タグ

ブックマーク / bashalog.c-brains.jp (8)

  • ER図をいい感じに作れそうなモデリングツールを探してみた | バシャログ。

    こんにちは、sagaraです。全国のBoys&Girlsの皆さんが、Chocolatesという実体を通して 1対1リレーションを築くことができていると願っています…(チョコ下さい)。 さて、データベース設計に用いるER図(ERD: Entity-Relationship Diagram)。 普段、A5:SQL Mk-2を活用させて頂いてますが、こちらはWindows専用のソフトです。 では他のモデリングツールはどうだろうかと気になったので、いろいろ探してみました。 条件 用途はE-R図作成 MacでもWindowsでも使える 無償(機能制限OK)で使える ER図からDDLが生成できるとベター MySQL WorkBench https://www.mysql.com/jp/products/workbench/ 高機能なMySQLのデータモデル開発用アプリケーション。ER図からDDLへのエ

    ER図をいい感じに作れそうなモデリングツールを探してみた | バシャログ。
  • mysqldump の結果をそのまま圧縮したり転送したりするコマンド例 | バシャログ。

    ちょっと遅めの夏休みをもらって八丈島に行ってきました nakamura です!いい所すぎて危うくそのまま移住するところでした。 データベースの移行をする際みなさんどんな流れで作業しているでしょうか。コマンドラインでダンプを取って、サイズが大きかったら gzip で圧縮して、WinSCP でそれをローカルに落としてきて、それをまた別のサーバにアップロードして・・・・なんて事してたりしませんか? シェルのパイプやリダイレクトをうまく使ってあげれば、この辺りはコマンド一発でいけちゃったりするのです。今日はそんなコマンド例のご紹介です。 実際によく使うコマンドの例を箇条書きで。 とりあえずダンプの結果をそのまま圧縮する。 mysqldump -udb_user db_name -pdb_pass | gzip > db_name.dump.sql.gz 特定の文字列を置換した上で圧縮する。 MT

    mysqldump の結果をそのまま圧縮したり転送したりするコマンド例 | バシャログ。
  • 11の項目を設定するだけでJavaScriptコーディングガイドラインが作成できるjsCode | バシャログ。

    ゴールデンウィーク中に5年ぶりにフットサルをしてまだ筋肉痛が癒えてないishidaです。社内でフットサル部を立ち上げてみましたが、参加人数が少ないので横浜近辺で一緒に球蹴りしてくれる人を募集中です。 さて今回は、JavaScriptのコーディングガイドラインを作成してくれるサービスのご紹介です。 JavaScriptHTMLCSSよりも自由度が高いので、 ガイドライン化してコードを統一するのも手間がかかるかと思います。 また初めてガイドラインを作成する人にとっては、 JavaScriptのどこまでをルール化すればいいのかも悩む部分ではないでしょうか。 そんな時にお手軽でJavaScriptコーディングガイドラインを作成してくれるサービスがありました。 11の項目を設定するだけでJavaScriptコーディングガイドラインが作成できる jsCode http://jscode.org

    11の項目を設定するだけでJavaScriptコーディングガイドラインが作成できるjsCode | バシャログ。
    yggdra_w
    yggdra_w 2014/05/08
  • スマートフォンサイトのコーディング Tips あれこれ | バシャログ。

    ゴールデンウィークはゴールデンに過ごせそうにない Latin です。 今回はスマートフォンサイトのコーディング周りでのあれこれをまとめてみます。 先日の macky の記事、「スマホサイトの矢印付きメニューをCSSのみで実装する。」もあわせてご覧ください。 viewport 系の設定 描画サイズをデバイスの横幅に合わせる、拡大縮小を不可に これが一番よく見る形式でしょうか? <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0,maximum-scale=1.0,user-scalable=no"> 文字サイズの自動調整をオフにする 各スマホブラウザでは、横向きにすると text-size-adjust の処理が走り、自動で文字サイズを最適化(拡大)する機能があります。 読

    スマートフォンサイトのコーディング Tips あれこれ | バシャログ。
    yggdra_w
    yggdra_w 2014/04/24
  • 【CakePHP】 CakeEmail クラスに RFC 非準拠のメールアドレスを許容させる | バシャログ。

    機動戦士ガンダム 35 周年ということで、BS や CS で特集放映されるシリーズ作品のチェックに余念がない kagata です。『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』と『機動戦士ガンダム0083―ジオンの残光―』と『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』と『機動戦士ガンダムUC』と『機動戦士ガンダムF91』、あと『機動武闘伝Gガンダム』も楽しみです。 さて、今回は CakePHP の話題です。CakePHP2 系でメールを送信する際に使う CakeEmail クラスでは、メールの送受信に指定するメールアドレスのバリデーションを内部で実行するようになりました。このため、初期状態では日の携帯電話に見られるような RFC に準拠しないメールアドレスへメールを送信することができません。そこで、CakePHP2.4 で追加されたメソッド CakeEmail::emailPattern() を

    【CakePHP】 CakeEmail クラスに RFC 非準拠のメールアドレスを許容させる | バシャログ。
  • Subversion のリポジトリを移行 | バシャログ。

    最近流行りにのって自転車通勤を始めようか迷っています。こんにちは、nakamura です。 ソースコードのバージョン管理に Subversion を利用されている会社は多いと思います。多分に漏れず我が社もそうですが、長らく使っているといつかやらなくてはならないのがリポジトリの移行ではないでしょうか。今回たまたまリポジトリの移行を行う機会がありました。作業的にはさほど複雑ではないですが、そうそう頻繁に行うものでもないので備忘録的に書きつつ、御覧になっている皆様の参考にもなればと思います。 リポジトリのダンプ、リストア リポジトリを丸ごとコピーする方法です。データベースのダンプ、リストアとイメージ的には近いです。 まずはリポジトリをダンプ。 svnadmin dump PATH_TO_REPOSITORY > DUMP_FILE_NAME 容量が大きそうな場合は同時に圧縮してしまいましょう。

    Subversion のリポジトリを移行 | バシャログ。
    yggdra_w
    yggdra_w 2013/11/08
  • サイト運営における「直帰率」と「離脱率」についてのメモ | バシャログ。

    ヘッドホンのコードが断線したので新たに安物のイヤホンかったら耳に合わなくてポロポロ落としてる kimoto です。左耳ばっかりすぐ外れて落ちる。穴の形がおかしいのか。 さて、サイト運営をしていると避けて通れないアクセス解析について、以前に勘違いしてしまっていた部分に焦点を当ててエントリーしてみます。主に「直帰率」についてのお話しです。 「直帰率」とは? サイト運営の世界では、「直帰率」という言葉は重要なワードとして位置づけられています。 「直帰率が高いからもっと下げる努力をしなければ」「横の導線を充実させて直帰率を下げる施策をうってみよう」などなど、基的に「直帰率は低い方が良い物」として捉えられる場面が多いです。 「直帰率」とは、検索エンジンや他サイトのリンクなどから訪れたが、そのままサイト内を巡らずに違うサイトへ行ってしまったビジターの割合を示します。 つまり、せっかく来たビジターをす

    サイト運営における「直帰率」と「離脱率」についてのメモ | バシャログ。
    yggdra_w
    yggdra_w 2013/05/18
  • Google HTML/CSS Style Guide の推奨ガイドラインまとめ | バシャログ。

    すっかり夏っぽくなり、ビアガーデンに毎日通いたいと常々感じる今日この頃、Latin です。 巷で流行っていると噂の Google HTML/CSS Style Guide についてまとめて下さっている REFLECT DESIGN さんのブログより、代表的なものをいくつか抜粋してみました。 全般的なスタイルルール 一般的な書式ルール 全般的なメタルール HTMLのスタイルルール HTMLの書式ルール CSSスタイルルール CSS書式ルール 全般的なスタイルルール プロトコルの記述 <!-- NG --> <script src="http://www.google.com/js/gweb/analytics/autotrack.js"></script> <!-- OK --> <script src="//www.google.com/js/gweb/analytics/autotrac

    Google HTML/CSS Style Guide の推奨ガイドラインまとめ | バシャログ。
    yggdra_w
    yggdra_w 2013/04/04
  • 1