タグ

2010年7月26日のブックマーク (22件)

  • 「時のオカリナと3DSの相性は良い」、青沼氏がコメント | N-Wii.net

    ゼルダの伝説シリーズを手掛ける青沼英二氏は、ニンテンドー3DS向けソフト「The Legend of Zelda: Ocarina of Time 3D」について語りました。 以下、英国のゲーム雑誌The Official Nintendo Magazineに掲載された青沼氏のコメントです。 私は興奮しています。ニンテンドー3DSがもたらした新しい要素と3D技術の全てが、ゼルダシリーズととても相性が良いからです。奥行きが生まれた事により、景色や敵との距離感などを正確に把握できるようになりました。これはゼルダにとって素晴らしい事だと私は思います。 3Dによる一番の特徴は、”奥行き”が表現でき、しかもそれが直感的にプレイヤーに伝わることですが、これはゼルダのような縦・横・奥行きを使うゲームとの相性が良いようです。3Dによるゲームプレイの変化については任天堂が発表したリリース文でも触れられており

    yogasa
    yogasa 2010/07/26
  • すごい物を見てもへこたれないために - teruyastarはかく語りき

    すごい物を見てもへこたれない人 http://anond.hatelabo.jp/20081117033650 「できない」「もう無理」「やっぱ才能ないわ自分」とか全然考えない。 考えようとしない。基的に「出来る」と考えてる。 うーん。なんでそういう風に考えられるの?って聞いたけど、 「なんでもなにも自然とそう考えてる」「それしか考えてない」とか言ってる。 ライフハック的に、「そういう風に前向きに考えよう」 とか意識してるわけじゃないっぽい。 絵だけじゃなくて万事そういう感じなんだよな なんなんだろ。性格の問題なのか? 何でも楽しいという友人 http://anond.hatelabo.jp/20070823233243 そして奴は、東大へ行った。 知ることが楽しいのだという。 「どんな事でも楽しいよ。そりゃ最初から全部楽しいわけじゃないけど、 どんな事でも、世界に一人はそれを楽しいと感

    すごい物を見てもへこたれないために - teruyastarはかく語りき
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Business Media 誠:業界が“先祖返り”している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在 (1/4)

    発コンテンツとして期待され、国際的にも注目を集めていると言われているアニメ。四半期ごとに新しいテレビアニメが何も放映され、ブログやTwitterのタイムラインをにぎわせている一方、それらを制作しているアニメ業界の労働環境の悪さが報じられることも少なくない。そんなアニメ制作の最前線に立っている業界人は、アニメビジネスについてどのように考えているのだろうか。株式会社Ordetの山寛(やまもと・ゆたか)代表取締役に現況を尋ねた。 山氏は京都アニメーションで『涼宮ハルヒの憂』(2006年)のシリーズ演出としてエンディング「ハレ晴レユカイ」のダンスを手がけて話題を呼び、『らき☆すた』(2007年)には監督として関わった。2007年に株式会社Ordetを設立、7月24日にリリースしたアニメ『BLACK★ROCK SHOOTER』を監修しているほか、7月17日に公開された実写映画『私の優しく

    Business Media 誠:業界が“先祖返り”している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在 (1/4)
  • 水着で目隠しなデートはいかがですか? 「ラブプラス アーケード(仮)」ロケテリポート

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アーケードでもいちゃいちゃします 既報のとおり、KONAMIは業務用ゲーム「ラブプラス アーケード(仮)」のロケテストを7月24日~25日の期間、都内の東京レジャーランド秋葉原2号店で実施した。 「ラブプラス アーケード(仮)」は、ニンテンドーDS用ソフト「ラブプラス」を題材にしたアーケードゲームで、7月23日に急きょロケテストが行われることが明かされた。ロケテストで公開されたものは開発率30%のもの。カノジョとデートに出かけ、3つのミニゲーム「ノット30」「だるまさんがころんだ」「スイカ割り」のいずれかを選んで遊べるというもの(実際に稼働する製品版では仕様が変更する場合があることをお断りしておく)。 ロケテストでは高嶺愛花、小早川凛子、姉ヶ崎寧々それぞれのデコレーションが施された筺体を3台設置。どの筺体でも自分の好きなカノジョを

    水着で目隠しなデートはいかがですか? 「ラブプラス アーケード(仮)」ロケテリポート
  • プロジェクトの進捗遅れはなくせる

    「システム開発プロジェクトで、進捗をきちんと守ることなんて到底無理ですよ。いいシステムを作ろうと思うほど、進捗が遅れるんですから。雑誌作りだって同じでしょう?」。 日経SYSTEMS 2010年8月号で「進捗遅れをなくそう」という特集を担当するにあたり、懇意にしているITエンジニアのAさんに相談したところ、特集の意義を真っ向から否定された。 記者は言葉に窮した。自分で言うのも何だが、記者は進捗(締め切り)遅れの常習犯である。自分のことを棚に上げて、システム開発プロジェクトの進捗遅れに意見する資格はない。 それでも、一点思うところがあったので指摘した。経験的に言って、進捗を遅らせたほうがいい記事になるとは限らない、ということだ。むしろ進捗通りに進んだときのほうが、記事の出来はよいように思う。 記者の指摘に対し、Aさんは「システム開発でも同じかもしれない」と答えた。単純な話、進捗を守ると余裕期

    プロジェクトの進捗遅れはなくせる
  • 自分と意見が合わない人への接し方

    あなたは創業20年のデコボコ水産に勤める若手社員。お中元商品として開発した「フナムシ寿司」の売れ行きがイマイチで、部長はこの商品のテコ入れをするための会議を招集しました。 部長 みんなも知っての通り、「フナムシ寿司」の売れ行きがすこぶる悪い! 社員A シャコをフナムシの形に似せただけなんですけど、やっぱり気味が悪いんですかね。 部長 日人はもっとユーモアが分かると思っていたのだが……。 社員B ユーモア感を出すなら、デパートとかでなく、水族館みたいなところで売ったほうがいいっスよ。 部長 君は何を言ってるんだね? 当社の製品は、デパートで売るからこそ価値が出るんじゃないか。 社員B いつまでもくだらない見栄を張ってるからウチの会社は大きくならないんスよ! 部長 何!? 昨日今日会社に入った君が何を生意気な! 社員B 部長こそ、分からず屋ですよ。こんな会議、もうやってられないっス! Bさん

    自分と意見が合わない人への接し方
    yogasa
    yogasa 2010/07/26
  • Flashで怒涛のごときイベント処理を捌きまくる3技

    Flashで怒涛のごときイベント処理を捌きまくる3技:速いFlash/ActionScriptチューニング入門(3)(1/3 ページ) Flash/ActionScriptチューニングの基礎知識から実践的テクニックまでを紹介する連載。読みながら試せるオンライン・サンプルもあります。Adobe AIR/Flexにも応用可能です Flash高速化は“仕組み”の理解から始める! 前回「Flashで吹雪のごとき描画を実現するチューニング3策」から、間がだいぶ空いてしまいました。完全に夏ですね。連載ペースはかなりゆったり目ですが、暖かい目で見守っていただければと思います。 さて、第3回の内容は「イベント」です。その中でも、特に多用されやすい「Event.ENTER_FRAME」「MouseEvent」のチューニングについて、紹介します。 イベント=インタラクティブコンテンツ制作の基 「イベント」の

    Flashで怒涛のごときイベント処理を捌きまくる3技
  • 第7回 VMware Playerを使う(前) - 仮想PCで学ぶ「体当たり」Windowsシステム管理 − @IT

    第7回 VMware Playerを使う(前):仮想PCで学ぶ「体当たり」Windowsシステム管理(1/3 ページ) 連載では今まで、マイクロソフトから提供されている無償の仮想化製品であるVirtual PC 2007やWindows Virtual PCWindows 7専用の仮想環境。Windows XP Mode使用)、Virtual Server 2005、Hyper-Vサーバなどを取り上げてきた。これらはOSの提供元であるマイクロソフトから提供されているため、Windows OS体と共にサポートを受けられるなど、それなりに信頼できるし、ユーザーとしてはこれらを使っていれば、安心感も得られるし、安全でもある(余計なものをなるべく入れない、使わないというのは、システムを安定的に使うための基である)。だがこれ以外にも有償/無償の仮想化ソフトウェアは多くあり、それぞれ独自の機能

    第7回 VMware Playerを使う(前) - 仮想PCで学ぶ「体当たり」Windowsシステム管理 − @IT
  • 林信行がMacで「ATOK」を使うワケ

    最新バージョンの「ATOK 2010 for Mac」で強化された主な機能は、「英語入力支援機能」「校正支援機能」「Mac OS X連携機能」、そして「Webサービス連携機能」らしい。 しかし、日本語入力システムにとってそれらのことはいわば“二の次”。ATOK 2010 for Mac当に注目すべきは、機能の多さではなく、何よりもその質の高さだ。いくら便利な機能がたくさん並んでいても、そもそも一番大事な要件である「文字を快適に入力すること」が満たされていなければ、結局のところ使う機会は減ってしまう。 この「快適さ」の点から見て、ATOK 2010 for MacはこれまでのMacATOKの中でも、おそらく最も引き締まったATOKだろう。例えばスピード。最新のMacとSnow Leopardとの組み合わせでは、日本語入力時のもたつく感じはまったくなくなり、とても軽快に文字が入力できるよ

    林信行がMacで「ATOK」を使うワケ
    yogasa
    yogasa 2010/07/26
  • ワンダーフェスティバル 2010夏 フィギュア画像ピックアップ : アキバBlog

    ワンダーフェスティバル(ワンフェス)2010夏が、7月25日に開催された。『世界最大のガレージキットのイベント(※)』で、今回はフィギュアメーカーから個人でフィギュア制作されてる約1,900ディーラーが参加されたみたい。ワンフェスレポは『エロい?』・『ロリ』・『コスプレ』とかでもお伝えする予定だけど、見かけたフィギュアをピックアップしてお伝えする。

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 【レビュー】『はてな』を便利にするツールたち - オススメ15選 | マイコミジャーナル

    最大級のソーシャルブックマークサービスである「はてなブックマーク」をはじめ、ブログの「はてなダイアリー」や人力検索など多数のWebサービスを提供する『はてな』。多くのITエンジニアやWebデザイナーが利用している。Web APIは初期の頃から率先して公開しており、開発者たちがそれらを使ったマッシュアップを公開してきた。今回は、はてな系マッシュアップをはじめ、はてなのサービスをより便利に使いやすくしてくれるソフトウェアを紹介しよう。 人気Webサービスを便利にするツールたち 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 【レビュー】『Google カレンダー』を便利にするツールたち - オススメ13選 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 【レビュー】『Picasa』を便利にするツールたち - オススメ15選 【

  • 類似しているプログラミング言語の文法などの比較まとめチートシートが良い感じ - goinger的日記

    以前見つけた資料。そういやそんなんあったなと久々に検索して探すのに少し手間取ったのでメモ 言語の比較対応で文法覚えられそうなんで便利じゃないかなと 参照: Big Script: PHP, Perl, Python, Ruby, Smalltalk http://hyperpolyglot.wikidot.com/scripting Small Script: Bash, Tcl, Lua, Javascript, IO http://hyperpolyglot.wikidot.com/small Platform: C, C++, Objective C, Java, C# http://hyperpolyglot.wikidot.com/platform Lisp: Common Lisp, Scheme, Clojure, Emacs Lisp http://hyperpolyglo

    類似しているプログラミング言語の文法などの比較まとめチートシートが良い感じ - goinger的日記
  • 部下のtwitterを隈無くチェックしそれを過信しすぎる上司

    そんな上司がいる。 私はシステム開発系の小さな会社に勤めている。 社員同士非常に仲がよく、私の入社と同時ぐらいに第1次twitterブームが着たので、若手はすぐにそこでつながっていた。 twitterでの話題は、大学関係者とも関わることが多いので教育的な話から、コードのことであったり、最新インタフェースのことであったり、ネタやプライベートな話まで まぁ初期ユーザに一番多い使い方をしてきたのだと思う。 一方、その上司は3、4年前から今の会社にやってきた。現在、40代前半。 上司転職してきた直後は別のチームにいたから全く関わりがなかったが、1年前から新たなプロジェクトとして同じチームに編成された。 前いたチームの同期からの評判もよい人だった。 上司twitterを始めたのは、ちょうど1年前くらいのtwitterがメディアでかなり取り上げられてきた時だったので、誰かが上司さんもやってみたらい

    部下のtwitterを隈無くチェックしそれを過信しすぎる上司
    yogasa
    yogasa 2010/07/26
    この手のはリムーブとかするとめんどいからな~
  • 能力のある人とない人へ :投資十八番 

    アドバイス1)考える力のない人は、情報をため込みましょう 自分は考える能力が弱い、思考力がないと思う場合は、とにかく情報をため込みましょう。そして自分が手に入れた情報は安易に周囲に開示しないこと。まずはこれが大事です。 →アドバイス1)「情報をため込む」のではなく体系化する 考える能力とか思考力がない人が、いくら多くのデータをため込んでも意味がありません。たくさんあっても使い切れないんですから。私は「情報」の目的はこのように考えています。 ただデータを闇雲に収集するだけでは、何らの意味も持ち得ない。 データは、体系化し情報化しなければ意味をなさない。 そして、情報の目的は知識ではなく、正しい行動である。 知識をひけらかすために情報をため込むことほど意味がないことはないでしょう。体系だった情報整理は仕事だろうが何だろうが、困難な目的を達成するためには重要なことだと思います。 アド

  • Android 2.2がJavaScriptパフォーマンスでiOS 4に圧勝! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Android 2.2がJavaScriptパフォーマンスでiOS 4に圧勝! | ライフハッカー・ジャパン
  • rails の model メソッドを簡単に daemon 化する方法

    Rails で普段開発される方は、 ruby script/console や ruby script/runner は非常に重宝されていると思います。 これらのコマンドは、Web アプリを作成するために作った model  のメソッドを、簡単に batch や コマンドラインのインタラクティブアプリに変更することが出来、cron 化やデバッグに大変重宝します。 今回、その script/[hoge] に、新たなスクリプトを1つ追加しましたのでご紹介いたします。 今開発中のアプリで、あるバッチを数秒単位で実行する必要がでてきました。 バッチを定期実行するとき、例えば下記のようなシェルファイルを作成し、 #!/bin/sh RUBY="/usr/local/bin/ruby" DATE=`date +"%Y%m%d"` cd [RAILS_ROOT] $RUBY script/runner

  • Webデザイナの作業効率を改善する10の方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Noupe passionately delivers stylish and dynamic news for designers and web-developers on all subjects of design, ranging from; CSS, Ajax, Javascript, web design, graphics, typography, advertising & much more. 作業効率を改善するためのテクニックはこれまで多く登場している。表現する方法や手段に差はあれど、結局のところ最終的に実現しようとする内容は、1)気を紛らわすようなものを削除する、2)作業を引き伸ばすといったことをしない、3)最初に決めたスケジュールは守る、などの内容に落ち着く。 こうした内容を踏まえつつ、Get More Done: 10 Tips for a More Produ

  • 坂口博信さん、「任天堂イズム」とでもいうべき共通項も強く感じた。 : オレ的ゲーム速報@刃

    474 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 2010/07/25(日) 20:53:42 ID:ZKXQwFlQ0 坂口ェ・・・コラム更新 京都・任天堂 LS開発真っ最中5  2010.7.25 任天堂に行ってきた。4日間の合宿である。 場所は旧社屋。20年ほど前のさまざまな記憶が蘇った。 ここは、ある意味、自分のゲーム家としてのスタート地点だ。 数えきれないくらいの失敗をし、それを機にいろいろなことを学んだ。 アルバイトとして趣味の延長線上でゲームを作っていた自分を、さまざまな面で鍛えあげてくれた場所だ。 今思えば、無鉄砲で図々しい若造をよく迎え入れてくれたものだ。 まっ、今でもそれは変わらないところもあるのだが (^_^; 収穫は非常に大きかった。 モニタリングしてくている大勢のプレイヤーの背後で観察することが基だが それは大きな示唆をうみだす。 また座談会での屈託のない熱い意見

    坂口博信さん、「任天堂イズム」とでもいうべき共通項も強く感じた。 : オレ的ゲーム速報@刃
    yogasa
    yogasa 2010/07/26
  • とにかく頭が悪くて、回転が遅い:アルファルファモザイク

    1 名前:病弱名無しさん 投稿日:05/01/16(日) 06:25:09 ID:oPVnLFs3 当にアホです。仕事で簡単な計算ミスを繰り返す。相手の言っている 事が理解できない。(意図がわからない)場の空気が読めない。 次に何をすべきかわからない。要領が滅茶苦茶悪い。同じミスを何度も 繰り返す。一度教わったことをすぐ忘れる。何か新しいことを覚えると さっきまで覚えていたことをすぐ忘れる。こんな感じです。 どうすればいいのでしょうか。真剣に悩んでいます。社会人でこれでは 非常にまずいので、何かいい改善方ありませんか? 【前スレ】 とにかく頭が悪くて、回転が遅い その9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1239466687/ 【過去ログ】 Part1 http://life7.2ch.net/test/read.cg

    yogasa
    yogasa 2010/07/26
  • ガンキャノンって実際どれくらい強いの?:アルファルファモザイク