【2017年1月19日 追記】 2016年12月8日(木)より動画視聴ページ HTML5版(β)にて提供させていただいた「レジューム再生(続きから再生)」機能に以下の機能を追加いたしました。
【2017年1月19日 追記】 2016年12月8日(木)より動画視聴ページ HTML5版(β)にて提供させていただいた「レジューム再生(続きから再生)」機能に以下の機能を追加いたしました。
いつもニコニ立体をご利用いただきありがとうございます。 本日より試験的にWebGLプレイヤー(β)の提供を開始いたしました。 WebGLプレイヤー(β)は3Dモデルの表示にプラグインを必要とせず、 描画が高速化され、一部のLinuxマシンやスマートフォンで閲覧が可能となります。 プレイヤー右下部のボタンより既存プレイヤーとの切り替えが可能です。 現在β版につき、下記の制約がございます。 ・イメージエフェクトの一部が適用されません。 ・MMDモデルにおける物理演算の挙動が既存プレイヤーと異なります。 ・Unityモデルは既存プレイヤーで表示されます。 ・表示に必ず失敗する作品があります。 ・挙動や描画結果が既存プレイヤーと異なる場合があります。 今後ともニコニ立体をよろしくお願いいたします。
video/audioにハマりまくったメモ。作ってたのは、Flashでやってたような、複数の動画ファイルを、途中の選択肢によって色々変えながら見せるというようなインタラクティブムービーみたいなの。なので、ハードにvideoを使いまくるという意味で、普通に一本動画を見せるという用途よりももっと色々する必要があったわけだけれども、そうでない場合でも、videoが色々厄介であるということは知っておく必要があると思う。 とりあえず、videoやaudioを使いたい人は、以下の2ページを熟読せよ。 プラグインは要らない!音声/動画対応したHTML5 - audio/video要素 | Think IT Video - Dive Into HTML5 videoのイベントは HTML5 Video を眺めてるとなんとなく分かる。 audioライブラリ試してうまくいったやつはこれ。 SoundJS vi
Timesheet.jsVisualize your data and events with sexy HTML5 and CSS3. Create simple time sheets with sneaky JavaScript. Style them with CSS and have mobile fun as well … Just include Timesheet.js and configure your data. No external dependencies, no jQuery needed and of course no Angular.JS! Just a few lines JavaScript to generate a beautiful HTML5 layout and some really delicious CSS to be customi
こんにちは!てっちゃんです。 今日は12月24日クリスマスイブですね。皆さん今夜は予定があるんですかね? 僕は安定の...(´・ω・`) 年末になりボチボチ今年を振り返ろうかなって時期なので今年のまとめとして僕が個人的に気になった2014年のツールとかサービスを10選ほどご紹介しようと思います。 選定と感想は僕の独断と偏見なのであしからず。 HTML5勧告 http://www.w3.org/2014/10/html5-rec.html.ja 2014年10月28日、HTML5の仕様が勧告となりました。「勧告」とはすべての仕様が確定したときにするもので、これによりHTML5という仕様が「正式な規格」になったことをさします。とはいえ、制作側としてHTML5を使っていく以上安定した制作が出来るとは限りません。ブラウザの実装が完璧ではなく周辺技術の仕様には差がでているのが現状ですが、今後もバージ
追記: 情報が色々と古くなったため、2020年に書き直した版へのリンクを張っておきます。 この記事は VirtualDOM Advent Calendar 2014 - Qiita の初日です。 初日ということで、基調講演風に、Virtual DOMとはなにか、なぜ僕はこんな興奮しているのか!という話から。 Virtual DOMとはなにか 既存の概念で当てはめると、JavaScriptのMVC, MVW(Whatever)フレームワークのViewに位置します。が、その程度では終わりません。仮想DOMとは世界を革命する力であり、このjQueryのDOM操作で汚れきったフロントエンドを救う救世主なのです。 現時点で自分が知っている限りは、以下の実装を指します。 facebook/react 最も使われてるFacebookの実装 Matt-Esch/virtual-dom Altenative
スマートフォンにおいてWebかネイティブかと言った議論は常にされています。ネイティブアプリは高度なUI/UXを提供する一方、インストールの手間が否めません。Webは速度やUXにおいて見劣りがします。 しかしWeb(HTML5)の進化は止まりません。ついにここまで!というフレームワークがFamo.usです。3Dを備えたレンダーを行うJavaScriptフレームワークになります。 Famo.usの使い方 たくさんのデモが登録されていますので見ていきましょう。 写真と画像の組み合わせ。左右から表示されるアニメーションもあります。 スクロールパララックスエフェクトのデモ。 アニメーションのデモ。 カレンダーの日付を選択するとスケジュールが開きます。アニメーションがスムーズです。 スライドして表示される写真のデモです。 ページ送りのデモ。 天気アプリデモ。ベクター調の表示がいいですね。 タスク管理。
HTML5の仕様が4月29日付けで更新されていたのでその内容をざっくり報告します。 at riskがスッキリ これから仕様が変更になってなくなっちゃうかもしれないよという情報を記したat riskのセクションがかなりすっきりしてます。 The following features are at risk and may be removed due to lack of implementation. the DataCue interface; <input type=time>; the new ruby model. HTML5 今までここに入ってたアウトライン・アルゴリズムやアプリケーション・キャッシュなんかの仕様(とそれを支持する人)は、まさか消えてなくなったりしないよね…?と長いことジャンプの後半に載っているマンガのように毎日震えて眠っていたわけですが、今回晴れて死神の軛から放
構想雑文 WEBデザインとmacに関すること中心の自分向けメモ主体のブログ。 DREAMWEAVER、Illustrator、Photoshopなどのアプリケーションの設定や使い方。HTML、CSS、JavaScript、PHPのコーディングのことをあれこれ書いています。 ここ最近のサイトへのアクセスログを見ていると、スマートフォンからのアクセスが増加傾向にあるので、ウェブサイトつくるときもスマートフォンに考慮したサイトにせねば、とようやく思い始めています。 スマートフォン向けのレイアウトをつくるのは苦手だし、特に、レスポンシブウェブデザインのレイアウトって面倒としか思えないし、どうするかなぁ、と思うもすぐにCSS Frameworkを使えば解決するかなぁ、と思って調べてみました。 CSS Frameworkの数あり過ぎです。 昔は、グリッドレイアウトをきれいに作成するぐらいのものでしたが
HTML5 の Web Worker やら GPU でハードウェア・アクセラレートされる IE9 のレンダリングなど、今年もブラウザの進化が激しくなりそうですネ。一方でフロント・エンド改善によるページ表示の高速化 Tips や Hack も百花繚乱、出尽くした感がありますが、やはり原理原則を知らないと 「どれが正しくて筋が良いか」 中々判断が効かないと思いませんか? そこで最も基本的な 「ページの読み込みから表示まで、ブラウザって何をどうやってるの?」 を理解していきたいなと思っています。 一番の厳密かつ王道は、ブラウザ間の違いを極力少なくするように注意深く書かれている HTML5 の仕様書 を理解だと思いますが、イキナリではハードルが高いので、まずは周辺を漁っています。そんな中から、ちょっと古いですが、2004年5月の記事 「Testing Page Load Speed」 を今回、翻訳
Test a feature Our partnership with BrowserStack now lets you test your website for compatibility across 2,000+ real browsers and devices. Test on: Did you know? Next If a feature you're looking for is not available on the site, you can vote to have it included. Better yet, if you've done the research you can even submit it yourself! You can import usage data from your Google Analytics account and
HTML5 は、WHATWG および W3C が HTML4 に代わる次世代の HTML として策定を進めている仕様であり、HTML5 およびその周辺技術の利用により、Web サイト閲覧者 (以下、ユーザ) のブラウザ内でのデータ格納、クライアントとサーバ間での双方向通信、位置情報の取得など、従来の HTML4 よりも柔軟かつ利便性の高い Web サイトの構築が可能となっています。利便性が向上する一方で、それらの新技術が攻撃者に悪用された際にユーザが受ける影響に関して、十分に検証や周知がされているとは言えず、セキュリティ対策がされないまま普及が進むことが危惧されています。 JPCERT/CCでは、HTML5 を利用した安全な Web アプリケーション開発のための技術書やガイドラインのベースとなる体系的な資料の提供を目的として、懸念されるセキュリティ問題を抽出した上で検討を加え、それらの問題
こんにちは。荒井です。 Facebookもtwitterもgoogleも画面遷移のときには、非同期で次のページを読み込むような作りになってますね! これは、ajaxで次のページを読み込むのと同時に「History API」というHTML5の機能を使って、URLを更新することで実現してます。 毎回全部読み直さないから通常の画面遷移よりも早いし、URLが変わるから履歴に残るし、良いことばっかり!!SEO的にも「#!」を使ったやつより良いよっていうのを何かで読みました!!! これからWebサービスを作るなら、導入したいですね!!! これpjaxを使えば簡単に導入できるんです!!!よし!!! PJAX!! pjaxとは、GithubのChris Wanstrathって人が作ってるjqueryプラグインです。 上で説明した、History APIとajaxを使った非同期の画面遷移を簡単に導入すること
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く