タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (3)

  • 伊藤園 震災後3日で被災地に60万本飲料水提供できた理由(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース

    3月11日に発生した東北関東大震災。ボランティアが震災直後の被災地にはいったとき、避難所で見たのは、積み上げられた伊藤園の飲み物ケースだったという。 伊藤園では、震災後わずか3日間の間に、被災した岩手、宮城、福島各県にお茶やミネラルウオーターなど60万を提供。そのスピードはどこよりも圧倒的に早かった。 同社広報部の担当者は語る。「被災地にある営業所だけでなく、東北地方の営業拠点から可能な限り支援物資を提供しました。すべて各営業所が独自に判断して、飲料を配布して回りました。とにかく非常事態なので飲み物の種類を限定せず、倉庫にあるものをどんどん支援物資として運び出しました」 その後、交通事情がある程度整ってからは社からも追加支援。これまでにトータルで100万を超える飲料を提供したという。それにしても、営業所、場合によっては社員ひとりひとりが判断して行っていたというのは驚きだ。そこには、全

  • 日本一の津波の高さはなんと90m (2005年1月17日) - エキサイトニュース

    犠牲者15万人以上という、世界の歴史に残る大災害になった大津波。19mもある巨大な水の壁がインド洋沿岸を襲ったのだ。 インド洋周辺の国々では津波は初めてであり、まさかこんな大災害なんて思いも寄らなかったようだ。 tsunamiという言葉が世界の共通語になるほど研究が進んだ日では、「1993年北海道南西沖地震」に奥尻島を襲った大津波があった。あの地震による最大30mの大津波は奥尻島を青苗地区などを壊滅させた。今回の津波で奥尻島のことを思いだした人も少なくないだろうが、もっと昔、大きな津波災害はどんなものがあったのだろうか。 日で最大の津波は1771年に石垣島・西表島を襲った大津波がある。この時の記録を見ると、石垣島の宮良川を波が朔上し、宮良村で28.2丈(85.4m)、白保村19.8丈(60.0m)、安良村18.6丈(56.4m)などとなっている(すべて遡上高※)。 200年以上も前のた

    日本一の津波の高さはなんと90m (2005年1月17日) - エキサイトニュース
    yhanada00
    yhanada00 2011/03/26
    ちまたで大被害を起こしている津波の高さは、結構高い。電力会社のつなみの想定は、起こりうる最悪の過去事例には対応していない。
  • あちこちのおみくじの「文体」を比べてみた (2007年4月22日) - エキサイトニュース

    おみくじは、ときどき身もフタもないことを告げてくれる。 以前、結婚願望の強い友人と一緒におみくじをひいたとき、「今年こそ結婚するぞ!」と意気込む彼女のひいたおみくじは「凶」で、「待ち人きたらず」とあった。 気を悪くした彼女、別のお寺で引き直したが、またしても「凶」。で、さらに出た言葉はコレ。 「待ち人こない。待つな」 「なぜ命令? 待つぐらい勝手じゃん……」と落胆する友人を見ながら、いくら何でもこの言い方はないだろうと思ったものだ。 思えば、寺、神社によって、おみくじの文体というかテンションはかなり異なる気がする。 そこで、明治神宮、浅草寺、湯島天満宮の3カ所で、それぞれおみくじを引き、比べてみた(罰当たりです。 ごめんなさい)。 まずいちばん「大人」な印象なのは、明治神宮である。 「大御心」として、昭憲皇太后か明治天皇の歌が綴られているのだが、大吉・中吉などのランク分けがないのだ。 たと

    あちこちのおみくじの「文体」を比べてみた (2007年4月22日) - エキサイトニュース
    yhanada00
    yhanada00 2011/01/05
    笑った。確かに友達が浅草寺で凶を引いていた。
  • 1