ (Benoît Mandelbrot) が導入した幾何学の概念。図形の部分と全体が自己相似になっているものなどをいう(wikipediaより) つまり全体的に見回しても一部分を拡大しても同じような図形が見られる、という意味みたいです。先へ行くほど分かれていく木の枝や、渦がどんどん小さくなっていく巻貝などが自然界で見られるフラクタルの例です。↑の例でも、全体が一つの画像の長方形であると同時に、無数の小さな長方形で中身が区切られているのがわかるかと思います。 単位面積あたりの標準偏差をとる ではさっそく、アルゴリズムを考えてみます。 背景の単調な部分は大きな長方形が多い 人物の顔や輪郭部分のような細かい部分には小さい長方形が多い 最初は大きな長方形で大雑把に区

    画像フラクタル化への道#1 単位面積あたりの偏差を取る | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    yasu-log
    yasu-log 2009/11/16
    画像のばらつき標準偏差の算出方法解説
  • 不要なメンバー変数・メンバー関数を減らすコツ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうもtaroです. ちょっとした小ネタなのですが、変数のスコープを上手く利用して、不必要なメンバー変数やメンバー関数、クラスを減らす方法というのをご紹介いたします。 LoaderやURLLoaderを使う時、非常に良く出くわす問題として、一回しか使わないような変数をprivateなメンバー変数としてしまうことがありますが、僕は前から何だかこの書き方に少し疑問を持っていました。 private var _ldr:URLLoader; private var _data:Object; public function load():void { _ldr = new URLLoader(); _ldr.addEventListener(Event.COMPLETE, onLoaded); _ldr.load(new URLRequest(API_URL)); } private functi

    不要なメンバー変数・メンバー関数を減らすコツ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    yasu-log
    yasu-log 2009/11/16
    クロージャーを使って、不要なメンバー変数・関数を少なくするというTIPS。
  • Flash - ゲーム製作について - MinimalComps を使って GUI 部品を表示する

    MinimalComps を使って GUI 部品を表示する Flashプレーヤーが入っていないか、JavaScriptが無効になっているようです。 package { import com.bit101.components.*; import flash.display.Sprite; import flash.events.Event; import flash.events.MouseEvent; import flash.text.TextFormat; /** * MinimalComps を使って GUI 部品を表示するサンプル * * MinimalComps は、クリエイティブコモンズの * Attribution-Share Alike 3.0 * というライセンスで公開されていますので、 * 確認してから使用してください。 * http://creativecommon

    yasu-log
    yasu-log 2009/11/02
    AS3便利コンポーネント「ミニマルコンポーネント」の日本語版。swcファイルもある
  • AS3 Performance Testing Harness - gskinner blog

    Visit gskinner.com News and views on the world of interactive media from the gskinner team I recently decided to retest my results on uint, int and Number performance to see what had changed in Flash player 10 (more on that in my next post). I got a little carried away, and wound up building a generic performance testing harness for ActionScript 3. I’ve been meaning to do this for awhile, but hadn

    AS3 Performance Testing Harness - gskinner blog
    yasu-log
    yasu-log 2009/10/22
    グランド・スキナーによるAS3のパフォーマンステスト
  • ActionScript3 でグローバル関数を定義する方法 - 言語ゲーム

    ActionScript3 でグローバル関数を定義するには二つの約束を守らないといけません。 無名パッケージの中に一つだけ public 関数を定義する。 関数名と同じ名前のファイル名を付ける。 例えば package { public function print(...s): void { trace(s); } } というプログラムがあった時、print.as としてソースパスの場所に保存すると、他のソースからグローバル関数として print を呼ぶ事が出来ます。 と、いうしょうもない事を調べるために一日潰してしまって悔しいのでここに書きました。色々ヒントはありました。例えばドキュメントには、ActionScript のファイル名は クラス名.as とすると書かれてあるし、たまにエラーメッセージの中に、一つのファイルには一つの public 定義しか出来ないと書かれている事があります

    ActionScript3 でグローバル関数を定義する方法 - 言語ゲーム
    yasu-log
    yasu-log 2009/10/19
    ActionScript3 でグローバル関数を定義する方法
  • asdocに高速にアクセスする - MugiCha

    Flash制作に欠かせない3つの〜 とか行きたかったのですが、うんうん唸っても2つくらいしか出てこなかったのであきらめて、多分どこにも書いてないようなことを書きます。Windows限定かな。 ActionScriptを書く人にとってFlex他ライブラリのasdocは絶対に欠かせないものですが、公式のasdoc は微妙にレスポンスが悪い!ので、僕は普段はローカルにasdocを落としてきてfenrirでアクセスしています。 fenrirはキーボード主眼のランチャで、インクリメンタルサーチもできます。スキャン対象にasdocのフォルダを入れておくと、asdocの各文書は"クラス名.html"の形をしているので、クラス名を入力してEnterするとブラウザでasdocが開くというわけです。 やり方を簡単に書くと、ダウンロード→解凍→実行→ドライブスキャンキャンセル→タスクトレイ右クリックオプションの

    asdocに高速にアクセスする - MugiCha
    yasu-log
    yasu-log 2009/10/15
    ASDocに高速にアクセスする方法(windows)
  • blog.alumican.net » Blog Archive » 縦横比を保ったままリサイズするBoundaryResizerクラス

    読み込んだ画像をサムネイル枠内に収まるように縦横比を保ったままリサイズしたり、ステージの背景に敷くために拡大したりすることがあると思います。その都度計算式を書くのは面倒なので、クラス化しました。 Download » 通常版はこちら » BoundaryResizer.asファイルのみ (拡張子をasに変更してください) サンプル こちら(wonderfl)にあります。何が目的のライブラリかだいたい分かると思います。 使い方 サンプルコードはこんな感じで。 var bmp:Bitmap = ... var target:Rectangle = bmp.bitmapData.rect; var boundary:Rectangle = new Rectangle(50, 50, 300, 300); var scaleMode:String = BoundaryResizer.TOP

    yasu-log
    yasu-log 2009/10/14
    画像を簡単にサクッと自動縮小する便利ライブラリ
  • flair4 blog - AS3.0 配列あれこれ

    ついさっき何かとお世話になる配列についていろいろ調べてました せっかくなのでここにまとめておきます。 相変わらず、アウトプットとかが全然ない地味な検証系blogだww しかもJS書く人ならだいたい知ってそうなノウハウという・・・ まあ、というわけで久々の記事でございます。 ◆ 生成速度 実は new Array() するよりも [] のほうが3倍速い 型とか、挙動に差があると思ったら全くない(検証した範囲内では) ◆ push push するより array[array.length] = value; のほうが10〜20%早い ちなみにVectorでもこの記述方式が 10〜20%早い (1000000アイテムの追加で検証) あと Array と Vector のpush実行の差は約20% Vector が早いです。 ◆ 配列へのアクセス 配列のアクセス方法は多々あり

    yasu-log
    yasu-log 2009/10/10
    VectorとArrayの速度比較