タグ

2011年12月8日のブックマーク (32件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 三橋貴明『大恐慌情報の虚(ウソ)と実(マコト)』

    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明後援会ホームページの「三橋通信 」で、三橋の日々の活動内容をご紹介しています。 株式会社三橋貴明事務所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから」 三橋貴明のツイッター はこちら 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ -------------- 三橋貴明の新刊、続々登場! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ チャンネルAJER更新しました。 『日銀行の問題(前編)①』三橋貴明 AJER2011.11.29(1) 『日銀行の問題(前編)②』三橋貴明 AJER2011.11.29(2) 今回は「日銀行の問題」に切り込みました。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 李白社から新

    三橋貴明『大恐慌情報の虚(ウソ)と実(マコト)』
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    壮大なギャグ落ち/ 現在の混迷は、「政治」を甘く見た結果、生じているのです。
  • 経済成長の簡単な要因分解

    景気動向の予測のようなものはあまり当たる保証はないが、それに比べれば、人口動向の予測ははるかに確度の高いものである。20年後の20歳の人口は、現在の新生児の数を超えることはない。したがって、大規模な疫病が流行して大量の死亡者が発生する、あるいは大量の移民の流入が起こるといったことでもない限り、数十年先までの人口動態はほぼ予想通りに推移すると考えてよい。 このことは、換言すると、現在の少子・高齢化の進展も数十年前から分かっていたはずの事態だということを意味している。しかし、それにしては、われわれはあまりに事態への対応を怠ってきたように反省されるし、いまもなお怠り続けているように危惧される。分かっていても、事態に実際に直面するまでは真剣になれないという面もあろうが、例えばいま行われている社会保障と税の一体改革をめぐる政府・与党の議論ぶりをみる限りは、ここに来ても事態を直視した対応がとられようと

    経済成長の簡単な要因分解
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    人口動態は大した影響ないのね。で、ここでは設備稼働率や労働時間も入ってくる労働生産性の方が問題だと。その一要因は価格メカニズム不全(下方粘着とfixedな債務)で、それを生んだのは名目での成長の不足だわな。
  • 賃貸住宅を一括で借り上げて家賃保証保険で損失を避け、オーナーに利益配分日本管理センター社長 武藤英明

    起業人 先達の苦難の道のりには、汗と涙に彩られた無数のドラマがある。そして、起業家達の苦闘の中には明日への成功のヒントとノウハウが凝縮されている。 バックナンバー一覧 アパートやマンションを借り上げて転貸するサブリースは不動産業界でよく知られた手法だ。日に約1777万戸ある賃貸住宅の8分の1、約240万戸が大手20社によってサブリースされている。 有名なのは、プレハブ住宅メーカーや不動産管理会社が行うもの。「30年一括借り上げ」「賃料10年保証」といった文言で、土地所有者にアパート・マンション経営を呼びかけるテレビCMや新聞広告を見ない日はないほど、巷に溢れている。 こうしたサブリースは多くの場合、自社製品販売のためのツールだ。たとえばプレハブメーカーの場合、自社製品でアパートを建ててくれるなら、10年間の賃料を保証するという仕組みだ。だが、10年保証といっても、契約内容は2~5年ごとの

  • https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/5/1/513229ee.jpg

  • https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/a/aa83514a.jpg

  • 化学工業日報

    トヨタ インドネシア拠点拡充、タイと並ぶ一大基地に 【ジャカルタ=渡邉康広】トヨタ自動車は、インドネシアをタイと並ぶ東南アジアの生産拠点と位置付け事業基盤を大幅に拡充する。インドネシアではグループで5割強のシェアを持つが、「将来は6割を目指す」(トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インドネシア=TMMIN=の野波雅裕社長)目標で、新工場で生産する車種など詳細を詰める。輸出拠点としての機能拡充も目指し、現在75%の現地調達比率を「数年内に85%以上に引き上げる」(同)ため、部品・素材メーカーなど関連産業の誘致に向けた取り組みを支援していく。 インドネシアの自動車市場は昨年、リーマン・ショックで減少した2009年の反動もあり前年比56%増の76万5000台と過去最高に達した。今年は85万台強まで拡大が見込まれ、中間所得層の増加によるモータリゼーションの加速を背景に四輪車の格市場化が期

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    企業の円高対策はどんどん進むよ。それによって日本経済にとっての円高による問題はどんどん増えるけど。
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    バイフレーション(笑)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    カカオからチョコレート作ったレポ ごきげんよう!先日フリーテーマの全社プレゼンにてサロンデュショコラをテーマにしてそこそこ好評を得ると同時にうっすらやべえ奴感を植え付けることに成功したオタクです。 さて、先日、同僚に「チョコレートを作ったりはしないんですか?」と聞かれまして。 ご人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    「閉塞感」を主張する場合、それは経済の停滞や所得再分配の機能不全といった、単なる経済問題に還元できるケースをまず考えたほうが、その解決も合理的だろう。
  • 米国の地方財政:ジェファーソン郡の下水道

    (英エコノミスト誌 2011年12月3日号) 史上最大の地方政府の破綻は、地方財政にのしかかる重圧を示している。 米国の州政府と地方自治体の財政逼迫は、米国経済にとって「最大の脅威」となっている。総額で数千億ドルのデフォルト(債務不履行)が生じる可能性がある。これは3兆7000億ドル規模の米国地方債市場を揺るがしかねない規模だ――。 この厳しい警告は1年前に、銀行危機の到来も言い当てたメレデス・ホイットニーというアナリストが発したものだ。彼女はお騒がせ者として一蹴された。実際、2011年1~6月期に起きた地方政府のデフォルト件数は、2010年同期の半分だった。 ジェファーソン郡、ハリスバーグ市、セントラルフォールズ市、ボイシ郡・・・ 悲しいかな、ホイットニー氏の悲観論は今、もっと妥当に見える。アラバマ州で最も人口の多いジェファーソン郡は11月9日、42億ドルの債務を抱え、地方政府としては米

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    マクロ経済の振幅の大きさは、こういった問題・非効率性を次々と生み出す。それが結局、供給能力成長率までもを引き下げていくことになる。総需要政策は大切。
  • 震災被害と格差など(阪神大震災−長田区の例) - r_shinehaの日記

    すでにいくつかエントリーを投稿しているが、震災の被害と格差を考える上で重要と考えられる点を整理しておきたい。 但し、標葉の専門は災害研究では無く、この点について包括的・網羅的に交渉できる立場には無い。あくまで、科学技術社会論を専門とする人間が、ある問題意識の上で調べて、それでも大事だと思った点をかいつまんでいるに過ぎないことはご了解されたし。 ざっと調べた範囲においては、災害研究の分野では、災害は、災害を契機として社会構造の脆弱性(Vulnerability)が顕在化するものと考えられていると言ってよさそうだ。そのため、災害の状況とその背景を考える際には、被害の状況と同時に、どのような社会的脆弱性があったかを合わせて考える必要がある。ワイズナ−らは、社会的脆弱性は以下のようなプロセスを経て進行するとまとめている(Wisner et al. 2003; 浦野 2007・・・以下のWisner

    震災被害と格差など(阪神大震災−長田区の例) - r_shinehaの日記
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    六ヶ所村についてもう一つデータをうpしておこう。以前、平成20年度統計での平均所得が1360万を超えているということで驚いたわけだけど、平均所得の推移をグラフにしてみたら、ある意味もっと驚いた。
  • 消えゆくトリプルA、「安全資産」て何? ユーロ圏の国債が一斉に格下げされたら・・・

    格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は12月5日、ユーロ圏15カ国の国債格付けを格下げ方向で見直すと発表した〔AFPBB News〕 大きな声で人に言わないでほしいのだが、公式に「安全」とされる資産の供給が急速に縮小している。 格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は12月5日、トリプルA格付けを持つ6カ国を含め、ユーロ圏15カ国の格下げを検討すると発表した。これで安全な資産の供給縮小はさらに加速するだろう。 S&Pは既に、トリプルA国債の大きな供給源だった米国から、最高級のトリプルA格付けを取り上げている。 トリプルA格付けの担保証券の新規供給量は2008年にかけて増加し、2009年以降は減少に転じた。エボリューション・セキュリティーズによれば、もしS&Pがユーロ圏のトリプルA国債をすべて格下げすれば、「安全」な有価証券の発行残高は少なくとも3兆ユーロ減ると

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    安全資産に対する超過需要が拡大するということは、どこかの市場で超過供給も拡大しているってことだよね。それが財市場や労働市場だったら悲惨。貨幣供給を増やしてそこが超過供給を引き受けないと。
  • ユーロ圏を救えなかったメルコジ

    2人の頭脳は1人の頭脳に勝ると言われる。ドイツのアンゲラ・メルケル首相とフランスのニコラ・サルコジ大統領の会談の場合は、そうではなかった。 会談の結論が、欧州中央銀行(ECB)が国債市場への介入強化を決断する支援材料になるとすれば、多少の救いとなるかもしれない。だが、両首脳はブルボン家のように、何も学ばず、何も忘れなかったようだ。 では、何が合意されたのか? 会談で下された決断には、以下の内容が含まれているようだ。 EUサミット直前の独仏合意の中身 ユーロ圏内の救済に関しては、自発的な債務再編の可能性は残るものの、民間の債券保有者に損失負担を強いることはしない。財政赤字の制限を守れなかった国は、自動的ではないとはいえ、制裁を科される可能性が高くなる。加盟国の国内法に財政均衡を義務づける条項を盛り込む。 恒久的な救済基金である欧州安定化メカニズム(ESM)を、2013年6月ではなく2012年

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    危機の原点は財政問題ではない。ドイツが抱く信念は財政の違反行為が危機の原点だというもの。だが、もしドイツが真実を受け入れたら、自分たちがこの不幸を招くのに大きな役割を果たしたことを認めざるを得ない。
  • OWSからウォール街に就職

    いつも暗い話ばかり書いてるので、たまには明るい話を。 オキュパイ・ウォール・ストリート(OWS)でプロテスターとして参加していた女性が、たまたま通りかかったウォール街エグゼクティブに見出され、投資会社のアナリストとして雇われた、という話をNew York Postが紹介している。 Occupier gets an occupation: Wall Street firm hires protester (NY Post, 12/5/2011) この女性はマンハッタンに住む30代の女性トレイシー・ポスタートさんで、バイオメディカルの分野で薬理学のPh.D.を持っているが、長いこと職にありつけず、OWSに参加して、拠地であるウォール街近くのズコティ・パークで、道端の掃除をしたりサンドイッチ作ったりして運動を支援していた。 トレイシーさんは、「バイオメディカルのPh.D.科学者、フルタイムの仕

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    芸は身を助く/ トレイシーさんは、「バイオメディカルのPh.D.科学者、フルタイムの仕事を探してます」という紙を持ってズコティ・パークに立っていたところ、たまたま、横を通りかかった投資会社の関係者が興味を示し
  • 「金融システムの崩壊を防ぐために〇〇を救済する」の意味

    「金融システムの崩壊を防ぐために〇〇(ここには国とか金融機関の名前が入る)を救済する」 最近、様々な所で目にする文言だ。しかし、この文章の具体的な意味を理解している国民がどれほどいるのだろうか。そこで、今回はその意味するところを説明することにする。 まず、金融システムという言葉が非常に曖昧である。また、救済するとはいったい何を意味しているのだろうか。「金融システムの崩壊」というのは、だいたい銀行の連鎖倒産のことである。そして、「救済」というのは、直接的に税金を注入する場合もあれば、政府の信用だけを使ってサポートする場合もある。ここでもまた注入というわかりづらい言葉が出てくるのだが、注入というのは具体的には、つぶれそうで誰も買い手がいない会社の株を政府が税金で買ったり、そういった会社に政府がお金を貸すことである。会社ではなく国が対象のときは、国債を中央銀行がお金を刷って買い支えたりする。中央

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    わざわざ話を矮小化
  • 石油文明から脱却するための具体的な方法 --- 山田高明

    数ヶ月前、孫正義氏は年々膨張する化石燃料の輸入費のグラフを掲げて、「だから太陽光発電を増やしていかねばならない」と一席ぶった。一方、金融日記の藤沢数希氏の場合、結論部分が「だから原発維持」に代わっている。 だが、私に言わせれば、両者は共に勘違いをしている。なぜなら、今日、化石燃料の輸入費の75%が「石油代」であり、その石油は電力のわずか8%を担っているにすぎないからだ。よって、太陽光や原発を増やして火力発電の割合を下げたところで、化石燃料の輸入費はわずかしか減らすことができない。 表を見てほしい。これは07年度の統計だ。周知の通り、08年は原油の先物価格が史上最高値をつけ、その直後、リーマン・ショックによって急落するという異常な値動きをした。そのため08年度には化石燃料の輸入費が27兆円に届いたが、景気が冷え込んだ翌09年にはそこから十数兆円も急落するという荒々しい展開となった。よって、両

    石油文明から脱却するための具体的な方法 --- 山田高明
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    新型火力を早期に商用化し、旧式のガス火力だけでなく、石油火力と一部石炭火力も更新していけばよい。20年くらいの時間をかければ、新規の電力需要は火力発電の効率向上分だけで吸収可能。
  • <東電>実質国有化へ 政府、公的資本1兆円注入 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、東京電力に少なくとも総額1兆円規模の公的資を注入する方向で調整に入った。福島第1原発の事故対応費用の増加などで、13年3月期に東電が債務超過に陥る可能性が高まっているため。来年6月の定時株主総会で新株を発行する枠である株式授権枠の大幅拡大について承認を得た上で、原子力損害賠償支援機構が東電の新株(優先株)を引き受ける形で来夏の実施を目指す。勝俣恒久会長ら東電の現経営陣の大半を退陣させ、東電の一時、実質国有化に踏み切る構えだ。 【東電社長に直撃インタビュー】西沢社長、合理化断行の考え示す  野田政権は藤村修官房長官が座長を務める「電力改革及び東京電力に関する閣僚会合」などで東電の経営形態について議論しており、年明けにも公的資注入の方針を示す考え。東電側は原発の早期再稼働と電気料金の大幅値上げを強く求めているが、政府は「消費税率引き上げの議論もあり、国民の理解を得るのは容易では

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    日本航空はボーナスなし。そういう世界が待ってるよ。
  • https://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/8/5/855c99de.jpg

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    今冬のボーナス
  • HDD販売が4割減に タイ洪水影響、Western Digitalがシェア落とす

    メーカー別シェアの推移

    HDD販売が4割減に タイ洪水影響、Western Digitalがシェア落とす
  • GDP推計見直し、名目で10兆円上振れ 7~9月から - 日本経済新聞

    内閣府は9日発表の2011年7~9月期の国内総生産(GDP)改定値から、GDPの推計方法を見直す。金融機関の利ざやを付加価値に加えるのが柱。見直しで名目GDPが5兆~10兆円かさ上げされるとの見方が多い。民間予測平均では7~9月期の実質GDP改定値は前期比年率で5.3%増。速報値の6.0%増からの下方修正を見込むが、推計見直しの影響で結果は予測とずれる可能性がある。GDP推計の見直しは、国勢調査

    GDP推計見直し、名目で10兆円上振れ 7~9月から - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    付加価値が増えた分は、銀行に預金した人の個人消費など支出も同じだけ増えたとみなす。内閣府によると、09年度時点の利ざやは名目GDPベースで約7.7兆円。
  • スイス政府の決断、非正規ダウンロードでも合法 | 財経新聞

    eggy 曰く、 スイス政府は今週、私的使用であれば非正規ダウンロードも合法であるとする決断を下したとのこと (Torrent Freak の記事、家 /. 記事より) 。 スイスでは 3 人に 1 人がインターネット経由で音楽映画ゲームなどを非正規にダウンロードしているという。著作権を保有する側からすれば大きな損失に繋がることから非正規ダウンロードを違法として取り締まるよう訴えてきた。これに伴いスイス政府は 15 歳以上の国民を対象に調査を行った。その結果、違法ダウンロードした分の余剰金はエンターテイメントの他の用途にあてられているため、海賊行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損失を被っている訳ではないとの結論を出したとのこと。 報告書には「これまで記録メディアに新たな技術が誕生する度、都度『不正使用』されてきた。これは進歩に対して支払う対価なのである。

    スイス政府の決断、非正規ダウンロードでも合法 | 財経新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    違法ダウンロードした分の余剰金はエンターテイメントの他の用途にあてられているため、海賊行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損失を被っている訳ではないとの結論を出したとのこと
  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    審判役がゲームに介入し関わることの危険性も示唆。サイコロの目を無視し結果を変更して事実を変えてしまった。ゲームが失敗したのではなく、ゲームから学べる課題や問題点を無視したことで、失敗を引起こしたのだ。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    そんなこと言っても、往復ビンタを喰らう可能性も同程度にある。まして、下落して精神状況が不安定な時に決断するとなればなおさら。その前の段階で損切りするなら別だけど、すると今度は回転率が上がってコスト高。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    欧州債務危機などを背景とした世界経済減速や通貨レアル高が要因。同国では、景気の過熱と物価高を理由に中央銀行が今年1~7月に5回にわたり政策金利を引き上げ、景気引き締めを図った。
  • 首相、消費税率引き上げ「待ったなしの状況だ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田首相は7日夜、母校の早大で講演し、消費税率引き上げを含む社会保障・税一体改革について、「長年の宿題で避けては通れない。待ったなしの状況だ」と述べ、実現に決意を示した。 また「TPP(環太平洋経済連携協定)の話をするとアメリカの謀略説、社会保障・税一体改革の話をすると財務省悪玉論。そもそも論のところで変な議論が起こる」と指摘した。

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    そりゃ、金利メカニズムが不全な流動性の罠的現状下で増税を推し進めようとする財務省は悪玉以外の何ものでもないだろうに。アメリカ謀略論と並べること自体がトンデモ。
  • 【真珠湾攻撃70年】「ルーズベルトは狂気の男」 フーバー元大統領が批判 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=佐々木類】ハーバート・フーバー第31代米大統領(1874~1964年)が、日軍が1941年12月8日、米ハワイの真珠湾を攻撃した際の大統領だったフランクリン・ルーズベルト(第32代、1882~1945年)について、「対ドイツ参戦の口実として、日を対米戦争に追い込む陰謀を図った『狂気の男』」と批判していたことが分かった。 米歴史家のジョージ・ナッシュ氏が、これまで非公開だったフーバーのメモなどを基に著した「FREEDOM BETRAYED(裏切られた自由)」で明らかにした。 真珠湾攻撃に関しては、ルーズベルトが対独戦に参戦する口実を作るため、攻撃を事前に察知しながら放置。ドイツと同盟国だった日を対米戦に引きずり込もうとした-などとする“陰謀説”が日米の研究者の間で浮かんでは消えてきたが、米大統領経験者が“陰謀説”に言及していたことが判明したのは初めて。 ナッシュ氏の著書に

  • 【日本の解き方】“飛ばし”はこうして始まった…20年前の“亡霊” - 政治・社会 - ZAKZAK

    バブル崩壊後に金融機関が手を染めていた「飛ばし」がオリンパス問題で再び注目されている。  私にとって「飛ばし」は20年ほど前に大蔵省証券局と金融検査部で取り組んでいたもので、昔にタイムスリップしたような話だ。  株式が右肩上がりだった時代、「営業特金」による財テクは業の利益をしのいで面白いほど儲かった。証券会社は躊躇(ちゅうちょ)する企業に「もし損が出ても大丈夫」とか口約束し、特金財テク、すなわち「営業特金」を勧めていたのだ。  そこで証券会社は同時にエクイティ・ファイナンス(新株発行などによる資金調達)も勧める。営業特金で獲得した資金で、エクイティファイナンスの株価つり上げを計る。これは証券取引法違反かどうか以前のとんでもない問題だった。  私がこの問題に取り組んだのは1988年頃だ。永遠に株価が上がるわけでない。当時の大蔵省幹部は営業特金の一掃、損失補填の禁止を決断した。法改正が間に

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    一部の外資系証券会社は、国内大手からの営業マンを「飛ばし」とともに受け入れ、それが収益を支えたともいわれる。他人に言えない話なので儲かるということだ。
  • Redirecting, please wait...

    Please wait...

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    クルーグマンらの討論ビデオ
  • RIETI政策シンポジウム(3) - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    きのうの続きで、2日のRIETI政策シンポジウム第3部のパネルディスカッションの感想を書きたいと思います。 最初に「日はひとつ」仕事プロジェクトを仕切られた厚生労働省の藤沢勝博雇用対策課長から被災地の雇用の現状と雇用対策について説明があり、続けてモデレーターを務められた慶応の樋口美雄教授からまず被災状況や復旧状況、被災地の労働情勢、続けて非正規労働の現状とその高い(相対的)貧困率、わが国の特徴として共働きの(相対的)貧困世帯が多いことが紹介されました。 続いてパネリストのスピーチとなり、まず阪大の大竹文雄教授は、被災地はもともと人口減・高齢化の中にあり、めざましい復興を望むことは現実的でないこと、被災地は学歴構成が低く、限られた財源はインフラ建設より人材投資にあてるのが効率的であること、労働移動が可能な若年は他地域への移動を進め、移動困難な人には失職の痛みを和らげる施策が必要であることな

    RIETI政策シンポジウム(3) - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    為替レートは物価変動も織り込んで決まっていると考えれば実質化することにどれほどの意味があるかという気もしますし、意味があるとしても購買力の評価であって企業(製品価格)の国際競争力の評価とは言えなさそう
  • RIETI政策シンポジウム(3) - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    きのうの続きで、2日のRIETI政策シンポジウム第3部のパネルディスカッションの感想を書きたいと思います。 最初に「日はひとつ」仕事プロジェクトを仕切られた厚生労働省の藤沢勝博雇用対策課長から被災地の雇用の現状と雇用対策について説明があり、続けてモデレーターを務められた慶応の樋口美雄教授からまず被災状況や復旧状況、被災地の労働情勢、続けて非正規労働の現状とその高い(相対的)貧困率、わが国の特徴として共働きの(相対的)貧困世帯が多いことが紹介されました。 続いてパネリストのスピーチとなり、まず阪大の大竹文雄教授は、被災地はもともと人口減・高齢化の中にあり、めざましい復興を望むことは現実的でないこと、被災地は学歴構成が低く、限られた財源はインフラ建設より人材投資にあてるのが効率的であること、労働移動が可能な若年は他地域への移動を進め、移動困難な人には失職の痛みを和らげる施策が必要であることな

    RIETI政策シンポジウム(3) - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    電力供給の問題が加わったこと、円高の影響は深刻で、これまで大きすぎて出て行けなかった産業がサプライチェーン丸ごと空洞化しかねないことを「為替の直近の最高値で各国の最低賃金を円建て表示」を使って説明
  • e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題

    経済社会総合研究所ウェブサイトは、2021年2月20日にESRI統計情報・調査結果ウェブサイトと統合し、リニューアル及びURL変更を行いました。 恐れ入りますが、下記URLよりアクセスいただきますようお願いいたします。 The Economic and Social Research Institute website combined with the ESRI Statistics website for a revamp on February 20, 2021, leading to URL changes.Please use the following URL to access the new site. 経済社会総合研究所ウェブサイト トップページ(https://www.esri.cao.go.jp/index.html) シンポジウム・フォーラム(https://www

    e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/08
    高齢化に伴う影響を調整しても1960年以来の高さ男性:33.2(H15)、10万人比)となる。自殺の原因動機については、98年前後では「健康問題」の割合が低下し、「経済・生活問題」が急増している。