タグ

関連タグで絞り込む (188)

タグの絞り込みを解除

著作権に関するyifeのブックマーク (94)

  • Creative Commonsが6年ぶりの改訂、「Creative Commons 4.0」を発表 | OSDN Magazine

    著作権のライセンスを策定する非営利団体Creative Commons(CC)は11月25日、「Creative Commons License version 4.0」を公開した。同日より、Webサイトで最新ライセンスを選択できるようになっている。 2007年に発表されたCreative Commons 3.0以来の改訂となる。2011年から作業に入り、2年以上を費やして完成させた。同ライセンスの最新版となり、読みやすさ、国際性、相互互換などを目標とする。 国際性という点では、3.0で世界各国のボランティアとの協業を通じ、60以上の司法管轄向けに行ってきた翻訳と自国法への適合(ポーティング)を行った経験をふまえ、4.0ではポーティングすることなく世界中で利用できるようにしたという。専門用語を改善したほか、ライセンスの公式翻訳も進めるとしている。これにより、使用許諾を与えるライセンサーと使

    Creative Commonsが6年ぶりの改訂、「Creative Commons 4.0」を発表 | OSDN Magazine
  • 謎の著作権団体Music Publishing Rights Collecting Sociey|♪音のおもちゃ箱♪

    ♪音のおもちゃ箱♪ 大好きな音楽や大学生活について書いていくブログです♪ ブログトップ 記事一覧 画像一覧 « 明日は…… たぁのしかったぁ♪ » 謎の著作権団体Music Publishing Rights Collecting Sociey October 23, 2011 テーマ:ブログ アメブロをしている皆さんの中でYouTubeのアカウントを持ってる人も 多いかと思います。 んで現在、色々と問題になってることがあります。 それは…… YouTubeで動画をアップしたとき、「Music Publishing Rights Collecting Society」 という団体から「あなたの動画「○○○○」に、次の組織が所有または管理しているコンテンツが 含まれている可能性があります」という訴え....っというか、警告が出回っていて、 「聞いたことない団体だけど、訴えられたら嫌だな~」っ

  • 学会裏参道 ‐ ニコニコ動画:GINZA

    学会裏参道 再生数:1,221 コメント数:51 投稿者:Yukihashi さん 動画の説明文: (入信したら)お前はここで終わりだがな! 登録されているタグ: 日記  必須アモト酸  妖怪裏参道  東方信仰廟  エア投稿祭'12  東方頭破七分  柴田ぬえ  もっと創価されるべき  連続ゥッ  東京地裁巡回済み  訴訟不可避

    yife
    yife 2013/10/23
    “東京地裁巡回済み”大草原不可避wwwwwww
  • 「二次創作同人誌は違法」は常識? でも、きちんとそれを説明してる専門家の本って、読んだことありますか? - ネクラで眼鏡でキモオタな優等生は“受け”るとイイよ! -

    二次創作同人誌は違法」は常識? でも、きちんとそれを説明してる専門家のって、読んだことありますか? 先日の新聞各紙で「二次創作OKマーク」が大きく報じられていました。 ご覧になった方も多いんじゃないかと思います。 「同人誌での2次創作・販売はOKです」――。 インターネット時代に合わせた作品の流通促進をめざす世界的団体「クリエイティブ・コモンズ」の日支部が、ファンらの2次創作を漫画家が許可する際に自分の作品に付けるマークをつくった。 プロの漫画赤松健さんが28日発売の「週刊少年マガジン」の新連載で初めて使う。 (以上、朝日新聞デジタルより引用) 詳しくはリンク先を読んでいただきたいですが、作者(著作権者)側からこのような動きが出てきたことは、「同人誌と著作権」の歴史の中で、画期的なことです。 公式サイトで「Q&A」を読むとわかりますが、同人作家側の創作を過度に押さえつけないよう、よ

  • ひまわり動画の違法アップロード犯「チルノ」が他のユーザをアカウント凍結に追い込む - 楽しくないブログ

    FC2が運営するひまわり動画にて、犯罪者同士の内輪揉めが起きているようである。常連投稿者の一人「チルノ⑨⑨⑨」が自身の投稿した動画に重複して動画を投稿する別投稿者「アルマゲドン」に対しアカウント凍結を求めるアンケートを立ち上げた。 ひまわり動画で頻発している嫌がらせについての改善要望です。 - FC2リクエスト http://megalodon.jp/2013-0910-0422-13/request.fc2.com/view_wish.php?wid=83_1378730336_20608856 1、故意にアカウントを複数取得して重複動画登録を繰り返す、 あるいは他所にあるHD画質の動画ないしその圧縮物を権利者や アップロード登録者に無断で転載し平日昼間から関係者に挑発。 2、悪質と思った登録を他の視聴者達が管理者に報告し、18禁 処理が行なわれてもなお再編集・再登録して同行為を繰り返す

    yife
    yife 2013/09/14
    なるほど、「パーフェクトフリーズ」ってことかー
  • 動画サイトへのリンクと著作権侵害 大阪地判平25.6.20(平23ワ15245号) - IT・システム判例メモ

    情報サイトに動画サイトへのリンクを貼るという行為の著作権侵害が否定された事例。 事案の概要 個人で動画を撮影し,ニコ生等のサイトで配信する行為を行っていたX(割とその世界では有名人?)は,平成23年6月に自己の行動の様子を撮影した動画をニコニコ動画(動画サイト)にアップロードした。 これに着目した情報提供サイト「ロケットニュース」(件サイト)の運営者Yは,この動画に関する記事を掲載するとともに,動画サイトへのリンクを掲載した。動画は,件サイト上で視聴することができた。 そこで,Xは,Yに対し,著作権侵害を理由に,同記事及び記事に付せられたコメントの削除と共に,60万円の損害賠償を求めた。 ここで取り上げる争点 Yが動画サイトへのリンクを掲載して動画を視聴可能にすることが公衆送信権侵害となるか。 また,リンクを貼る行為が,不法行為の幇助となるか。 (その他名誉棄損,肖像権侵害につい

    動画サイトへのリンクと著作権侵害 大阪地判平25.6.20(平23ワ15245号) - IT・システム判例メモ
  • 【ネット著作権】著作権「死後50年」は本当に短すぎるか? 10分でわかる正念場の保護期間問題 

  • 選挙カーで「あまちゃん」の音楽を流すのは著作権法的にどうなのか | 栗原潔のIT弁理士日記

    都議選の一部候補者が選挙カーでNHKドラマ「あまちゃん」のテーマ曲を流したことに対して著作権侵害ではないかとの指摘があり、候補者が使用を取りやめたという事件がありました(参照記事1(朝日新聞)、参照記事2(共同通信))。 ここでは、倫理的問題は別にして、著作権法的にどうなのか検討してみます。 著作権法には非営利・無料・無報酬の上演・演奏・上映・口述は著作権の許可がなくても自由にできる旨の規定があります。これがあるのでたとえば学園祭等での演奏は(入場料を取らない限り)JASRACの許諾を得ることなく自由に行なうことができます。 第38条1項 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、

    選挙カーで「あまちゃん」の音楽を流すのは著作権法的にどうなのか | 栗原潔のIT弁理士日記
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yife
    yife 2013/05/23
    原作との立ち位置をどう保つか、すごく難しそうです...
  • 任天堂、YouTubeにアップロードされた自社のゲーム動画を広告ハイジャックする決定を下す

    BBC News - Nintendo to profit from user videos posted to YouTube Nintendo Hijacks Ad Revenue From Fan-Created YouTube Playthroughs - Slashdot YouTubeに任天堂のゲーム用制限コンピューターで生成された映像をアップロードすると、任天堂がcontent ID match機能により、自動的に広告ハイジャックする。広告によって発生した利益は、動画のアップロード者には配分されず、任天堂が独占する。 なるほど、ゲームは任天堂が著作権を持つわけだから、ゲームから生成された映像も任天堂の著作権であるということなのだろう。 しかし、その映像が生成されるためには、人間による操作が必要になる。そして、人間の操作で生成される映像に違いが出るような場合、人間の操作は著作物

  • 違法ダウンロード刑事罰化の条文のわからなさについて | 栗原潔のIT弁理士日記

    いろいろと問題が指摘されつつも結局成立してしまったいわゆる違法ダウンロード刑事罰化の著作権法改正ですが、その条文がかなりわかりにくい状態になっています。著作権法の条文(その意味で言えば知財関連法の条文)はもともと複雑なのですが、違法ダウンロード関連は後からパッチ的に追加されたこともあり、とりわけわかりにくくなっています。 119条3項 第三十条第一項に定める私的使用の目的をもつて、有償著作物等(録音され、又は録画された著作物又は実演等(著作権又は著作隣接権の目的となつているものに限る。)であつて、有償で公衆に提供され、又は提示されているもの(その提供又は提示が著作権又は著作隣接権を侵害しないものに限る。)をいう。)の著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタ

    違法ダウンロード刑事罰化の条文のわからなさについて | 栗原潔のIT弁理士日記
  • 依然としてよくわからないダウンロード刑事罰の要件 | 栗原潔のIT弁理士日記

    「【再掲】Spotifyを日で聴く場合の違法性について」でも書きましたが、いわゆる違法ダウンロードの刑事罰化(119条3項)に関する要件が何回条文を読んでもよくわかりません。ということで、立法担当者による逐条解説書(『著作権法コンメンタール別冊平成24年改正解説』)を買ってみました(ところで特・実・商・意の産業財産権法については公式の逐条解説(通称:青)が特許庁のサイトから無償でダウンロードできるのですが、著作権法はそういうのがなくて結構お高めの書籍を買わないといけないのがつらいところです)。 119条3項の中でも特によくわからない「(国外で行なわれる自動公衆送信であって、国内で行なわれたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む)」の部分ですが、書でも私が気になるのと同様に「当該国においては著作権を侵害しない自動公衆送信であるものの、我が国著作権法との関係では著作

    依然としてよくわからないダウンロード刑事罰の要件 | 栗原潔のIT弁理士日記
    yife
    yife 2013/05/16
    mixcloudとかもこの問題にひっかかりそうなんですよね
  • マリア・パランテはかく語りき―米国著作権局長による著作権法改正提言を全訳する 中川隆太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2013年4月 3日 著作権改正国際アーカイブ 「マリア・パランテはかく語りき ―米国著作権局長による著作権法改正提言を全訳する」 弁護士 中川隆太郎 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 1 はじめに 去る3月15日に安倍総理が交渉参加を表明し(記事)、日も正式に交渉に参加することとなったTPP。そのTPPの交渉において米国から要求されていると報じられる項目の一つに、著作権の保護期間の大幅延長があります(知財分野の要求内容の詳細については、福井弁護士のコラムや新書などをご参照下さい)。ところが、当の米国の著作権局のトップであるマリア・パランテ氏が、連邦議会での公聴会において、おそらく米国史上初めて、米国著作権局長として著作権の保護期間の「短縮」を含む著作権法の改正を提言したと報じられ、日でも注目を集めています(米国では、今のところ大手一般メディアは大きく報じていないようで

    マリア・パランテはかく語りき―米国著作権局長による著作権法改正提言を全訳する 中川隆太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • ボードゲームデザイナー連盟が著作権を求めて署名活動 – Table Games in the World

    ドイツを中心とするボードゲームデザイナーが400名以上加盟する団体Spiele-Autoren-Zunft(ボードゲームデザイナー連盟、SAZ)は8日、ボードゲームの著作権がデザイナーに帰属することを求めるオンライン署名を始めた。1000人の署名を目指して、関係者が呼びかけている。 ボードゲーム出版社の団体Fachgruppe Spiel(ボードゲーム専門委員会)は、基的にボードゲームデザイナーの著作権を認め、ドイツの法律に基づいてSAZと協議することにしている。それにもかかわらず、加盟するいくつかの出版社が最近、個別の契約において著作権が出版社にあることを条項に盛り込んだため、ボードゲームデザイナーが反発した。 署名は日人でも可能。下記のリンクを開くと、右側に記入箇所があるので、上から名前(アルファベット)、苗字(アルファベット)、メールアドレス、国名、郵便番号を記入して「Sign」

    ボードゲームデザイナー連盟が著作権を求めて署名活動 – Table Games in the World
  • DRM制限された媒体を扱う際には、「購入」ではなく「ライセンス」という言葉を使え

    Force companies to change language from "buying" to "licensing" when dealing with DRM-restricted goods. | We the People: Your Voice in Our Government ホワイトハウスの署名サイトで、興味深い署名が始まっている。現在、多くの電子媒体がデジタル制限管理により、利用者の権利を、従来の"buying"や"purchasing"による所有権の譲渡とは異なり、不当に制限している。このような媒体に対して、「購入」という言葉を用いるのは虚偽である。そのため、「ライセンス」(許諾契約)という言葉を使うようにしろ。これに従えば、「今すぐ購入!」ボタンのごときは、「今すぐライセンス!」ボタンに変更される。 これは実に理にかなった要求だと言える。多くの電子媒体の販売は

    yife
    yife 2013/03/10
    「視聴権購入」あたり?
  •  lafala-log: 街中と肖像権

    20130202 街中と肖像権 スナップ写真の撮りにくい世の中です。ところが、一方で誰もが気軽に写真を撮れるように、そして誰もが気軽に(主にwebで)それを発表、公開しているような社会でもあります。この矛盾しているような状況を前に、スナップ写真を撮る上で肖像権に対する理解や意識は欠かせないもののように思えます。今回は自分なりに調べ、考えたことをつらつらと書き記します。結論まで遠回りはするでしょうが、僕の考えをかいつまんで書くよりは包括的に(かつなるべく、可能な限り理路整然と)書いていった方が誤解が生じにくいかと思うのです。新宿から東京へ行くには多くの手段がありつつも、池袋、日暮里、上野を経由する、という条件を加えて絞り込むように。 参考にしたのは元はいくつかのwebと裁判判例、そして書籍「撮る自由(Amazon)」 、あとは実体験。最後大事ですね。 まずは「肖像権」という説明を求められ

  • バズ部さん、画像無断転載してはてブ稼ぐのがインバウンド・マーケティングなんですか?

    書くべきか数日悩んだのだがバズ部さんはどうも確信犯で、それらの記事がはてなブックマークやRTで回ってくるのが辛くなってきたのでこの記事を公開します。 もし「バズ部」さんが言う「良質なコンテンツの提供によって顧客に見つけてもらう」ことが「写真が無いと絵にならないから他人の画像を著作権無視して無断転載してはてブホットエントリーgetだぜどうせうるさいこと言ってくる奴いないし名前出してないし」っていうことになるのだったら、そういうマーケティングやSEOはいらないし、いいこと書いているなと思っていたバズ部も裏では残念なんだな、と思います。 良いコピーライティングやアクセス数向上のためのテクニックというのは著作権とか他人の権利を守った上での話で大前提。「バズ部」ではクライアントワークでも著作権違反の画像使ったりするの?しないでしょう。がっかりですよ。 追記:結局ブロガーや読者の方は見てないのね、とい

    バズ部さん、画像無断転載してはてブ稼ぐのがインバウンド・マーケティングなんですか?
    yife
    yife 2013/01/13
    炎上マーケティングでPVもUUも増えるから成功ってことなんですかね(適当
  • Marumo ISDB Spliter ver. 0.1.0 - Diary 2012-11

    1997年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1998年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月

  • レコーダーの私的録画補償金収入、デジタル移行でゼロに? 半年で1万579円 

  • こういう詐欺メール絶対くるぞ

    社団法人ネットシールズの阿部と申します。 弊社は著作権者より委託を受け、ネット上での違法著作物の削除代行並びに違法アップロード及びダウンロードの取締りを行っております。 貴殿のIPアドレスにおいて、違法にアップロードされたファイルがダウンロードされている事実を確認いたしましたので、著作権者に代わりここに通知いたします。 ご存知の事と思いますが年10月1日より、違法ダウンロードにも刑事罰が実施され、有罪であれば『2年以下の懲役または200万円以下の罰金刑』が課せられる事となりました。 これは、Youtubeやニコニコ動画などの動画サイトにおいて、視聴した場合も含まれます。 しかしながら、著作権法は親告罪であり権利者は現状、示談を望んでおられます。 つきましては、示談に応じるのであれば、2週間以内に下記口座に50万円お振込下さい。 なお、2週間経過後もお振込が確認できない場合は、まことに遺憾

    こういう詐欺メール絶対くるぞ