タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (53)

  • “ソーシャルマガジン”アプリ「Flipboard」でiPadの神髄を垣間見る

    リアルタイムに日々更新される莫大なネット上の情報から、どのように自分に必要なものだけをキャッチすればいいのか。これまでは検索エンジンやポータルサイト、ブログ、RSSリーダーなどを利用する方法しかなかったが、近い将来、ソーシャルネット上で情報収集力や発信力のある「人」を追いかけていく時代になるのかもしれない。そうした未来を感じさせてくれるのが、iPad専用アプリとして登場した「Flipboard」である。アプリはAppStoreから無料で入手できる。 Flipboardを一言でいうと、TwitterやFacebookなどのSNSにポストされたリンクやツイート、写真を自動的に抽出し、それらの情報を雑誌風に見せるコンテンツアグリゲーター型の“ソーシャルマガジン”アプリである。アプリの凄いところは、iPadの画面を紙媒体のインタフェースに仕上げただけでなく「Twitterをリンクメディアにするこ

    “ソーシャルマガジン”アプリ「Flipboard」でiPadの神髄を垣間見る
  • 新人VOCALOID「ボカロ小学生」「ボカロ先生」「ボカロフルカワミキ」登場――さっそく歌ってもらった

    新人VOCALOID「ボカロ小学生」「ボカロ先生」「ボカロフルカワミキ」登場――さっそく歌ってもらった(1/2 ページ) 新しいVOCALOID製品が一挙に3つも登場した。プロ歌手、男声、小学生、というこれまでにないバリエーションを持った歌声が、ボカロ使いによく知られている会社から12月4日、発売される。 現在日国内でVOCALOID音源を販売しているのは第1世代のVOCALOIDであるMEIKO、KAITOに始まり初音ミクなどの「CVシリーズ」を抱えるクリプトン・フューチャー・メディアと、がくっぽいど、メグッポイドという歌手VOCALOIDを打ち出しているインターネット。クリプトンはソフトシンセやサンプリング音源で、インターネットはSinger Song WriterなどのDAWソフトで知られている。 初音ミクが発売されてすぐに、「VOCALOIDのバックバンド」を狙った、萌えキャラを

    新人VOCALOID「ボカロ小学生」「ボカロ先生」「ボカロフルカワミキ」登場――さっそく歌ってもらった
  • 【第3回】PaaSはシステム間の連携基盤として活用

    企業にはさまざまなシステム形態が存在する。状況に応じてクラウドサービスを組み合わせることがシステム改革の成功の近道といえるだろう。 中堅・中小企業がSaaS/クラウドを活用する際のポイントについて、連載ではシステムの階層に関する視点を広げるべきだと述べてきた。第1回では、あらかじめ用意されたサービス形態の業務システムを利用するという意味でのSaaSだけでは、システムインテグレーションを伴う業務システムなどにおいてクラウドが持つメリットを享受するのは難しいと述べた。第2回では、SaaS活用と独自開発システムを両立させる手段としてのIaaS(サービスとしてのインフラ)について解説した。 最終回となる今回は、SaaS活用を成功させるためのPaaS(サービスとしてのプラットフォーム)について解説する。 既存の開発手法を利用できないことがデメリット PaaSとはシステム開発、運用におけるプラットフ

    【第3回】PaaSはシステム間の連携基盤として活用
    yasuf
    yasuf 2010/09/29
  • IE6の“葬儀”行われる Microsoftから献花も

    3月4日、Internet Explorer(IE)6を弔う「葬儀」が、米コロラド州デンバーで行われた。多数の人が参列し、長年親しまれたWebブラウザに別れを告げた。 この葬儀は、米国のAten Design GroupというWebデザイン企業が主催したイベント。Googleが3月1日に一部サービスでIE6のサポートを打ち切ることから企画された。 葬儀は4日にデンバーのレストランで行われた。報道によると、80~100人が参加したという。棺や「遺体」も用意され、IE6の「生みの親」であるMicrosoftから花も贈られた。MicrosoftのIEチームが贈った花には「素晴らしい時をありがとう、IE6。皆さん、MIXでお会いしましょう。IE天国の一端をお見せします」というメッセージが添えられている。MIXは3月半ばに開かれるMicrosoftのイベントで、IE9が披露されるとうわさされている。

    IE6の“葬儀”行われる Microsoftから献花も
  • 「空間を理解するAR」が到来する?――見えてきたARの課題と次の姿

    AR CommonsはARの産業化や普及について話し合う任意団体。運営は、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科の岩渕潤子教授(写真)をはじめ、ARサービス関係者をはじめとした会員らが支えている ITを駆使して現実環境に情報を重ね合わせるAR(拡張現実)は、2009年ごろからスマートフォン向けサービスが複数登場したことをきっかけに注目を集めている。日ではベンチャー企業の頓智ドットが開発したアプリ「セカイカメラ」がブームを牽引。KDDIがauケータイ向けに「セカイカメラZOOM(実空間透視ケータイ)」を発表し、NTTドコモも冬モデルのPRIMEシリーズ全機種でAR機能に対応することを明かすなど、今後もさまざまな進展が予想される分野だ。 一方で、モバイルARの技術やサービスはまだまだ成熟しておらず、利用者を継続的に得るには乗り越えるべき課題がある。7月28日にAR Commons、内田洋行

    「空間を理解するAR」が到来する?――見えてきたARの課題と次の姿
  • 液晶がスキャナーに、さらに指紋センサーに──シャープ、モバイル機器向けの新液晶パネル開発

    液晶がスキャナーに、さらに指紋センサーに──シャープ、モバイル機器向けの新液晶パネル開発(1/2 ページ) シャープは8月31日、モバイル機器向けの新たなユーザーインタフェースを実現する液晶パネル「光センサ内蔵システム液晶」を開発したと発表した。9月にサンプル出荷、2008年春に量産を開始する予定。 光センサ内蔵システム液晶は、各画素に光センサーを内蔵した中小型のモバイル機器向け液晶パネル。光センサーをタッチ操作やスキャン機能などの入力デバイスとして活用し、それを操作インタフェースをはじめとするさまざまな入力機器として応用するという考えだ。 まずはスマートフォンやデジタルカメラなどを用途目的とする、320(横)×480(縦)ピクセル表示対応の3.5インチパネルを開発。より高解像度(高画素)ないし大型/小型のパネルも開発可能とし、大型のものは12.1インチクラス、小型のものは携帯向けの2.5

    液晶がスキャナーに、さらに指紋センサーに──シャープ、モバイル機器向けの新液晶パネル開発
  • Facebookは「Open Graph」でWebを征服するのか

    Facebookの「Like」ボタンがWebサイトの標準機能になれば、同社は膨大なユーザーデータを手に入れることで、Webに対する強大な支配力を持つようになるだろう。 米Facebookは4月21日、ソーシャルWeb推進に向けた意欲的な取り組みとして、パートナー各社にソフトウェアツールを提供すると発表した。あるアナリストによると、これらのツールはFacebookによるWebの“植民地化”につながる可能性もあるという。 Facebookが発表した3つの主要ツールが「Social Plugin」「Open Graph」「Graph API」だ。同社の開発者向けカンファレンス「f8」でマーク・ザッカーバーグCEOがこれらのツールを発表した直後から、さまざまな議論が噴出した。 プライバシー問題を指摘する専門家もいれば、ユーザー向けの「Like」ボタンや開発用のOpen Graphによって、Face

    Facebookは「Open Graph」でWebを征服するのか
  • NEC、「瞬時に違法コピーを発見できる」動画照合技術 MPEG-7に採用

    NECは5月7日、同じ動画や似た動画を高精度に見つけられる技術を開発したと発表した。動画の指紋情報(ビデオシグネチャ)を照合する仕組みで、「瞬時に違法コピー動画を発見できる」としている。動画の識別技術などに関する国際標準規格「MPEG-7 Video signature Tools」として規格化される予定だ。 動画の各フレームのさまざまな位置に、さまざまな大きさ・形の領域をペアで複数設定し、それぞれの領域の輝度の差分をシグネチャとして抽出。シグネチャを照合してコピーかどうかを判別する。 丸ごとコピーした動画だけでなく、テロップを挿入したり、動画を映した画面をさらにカメラで映した場合などでも、高速・高精度に検出可能。国際標準化機関のテストで、平均識別率は96%、誤検出率は100万分の5だったという。 2秒程度の短い動画でも適用できる。シグネチャは1フレーム当たり76バイトとコンパクトで、家庭

    NEC、「瞬時に違法コピーを発見できる」動画照合技術 MPEG-7に採用
  • iPhoneの導入事例:緊急時の医用画像をiPhoneで――救急医療の現場で活用する音羽病院 - ITmedia プロフェッショナル モバイル

    京都 洛和会音羽病院は、救急患者に対応する救急指定病院。24時間365日、昼夜を問わず運ばれてくる急患を受け入れている同病院では、“いつ、患者が来るか予測できない”ことに起因する課題を抱えていた。 例えば頭痛を訴えて倒れた患者が運び込まれると、病院ではまず、CTやMRIによる撮影を行い、脳外科の専門医が画像を見て診断して処置を行う。しかし、医師が帰宅してしまった場合や学会で不在の場合は、医師が知らせを受けてから病院に戻って診断することになる。病院では、(1)医師が戻るまでの間にも最善を尽くしたい(2)当に必要な場合のみ医師が病院に戻れるよう業務を効率化したい という2点を課題としてとらえており、それを解決するためのソリューションを探していた。 そして2009年12月、音羽病院が試験的に導入したのが、iPhoneを活用した医用画像遠隔閲覧システム「ProRad DiVa」だ。このシステムは

    iPhoneの導入事例:緊急時の医用画像をiPhoneで――救急医療の現場で活用する音羽病院 - ITmedia プロフェッショナル モバイル
  • より高精細、高輝度に――シャープがタッチパネル対応3D液晶を発表

    3D液晶を新開発した背景は、コンテンツの3D化がモバイル市場にも広がりつつあることが深く関わっている。シャープ 常務執行役員 液晶事業統轄 液晶事業部長の長谷川祥典氏は「コンテンツやインフラは、2Dの世界でも映画から家庭、携帯端末へ広がっている。同じような流れが3Dの世界でも起こる」とみる。 同社はこれまでも、3D液晶を搭載したケータイやPCを発売したが、「決して成功したわけではなかった」と長谷川氏は振り返る。その主な要因として (1)ディスプレイの輝度と解像度が低いこと (2)モジュールが厚くなること (3)横向きの表示しかできないこと などが挙げられた。そこで新型の3D液晶では (1)表示品質の改善 (2)画像の二重映りの低減 (3)薄型化しやすいタッチパネルの採用 に注力した。 表示品質は、液晶技術の「CGシリコン」を進化させることで、解像度と輝度の向上に成功。画面サイズと解像度は

    より高精細、高輝度に――シャープがタッチパネル対応3D液晶を発表
    yasuf
    yasuf 2010/04/07
  • “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側

    3月22日深夜から早朝にかけて、メディアの世界をひっくり返すネット生放送が行われた。インターネットの生放送サービス・Ustreamとニコニコ生放送を利用し、ネット・メディアの著名人が集結した討論番組だ。ピーク時で1万人以上が視聴し、トータルで14万ビューを突破するなど、今までの常識を打ち破るネット生放送となった。 3月24日16:30追記 初出で「14万人がみた」と表記しておりましたが、これは「トータル14万ビュー」の間違いです。Ustreamでの視聴数が、累計で14万ビューとなったもので、実際のユニーク視聴人数はこれより少なくなります。お詫びして訂正します。 この「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」は、Ustreamでの生放送を1年ほど前から行っている「ケツダンポトフ」のそらのさんによる放送だ。Twitter+Ustreamの世界では日でナンバーワンと言える存在で、裏側を含め

    “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側
  • 「最強最速アルゴリズマー養成講座」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    最強最速アルゴリズマー養成講座: そのアルゴリズム、貪欲につき――貪欲法のススメ アルゴリズムの世界において、欲張りであることはときに有利に働くことがあります。今回は、貪欲法と呼ばれるアルゴリズムを紹介しながら、ハードな問題に挑戦してみましょう。このアルゴリズムが使えるかどうかの見極めができるようになれば、あなたの論理的思考力はかなりのレベルなのです。(2010/9/4) 最強最速アルゴリズマー養成講座: 病みつきになる「動的計画法」、その深淵に迫る 数回にわたって動的計画法・メモ化再帰について解説してきましたが、今回は実践編として、ナップサック問題への挑戦を足がかりに、その長所と短所の紹介、理解度チェックシートなどを用意しました。特に、動的計画法について深く掘り下げ、皆さんを動的計画法マスターの道にご案内します。(2010/5/15) 最強最速アルゴリズマー養成講座: アルゴリズマーの登

  • トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター:最強最速アルゴリズマー養成講座(1/4 ページ) プログラミングにおける重要な概念である「探索」を最速でマスターするために、今回は少し応用となる探索手法などを紹介しながら、その実践力を育成します。問題をグラフとして表現し、効率よく探索する方法をぜひ日常に生かしてみましょう。 まだまだ活用可能な探索 前回の「知れば天国、知らねば地獄――『探索』虎の巻」で、「探索」という概念の基礎について紹介しました。すでに探索についてよく理解している方には物足りなかったかと思いますが、「問題をグラフとしてうまく表現し、そのグラフを効率よく探索する」というアルゴリズマー的な思考法がまだ身についていなかった方には、得るものもあったのではないでしょうか。 前回は、「幅優先探索」と「深さ優先探索」という、比較的単純なものを紹介しましたが

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター
  • 女の子の服、なぞって破る――「妄撮 for iPhone」が誕生するまで

    女の子の服、なぞって破る――「妄撮 for iPhone」が誕生するまで:iPhoneアプリビジネス最前線 画面を指でなぞって洋服を破き、オリジナルのグラビア写真を作れるアプリ「妄撮 for iPhone」。開発の背景には、「写真集を単にデジタル化するだけでは意味がない」という強い思いがあった。

    女の子の服、なぞって破る――「妄撮 for iPhone」が誕生するまで
    yasuf
    yasuf 2010/03/04
    YJのコンテンツ?
  • 誠 Biz.ID:個人事業主もサラリーマンも読める「税金の話」:源泉徴収票の見方、教えます

    個人事業主もサラリーマンも、知っておいて損はない「税」の話。今回は一般になじみ深い「所得税」の計算ロジックを考えてみよう。 今年も確定申告の時期がやってきた。個人事業主は前年1月から12月までの所得を申告し、税額を確定、納税する。サラリーマンも副業の収入を申告したり、医療費が多い場合は還付を受けたりする。今年は2月16日から3月15日まで1カ月間がその期間だ。 筆者は2年前に「パソコン好きが青色申告を体験してみると?」という記事を書いた。個人事業主になったばかりの方と、起業を考えている方を対象に書いたが、今回はサラリーマンの方も対象に“税”について書いてみたい。 政権交代により、「子供手当」「高校の無償化」といった言葉を耳にする機会が増えた。その財源として配偶者控除や扶養控除が廃止になるといったニュースも飛び交うようになった。この手のニュースや記事に出てくるのが、年収○百万円、中学生と高校

    誠 Biz.ID:個人事業主もサラリーマンも読める「税金の話」:源泉徴収票の見方、教えます
    yasuf
    yasuf 2010/02/18
  • すぐに使えるソースコードの読み方を指南 - 吉岡メソッド追記

    奈良先端科学技術大学院大学は1月30日、東京・三田のキャンパスイノベーションセンターで「ソースコードリーディングワークショップ2010」を開催した。バージョン1.0と2.0のソースコードを用意し、その差分(パッチ)を適用して問題がないか否かを参加者全員に判断してもらうハンズオンのほか、楽天の吉岡弘隆氏、電通国際情報サービスのひがやすを氏、日IBMの細川宣啓氏らを招き、講演やパネルディスカッションを実施した。当日は定員の60人全員が参加し、スキルアップに対する強い意欲がうかがえた。 コードレビューのベンチマークを作成し、工数の見積もり精度を向上 今回のワークショップの目的は、「開発関係者同士で同じソースコードを読み、その感想を述べ合うことで交流の機会を作ること」(森崎氏)。当日は簡単な趣旨説明の後、2時間強に及ぶハンズオンが行われたが、その後の参加者同士によるグループディスカッションではど

    すぐに使えるソースコードの読み方を指南 - 吉岡メソッド追記
    yasuf
    yasuf 2010/02/03
  • エンタープライズ:プログラムのレシピ――プログラミングの考え方・作り方 (1/13)

    C MAGAZINE 2002年8月号より転載 プログラムのレシピ――プログラミングの考え方・作り方 (1/13) C MAGAZINEで好評連載中のCプログラミング入門「プログラムのレシピ」のWeb掲載がスタートした。作成したプログラムやリストもダウンロードできるので、この機会にCプログラミングを始めてみてはどうだろうか? みなさん、プログラミングを楽しんでいますか!? プログラミングはパズルのような、あるいはゲームのような、実に愉快なものです。できあいのプログラムを使うだけでは得られない「自作の喜び」があるのもプログラミングの醍醐味です。 でも、「なんだかプログラミングは難しそう」とか、「プログラミングを始めてみたけど思うようにいかない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。プログラミング言語のを学んで、さぁいざプログラミング……と思っても、実際なかなか難しいものです。おそらくそれ

    yasuf
    yasuf 2010/01/22
  • Google携帯「Nexus One」について知っておくべきポイント

    Googleの「Nexus One」の発表前は非常に期待が高まっていた。このデバイスが、SIMロックフリーかつ手ごろな価格で提供されると信じている人もいたし、AppleiPhoneに匹敵するマルチタッチジェスチャーが可能だと言っていた人もいる。iPhoneキラーになるという意見もあった。それは間違いだった。 Nexus Oneがかっこいいデバイスであることは確かだ。だが、デザインだけでなく機能を詳しく見ていくと、新しいものもあれば、ひどく後れているものもあることに気付くだろう。おそらくはそれが、Nexus Oneから学べる教訓だ。「Nexus Oneはまさに自分が探し求めていた端末だ」という人もいるだろう。だが、人によっては、iPhoneを購入する理由が1つ増えるだけかもしれない。簡単に言うと、Nexus Oneはトレードオフのよくある例だ。 では、Nexus Oneのいい点と悪い点を幾

    Google携帯「Nexus One」について知っておくべきポイント
    yasuf
    yasuf 2010/01/20
  • 「N-02B」が1000分の1秒単位で切り詰め追い求めた“瞬撮”の快感

    「N-02B」が1000分の1秒単位で切り詰め追い求めた“瞬撮”の快感:開発者に聞く「N-02B」(1/3 ページ) NECが開発した、NTTドコモ向けの2009年冬モデル「N-02B」は、その高速で快適なカメラ機能に特長があり「瞬撮」ケータイという愛称を持つ。カメラの起動が約0.8秒、クイックショット時の撮影間隔が約1.5秒という、1220万画素カメラを搭載した携帯電話としては世界最速クラスの起動時間と撮影間隔を実現した端末だ。 2009年冬モデルは、ケータイカメラの高画素化競争に拍車がかかり、各社から1200万画素を超えるセンサーを搭載したモデルが登場した。そんな中、NECは「写真を撮る快感」を追求し、徹底的に処理速度を高速化して、他社との差別化を図った。

    「N-02B」が1000分の1秒単位で切り詰め追い求めた“瞬撮”の快感
    yasuf
    yasuf 2010/01/08
    PictMagic
  • 「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」

    「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」:座談会 UGCの可能性を考える(前編)(1/4 ページ) YouTubeやニコニコ動画など動画投稿サイトが一般化し、音楽・動画をネットに公開する無名・匿名の人々の存在感が増してきた。彼らの作品――いわゆるUGC(User Generated Content)の数や質を、エンターテインメント産業も無視できない状況になりつつある。 その一方で、クリエイターとエンターテインメント産業、作品を楽しむユーザーは三者三様に異なる価値観を持っており、軋轢(あつれき)が生じることも少なくない。例えば楽曲「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」の日音楽著作権協会(JASRAC)信託をめぐって昨年末に起きたトラブル*1は、プロを前提に作られた既存の制度とUGCとの矛盾を浮き彫りにした。 UGCのクリエイターが幸せに創り続けるにはどうすればいいか

    「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」