タグ

art historyに関するykkykymのブックマーク (13)

  • 矢代幸雄のボッティチェリ研究における部分図の使用について

    林道郎(michio hayashi) @michio_ha アラン・レネが亡くなった。個人的に忘れ難いのは『ゲルニカ』。絵画をモチーフにした映画としてこれは画期的。クロースアップのモンタージュなどやり放題。の世界では、矢代幸雄がボッティチェリ研究で初めて「部分図」を使ったと言われているが、レネの『ゲルニカ』はその映画版とも言える。 2014-03-02 23:15:46 土屋誠一 @seiichitsuchiya ↓RT、矢代幸雄のボッティチェリ研究の部分図話については、私もよく持ちネタとして使うんだけど、「初めて」ってのは眉唾かなぁと思って授業とかでは「初期の」などとお茶を濁しているのだが、美術史の図版使用の歴史氏についての研究はないのかなぁ。 2014-03-02 23:22:23

    矢代幸雄のボッティチェリ研究における部分図の使用について
  • http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/study/yogo_index.htm

  • 流れない美術史:アンリ・フォシヨンの思索の現代性:オピニオン:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大河としての歴史? 普通歴史といえば、過去から現代へと一の川のように流れていくものだとイメージされるだろう。そして歴史の一分野である美術史もまた、古代から中世、近代から現代へと移り変わってきたものだと考えられている。もし美術史の知識がある方なら、ロマネスクからゴシックへ、ルネサンスからバロックへという「様式」の歩みを思い浮かべられることだろう。邦訳されて日でも多くの読者を得ているH.W.ジャンソンやE.H.ゴンブリッチの西洋美術史が、まるで大河小説のような悠々たる流れを感じさせるのもむべなるかなである。この「大きな物語」としての美術史が、美術を愛好するわれわれにとって大きな歓びのもとであることは間違いない。 さてここに、そのような美術史のイメージに異議を唱え続けた美術史家がいる。第2次大戦のさなかに没したフランスの美術史家、アンリ・フォシヨンである。彼は1881年にフランス東部の古都デ

  • 美術館を考える100冊プラス

    このブックリストは美術館の機能・運営・歴史を考えるうえで参考になる書物100冊を初版刊行年順に掲げてある。今後も新たに書物を追加していきたいと考え、タイトルを「美術館を考える100冊プラス」とした。

    ykkykym
    ykkykym 2013/07/02
    暮沢剛巳選。面白いセレクション。日本語訳が出ているのを知らなかったものも。
  • 日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ/高階秀爾オーラル・ヒストリー

    高階秀爾オーラル・ヒストリー 2010年6月4日 国立西洋美術館にて インタヴュアー:林道郎、池上裕子 書き起こし:畑井恵 公開日:2013年6月16日 更新日:2018年6月7日 高階秀爾(たかしな・しゅうじ 1932年~) 美術史家・美術評論家(ルネサンス以降の西洋美術、日の近現代美術) 東京大学教養学部卒業後、1954年、東京大学大学院在学中にフランス政府給費留学生として渡仏、1959年まで滞在。帰国後、国立西洋美術館の研究員として1971年まで勤務。1971年から1992年まで東京大学で教鞭を執り、1992年から2000年まで国立西洋美術館館長。2002年より大原美術館館長。2012年、文化勲章受章。聞き取りは、東京大学での教え子である林道郎を聞き手として行われた。4回にわたって、フランス留学や美術館勤めの時代から、研究・評論活動、東京大学での教育、また国際学会での活動まで、多岐

    ykkykym
    ykkykym 2013/06/19
    高階秀爾の幼少期から大原美術館館長としての今日まで。
  • 5/11のSNA『勉強になる美術書(技法・理論・美術史)は何ですか? ※情報誌系は除く』#art_jp

    ◎「#art_jp」Facebookファンページ http://ow.ly/3usAe ◎SNAとは? 毎週、日曜日の22時よりSNA(Sunday Night Art)を開催しています。若手アートコレクター達によるオススメ展覧会、アート情報など。現代アートコレクターの情報交換の場となっております。大体1時間程を予定しております。お気軽にご参加下さい。ご質問もお待ちしております。 → #art_jp ◎進行役 @gahutti 中川剛さん @dragon1_ 武内竜一さんです。

    5/11のSNA『勉強になる美術書(技法・理論・美術史)は何ですか? ※情報誌系は除く』#art_jp
  • 美学校特別講座「中ザワヒデキ文献研究番外篇」第二回

    美学校にて2012年6月より毎月第一、第三水曜日に開催されている「中ザワヒデキ文献研究番外篇」の第二回。 開催日:2012年6月20日 前半で読み進めた文章↓ 続きを読む

    美学校特別講座「中ザワヒデキ文献研究番外篇」第二回
    ykkykym
    ykkykym 2013/06/02
    具体その他。
  • モブキャラ・プット?@kasuho

    カスホ @kasuho プット(putto)というのは、天使もアモル/クピドも登場しないシーンだけど画面を華やかにしたい!というときに便利なモブキャラとして用いられた、という理解でだいたい合ってる?どなたかご存知でしたら教えてください。 2013-05-14 17:50:22

    モブキャラ・プット?@kasuho
  • 「フランス笑顔革命:18世紀の歯科医術とアイデンティティ」セミナーまとめ

    11/28にキングズカレッジロンドンで行われた、コリン・ジョンズ教授(クイーンメアリカレッジ)による講義'The French Smile Revolution: Dentistry and Identity in 18th Century France'(「フランス笑顔革命:18世紀の歯科医術とアイデンティティ」)について、参加者である @Koji_hist さんのツダりをまとめました。18世紀フランスにおける歯科医術の発展を美術や文学、医学書などから読み取るものです。 用語集 クラリッサ…サミュエル・リチャードソンの小説『クラリッサ』(1748)。全訳がウェブ上に。 http://yorific.cll.hokudai.ac.jp/ 続きを読む

    「フランス笑顔革命:18世紀の歯科医術とアイデンティティ」セミナーまとめ
    ykkykym
    ykkykym 2013/05/03
    描かれた「歯」。
  • 2013-04-08

    ※下記のリストは、日の芸術実技系の大学院修士課程の学生を対象とした、ゼミナール形式の現代美術史の授業で用いている文献一覧です。重要文献でありながらも、別の通史の授業で説明しているために、入っていないものもありますし(ロザリンド・クラウス「指標論」等)、翻訳がない文献(ジョージ・クブラー、ニコラ・ブリオー、ジャック・ランシエール等)も除外しています。日で現在一般的に参照される版ではないものを推奨している場合もありますが、それは、あわせて配布する予定の英語版に対応させるためです。 ジグムント・フロイト「ミケランジェロのモーセ像」渡辺哲夫訳(1914年).『フロイト全集』第13巻(岩波書店、2010年)、1-40ページ.他に『フロイト著作集』第3巻(人文書院、1969年)にも所収. ヴァルター・ベンヤミン「複製技術の時代における芸術作品」野村修訳(1936年)[第3版].『ヴァルター・ベンヤ

    2013-04-08
    ykkykym
    ykkykym 2013/04/10
    もう一度学生に戻りたくなる。
  • オランダ語の発音と人名・地名のカタカナ表記

    オランダ人の先生にオランダ語を習う機会があった.その際,生徒たちが一様にまず口にしたのが発音の難しさである.ネイティブの発音を耳で聞いてまねしようとしてもそうそうできるものではない.その点,私は初めてのオランダ語に戸惑いつつも,音声学をかじっていたことが助けになった.そのような立場でオランダ人の発音に接した所感をまとめておくことはオランダ語を学ぶ人のためになるのではないかと思い,稿の作成を思い立った. なお,オランダ語の正確な発音を知りたいという必要と並んで,オランダの人名・地名をカタカナで表記する際の方針を知りたい人もいるだろう.稿では,綴り→発音→カタカナ という流れで扱うことにする.言うまでもないことだが,カタカナ表記は完全というわけにはいかず,また長年の慣用もあって方針を一つに絞ることはできないことはお断わりしておく. ■母音 a / aa  e / ee  i  o /

    ykkykym
    ykkykym 2013/03/30
    これは助かる。
  • 渡辺真也( @curatorshinya)さんの連続ツイート「ユーラシア大陸を繋ぐヨーゼフ・ボイスのウサギのルーツについて」

    Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya (兎1)メトロポリタン美術館の古代メソポタミアのコーナを回っている際、ガイドさんが面白いことを耳にした。「これがイシュタル、金星の女神です。この神様は豊穣の神様で、皆さんにとって馴染み深い動物で表されることがあります。そうです。ウサギです。」それを聞いてピンと来た。 2013-03-08 21:56:41 Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya (兎2)メソポタミア神話の女神イシュタルは、ビブロスのフェニキア人によって崇められたアスタルトや、エジプトのイシス、ギリシャ神話のアフロディテ、またゲルマン民族の春の女神オスタラへと変化した。さらに仏教神話にける月の兎さえも、シュメール神話の影響下にあると考えられる。 2013-03-08 21:57:11

    渡辺真也( @curatorshinya)さんの連続ツイート「ユーラシア大陸を繋ぐヨーゼフ・ボイスのウサギのルーツについて」
  • 美術史バレンタイン!

    藤原えりみ @erimi_erimi ドナテッロもヴェロッキオもチョコ製ダヴィデ像作って欲しい(涎)。 QT @kandelion チョコでダヴィデ像作っちゃうミケランジェロ #美術史バレンタイン 2012-01-17 01:24:09

    美術史バレンタイン!
  • 1