タグ

ブックマーク / it.srad.jp (13)

  • クラウディアさん起用したWindows Azure入門書発売。著者は中の人 | スラド IT

    Impress Japanより、『無料ではじめるWindows Azure×WordPress超入門』が発売された。書は「ノンプログラマーでも簡単にWindows Azureを用いてWebサイトを構築できるクラウド技術の入門書」とのことだが、ただの入門書ではなく、なんと金髪たれちち巨乳めがねでおなじみ、辛めの意見のばかりのサイト対策最終兵器 Microsoft公認キャラクタ-、クラウディア窓辺さんが起用されている。 PowerPointで書かれたり、コミPo!に登場したり、コミケに出展したり、フィギュアになったりしたが、技術的解説を行う商用書籍に登場するのはおそらくこれが初めて。 しかも書は、クラウディアさんの中の人(コスプレイヤー)として一部に知られる、戸倉 彩氏が著者である。また巻末にはWebで公開されているクラウドガールが最新情報に更新され再収録されている。これはクラウディアファ

  • Google の言語テスト、勝者は C\+\+ - スラッシュドット・ジャパン

    yasuf
    yasuf 2011/06/22
  • Google、自粛検索を提供開始 | スラド IT

    上野公園での花見が東京都から自粛要請されるなど、様々な場面で自粛という言葉が飛び交うようになっているが、この状況を踏まえGoogleが自粛検索機能の提供を4/1から開始したのことである。 この自粛検索機能は、自粛するべきかどうかを迷うイベントに関連するキーワードと地域名を入力することで、当該地域におけるそのイベントごとの自粛と実行の度合いを2ペインで表示され、自粛度のシェアと日毎のシェアの推移、そして自粛度の将来予測も表示される。例えば、「宴会 東京」と入力すると、現在は自粛度63%と表示されるが、1週間後では自粛度41%と予測されている。 Google法人では、「自粛検索は日人の横並び体質にマッチした機能でありますが、過渡な自粛による復興の遅れを防ぐために、適切な時期に経済活動を開始するための指針となることを期待しています」とコメントしているが、かえって自粛ムードを広げる可能性もあ

    yasuf
    yasuf 2011/05/01
  • 有志が「東京電力電力供給状況API」を作成 | スラド IT

    特に断ること無く使ってくださって結構です。5〜10分以上に1回程度のアクセスでお願いします。どうせ、データは1時間に1回しか更新されませんし。サービスが提供されない事、データが間違っている事、遅延する事、廃止される事が有り得ます。アプリのユーザの方にも周知をお願いします。クレジットの表示は特に求めません。ご自由にどうぞ。 軽くスクリプトで試したところ、必要十分の情報が取得できました。腕に覚えのある方は、粋なガジェット・サイドバー等を作ってみてはいかがでしょうか。ソースはgithubで公開されています。作者のTwitterは@ssci。発展途上で頻繁なアップデートが考えられますのでご注意を。

  • Kinect のドライバが本家 PrimeSense 社から登場 | スラド IT

    ストーリー by reo 2010年12月15日 11時00分 UnNatural Interaction (ウニ) 部門より XBox360 用の新しい入力デバイスである Kinect が,発売初日にハックされてドライバが作成されたことは記憶に新しいが,今回なんと Kinect を作った PrimeSense 社から,純正のドライバと実際に人体を認識させるアプリケーションのソースコードが公開された.同社は同時に OpenNI (NI は Natural Interaction の略) という組織を作り,ナチュラルなインタラクション (何じゃそりゃ) を促進させるアプリケーションやミドルウェアを非営利で開発していくとしている. OpenNI と Kinect のドライバのソースコードは OpenNI のページからたどれる GitHub 上にある.ライセンスは LGPLv3.開発者用のデバイ

    yasuf
    yasuf 2011/01/05
  • 富士通、NEC、日立が世界で存在感を示すためには? | スラド IT

    ITmediaに、国産ITメーカー“御三家”は世界で存在感を示せるかという記事が掲載されている。 それによれば、Microsoftがグローバル市場では直接販売を主体としているにも関わらず、日法人は間接販売に徹している理由は、「海外と違って日市場には、“4つのIBM”ともいわれるライバルが存在するからだ。加えて強力なITサービス企業も数多くあり、日独自の商流や商習慣を形成している。そうした企業と強いパートナーシップを築いていかないと、日市場で成功することはできない」ということで、IBMと並ぶ富士通NEC、日立製作所というビッグベンダーが存在することが大きいようだ。 OracleがSunを買収するなどグローバルな合従連衡が進む中、この日の御三家も海外売上高比率を富士通が2012年3月期で40%へ、NECが2013年3月期25%へ、日立製作所が2016年3月期35%へと伸ばす中期経営

    yasuf
    yasuf 2010/10/29
  • WiFiで0円デジタルサイネージ | スラド IT

    NNIPF以来の自分ネタですが、既に昨日メディア向けにリリースしたので。Slashdotにもタレこみます。 USBやCDROMから起動する軽量LinuxであるPuppy Linuxを使って、HDDなどが壊れて捨てられたノートPCを再利用するというのはよくある話ですが、我々はこれをベースにほぼ0円デジタル・サイネージ・マシンを作りました。 オリジナル技術はなし、超ローテクです。 Puppy Linuxマシーンの無線LANインタフェースをアクセスポイントと同じMasterモードにし、dhcpd、named、 httpdを動かして、インターネットには出られないけれど一応WEBサーバというのが基で、これは約3-4時間で作れました。 これを学内の先生たちに見せたら、iPadやiPod Touchなどで散々チェックされましたが、SSIDを選ぶだけでURLの入力は不要で、用意したWEBページにリダイレ

  • xkcd にて Online Communities 2 が出てる | スラド IT

    にもファンが多い (よね ?) xkcd の ポスターにもなってる Online Communities の 2 が出ている (早速ポスターとして売り出されてるようだ) 。 それぞれの領域 (領土 ?) は 2010 年春から夏にかけての日ごとの社会的活動 (投稿とかチャットとか) を反映しているそうだ。2007 年版がメンバー数に比例としていたのと違うが、2 つの地図を見比べるとその間の変化が見える……ように思う。 新しい地図で気づくと言えば、2channel (右下側、SEA OF MEMES の東端) が FORUMS とは別の島になっていて暗に島国の別の文化というのを示唆しているようにみえるとか、GREAT FIREWALL の向こうに GULF OF CHINA があるとか。いやー、実は EMAIL が一番でかくて、次が SMS とはねーとか。 どうぞ、みなさんもこの地図をネ

    yasuf
    yasuf 2010/10/08
  • 政府:国民参加型「ネット審議会」をスタート | スラド IT

    経済産業省が所管する産業構造審議会の情報経済分科会は、IT 政策のアイデアを募る国民参加型の「ネット審議会」をスタートした (ITmedia News の記事、毎日 jp の記事より) 。 国のサイトとしては初めて OpenID に対応した意見投稿システム「アイデアボックス」を利用し、アイデアの投稿・共有ができるほか、投稿された意見に対する賛成・反対票、コメントを付け、ユーザー同士で議論もできるという。また、Twitterはてなブックマーク、delicious とも連携する。 タレコミ子は、こうした既存の仕組みを利用することで国民の意見を集約するためのコスト削減につながるはずだと信じる一方で、「産業構造審議会情報経済分科会」という大仰な名前の組織が議論を統制しきれるのか一抹の不安を感じるのであった。

    yasuf
    yasuf 2010/02/22
  • ミラーリングはバックアップにはならない | スラド IT

    1980年代の終わり、職場の先輩は自作プログラムで検査データを1枚のフロッピーにバックアップしていた。後にデータを全ロスする羽目になるのだが、記録メディアは複数用いて交互にバックアップを取らなければならないという、基を知らなかったのである。コンピューターが専門というわけではないから仕方が無いが、「辛い教訓」というのは昔からある話。これを避けるのが管理者というものである。 元記事から一次ソースを見るとthe journalspace data had two large drives in a RAID configuration [journalspace.com]とあるから、「なんだ、単にバカやってただけ」「こういうのはバックアップとは言わない」だけの事。 ミラーを使って、かつバックアップを実現する事は当然可能。マシンをもう一台用意して rdist か rsync で複製作って、そいつ

    ミラーリングはバックアップにはならない | スラド IT
  • Google、「民間利用できる中では最高の解像度」の衛星写真を購入 | スラド IT

    CNET Japanの記事によると、Googleは衛星/航空写真を販売するGeoEye社から、高解像度の衛星写真の供給を受ける契約を結んだそうだ。 GeoEye社は9月4日に「GeoEye-1」と呼ばれる新たな人工衛星を打ち上げ予定で、Googleはこの人工衛星が撮影する写真をGoogle EarthやGoogle Mapsに使用する。GeoEye-1は地球の423マイル(約680km)上空の軌道から、白黒で最大41cm、カラーで165cmという解像度で写真を撮影可能だが、米国政府とGeoEye社との契約のため、Googleは50cmまでの解像度の写真のみが利用できるそうだ(Reutersの記事)。

  • 人力ボーカロイド支援ツール「UTAU」 | スラド IT

    UTAU(blog)という人力ボーカロイド支援ツールを知っているだろうか? 音声ファイルを切り貼りして歌を作る職人芸のことを人力ボーカロイドなどと呼ぶが、それを支援するツールである。他の同様のソフトよりも高度な音声処理や、VOCALOIDシリーズよりも使い勝手の良い部分もあるといわれるUIを持っている。デフォルトの音素片データベースは50音で構成されているが、それとは全く違った方法による音素片を使うこともできる。 開発の舞台となったニコニコ動画での作者さんのマイリストが興味深い。順に追っていくと、まず、別の人が録音した炉利音コムという音声ファイルを使って曲を作ってみたところ、手作業での処理があまりの面倒で補助ツールを作り始め、テキスト読み上げツールで喋らせた音声ファイルを手動で加工することに思い至り、ついには音素の切り貼りやピッチ変換などを行うツール群やフロントエンドを作り、UTAUとして

  • Wikipediaの将来は「包摂」or「削除」にしかないのだろうか?

    >人類の持てる知識すべてを網羅し、かつ信頼性ある情報源であることはできないのだろうか? 信頼性とは何ですか? 「Wikipediaに~記載されている」ことは「~の~という論文に~と記載されている」 あるいは「~というに~と記載されている」と同等に信頼性のある事実です。 何となれば、あなたはそれを見ているのだから。 知識とは、体験と伝聞であり、伝聞の信頼性の判断は実はきわめて主観的なものです。 「~さんの言うことだから当だろう」とか「テレビで言っていたから当だろう」という訳です。 だけども、後者が必ずしも正しくないことは、これを読む多くの方が知っていると思います。 だから私が思うに、何かの情報が「当かどうか」ということを考えるのは無意味で、 「その情報に基づき、~という行動をとるか」の組み合わせこそが重要だと思います。 胡散臭い情報でも、友人との雑談で披露するのに問題はないですし、

  • 1