タグ

2014年3月4日のブックマーク (27件)

  • アドオンとかプラグインとか拡張機能とか - hogehoge @teramako

    Firefox、プラグイン不使用に向けた対応強化 | マイナビニュース Firefoxが段階的にプラグインを廃止すると発表(情報追記あり) Firefoxがプラグインを廃止する方向に|アドオンと勘違いする人多数で大混乱 | アイデアハッカー Mozilla、ホワイトリストに登録されていない「Firefox」プラグインを原則ブロックへ - 窓の杜 まぁあることないこと言われていて、「アドオンじゃなくてプラグインか」みたいなコメントも多く散見されるわけだが。 Mozilla 的には以下の様な定義になっている。 アドオンは、以下の 3 種類に分けられます: 拡張機能 拡張機能は、Firefox に新しい機能を追加したり既存の機能を変更したりします。拡張機能には、広告の表示をブロックしたり、Web サイトから動画をダウンロードしたり、Facebook や Twitter を便利に利用するもの、また

    アドオンとかプラグインとか拡張機能とか - hogehoge @teramako
  • 正規表現によるバリデーションでは ^ と $ ではなく \A と \z を使おう

    正規表現によるバリデーション等で、完全一致を示す目的で ^ と $ を用いる方法が一般的ですが、正しくは \A と \z を用いる必要があります。Rubyの場合 ^ と $ を使って完全一致のバリデーションを行うと脆弱性が入りやすいワナとなります。PerlPHPの場合は、Ruby程ではありませんが不具合が生じるので \A と \z を使うようにしましょう。 はじめに 大垣さんのブログエントリ「PHPer向け、Ruby/Railsの落とし穴」には、Rubyの落とし穴として、完全一致検索の指定として、正規表現の ^ と $ を指定する例が、Ruby on Rails Security Guideからの引用として紹介されています。以下の正規表現は、XSS対策として、httpスキームあるいはhttpsスキームのURLのみを許可する正規表現のつもりです。 /^https?:\/\/[^\n]+$/

  • Dell,28インチ4Kディスプレイ「P2815Q」を3月に6万9980円で発売。ただし表示は4K解像度時に30Hzまで

    Dell,28インチ4Kディスプレイ「P2815Q」を3月に6万9980円で発売。ただし表示は4K解像度時に30Hzまで 編集部:小西利明 2014年3月14日,Dellの日法人であるデルは,直販価格6万9980円(税込)の28インチ4Kディスプレイ「P2815Q」を3月18日に発売すると発表した。 P2815Qは,解像度3840×2160ドットでTN方式のノングレア(非光沢)液晶パネルを採用しており,中間調応答速度は5ms。視野角は左右160度,上下160度となる。輝度は300cd/m2,ダイナミックコントラスト比(※画面が暗いときにはバックライトの輝度を落として計測したコントラスト比)は200万:1とのことだ。表示色は約10億7400万色となる。 ビデオ入力用のインタフェースとしては,DisplayPort×1,mini DisplayPort×1,HDMI Type A×1を備える

    Dell,28インチ4Kディスプレイ「P2815Q」を3月に6万9980円で発売。ただし表示は4K解像度時に30Hzまで
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
  • wildfire.vimでVim力を下げる

    wildfire.vimという、カーソルがある辺りのテキストオブジェクトをなんとなく選択してくれるVimプラグインを使い始めた。Vim力が下がる代わりに魂の平穏が得られる。ような気がする。 デフォルトではノーマル・モードで<Enter>を押すとカーソルのある辺りのテキストオブジェクトを選択してくれる。HTMLファイルを編集中なら属性値の上で発動させると、クオートの間を選択してくれる。その状態でもう一回<Enter>を押すとその上位にあるテキストオブジェクトをなんとなく選択してくれる。属性値のクオートの間を選択した状態だと、HTMLタグで括られた全体(など)まで拡大される。 逆方向に縮小することも出来るので、適当にタカタカ<Enter>を押して拡大しつつ、広げ過ぎたら<BS>で狭めるみたいな感じで使えて、とてもいい加減に使える。僕は狭める方だけを<S-Enter>に変えて、サクサク感を上乗せ

    wildfire.vimでVim力を下げる
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
  • OpenStackとCloudStack、違いは何?

    OpenStackとCloudStack、違いは何?:プロダクトの差はわずか? 活動評価視点で検証(1/2 ページ) クラウド構築に必要な機能モジュールはどちらも一緒? 現在、オープンソースのクラウド基盤ソフトウェアといえば、OpenStackとCloudStackが注目されている。 どちらも、サービスプロバイダー、大学、企業などで既に一定の実績が出てきており、クラウドを「作る」側にとっては、必要なソフトウェアになりつつある。 この2つのソフトウェアが提供する機能、筆者の視点から評価すると、実はだんだんと似てきているのが現状だ。というのも、クラウド基盤ソフトウェアに必要とされる機能は、既に「枯れて」きているものがほとんどなのだ。 例えば、最近話題になることが多い、仮想サーバーと物理サーバーを一括管理するための機能として、ベアメタルプロビジョニング機能がある。OpenStackでは2013年

    OpenStackとCloudStack、違いは何?
  • 逆だ、魅力的なサイトが絶滅危惧種なんだよ。 http://anond.hatelabo.jp/20140303230633

    逆だ、魅力的なサイトが絶滅危惧種なんだよ。 今はもう政治的なサイトと、まとめ系が大多数で コアな濃いサイトは殆ど無いよ。 有名だったサイトなんて大多数が引退するか、企業に買収されたろ。 商業主義全開のステマ系の時代に、無料でいいサイトなんて育たない。 インターネットはすっかり業者に汚染されました。

    逆だ、魅力的なサイトが絶滅危惧種なんだよ。 http://anond.hatelabo.jp/20140303230633
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
  • モノのインターネットでJavaエンジニア全盛期がやって来る--オラクルの狙い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アメリカスカップ奇跡の逆転劇の裏にIoT 2013年9月25日、世界的なヨットレース「アメリカスカップ」はOracle Team USAが1勝8敗と圧倒的に不利な状態から大逆転で勝利を手に入れた。この奇跡的な逆転劇の裏には、いま注目のキーワード「Internet of Things(IoT)」と「ビッグデータ」があった。1勝8敗と窮地に立たされたOracle Team USAは、いったい何を変えたのか。 「それまでの戦いでは、対戦相手のエミレーツチームニュージーランド艇のほうが巡航速度に乗るのが速く、先行されそのまま逃げ切られるレース展開が続いていました。とはいえ、Oracle Team USA艇のほうが、論理的には先に巡航速度に乗れる

    モノのインターネットでJavaエンジニア全盛期がやって来る--オラクルの狙い
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
  • 徹底考察!フォームをエンターキーでサブミットするのは、是か?それとも非か? - WP-E (仮)

    こんにちわ、@se_inoです。 前回の記事に頂いたはてブコメントやtwitterで「フォームをエンターキーでサブミットするのが良いか悪いかは判断が難しい」というのを チラチラと見かけたので、今回はそれについて自分の考えを書きたいと思います。 結論から述べますよ 勿体つけず結論から言いますと、そんなものは場合によるということです。 どういうことなのか まずそもそも、フォームとは一口にいうものの、色々と種類があるということは、皆様ご存知のとおりだと思います。 ざっと思いつくだけでも、以下のようなフォームがありますね。 ログインするためのフォーム 申し込みや問い合わせのフォーム 投稿をするためのフォーム 情報を登録・修正するためのフォーム 検索フォーム つまり、これらを一緒くたに「フォーム」と呼んで、それに対して是か非かを問うのは そもそも、フォームの項目や目的がそれぞれ全然異なっているので、

    徹底考察!フォームをエンターキーでサブミットするのは、是か?それとも非か? - WP-E (仮)
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
  • ユーザーSEとベンダーSE 立場が生む大きなギャップ

    ITエンジニアを役割やスキルで細分すると、プロジェクトマネジャー、システムズエンジニア(SE)、プログラマ、アーキテクト、デザイナーなどになる。視点を変えると、インフラ系、アプリケーション系、組み込み系という分け方もある。そして、「ユーザーSE」と「ベンダーSE」といった商取引上の立場の違いでも分類できる。 プロジェクトにおいて、ユーザーSEとベンダーSEの関係は決して単純ではない。プロジェクトでは一緒に汗を流し、システム構築を成功させるために力を尽くす仲間で、技術者として基的な気質や志向は近い。ITリテラシーが高くない営業担当者やエンドユーザーによく悩まされる点で、シンパシーを感じることもあるだろう。 一方で、発注者と受注者という相対する立場だ。利害が相反する場合も少なくない。 要件定義ではユーザーSEとベンダーSEが協力して進める。だが、プログラミングから総合テストまではベンダーが請

    ユーザーSEとベンダーSE 立場が生む大きなギャップ
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
  • GREEがOpenStackを導入した理由と苦労と改良点(後編)。OpenStack Days Tokyo 2014

    GREEがOpenStackを導入した理由と苦労と改良点(後編)。OpenStack Days Tokyo 2014 オープンソースで開発されているIaaS型クラウド基盤ソフトウェアのOpenStackをテーマにしたイベント「OpenStack Days Tokyo 2014」が、2月13日、14日の2日間にわたり開催されました。OpenStackはIBM、HP、シスコシステムズなど大手ベンダも相次いでサポートを表明し、急速に注目度を高めています。 OpenStack Days Tokyo 2014、2日目の基調講演ではグリー株式会社 インフラストラクチャ部 渡辺光一氏、松橋洋平氏が登壇。GREE番環境で稼働しているOpenStackについて、導入の経緯から苦労した点、実装方法などについて紹介しました。記事ではそのダイジェストを紹介します。 (記事は「GREEがOpenStack

    GREEがOpenStackを導入した理由と苦労と改良点(後編)。OpenStack Days Tokyo 2014
  • GREEがOpenStackを導入した理由と苦労と改良点(前編)。OpenStack Days Tokyo 2014

    GREEがOpenStackを導入した理由と苦労と改良点(前編)。OpenStack Days Tokyo 2014 オープンソースで開発されているIaaS型クラウド基盤ソフトウェアのOpenStackをテーマにしたイベント「OpenStack Days Tokyo 2014」が、2月13日、14日の2日間にわたり開催されました。OpenStackはIBM、HP、シスコシステムズなど大手ベンダも相次いでサポートを表明し、急速に注目度を高めています。 OpenStack Days Tokyo 2014、2日目の基調講演ではグリー株式会社 インフラストラクチャ部 渡辺光一氏、松橋洋平氏が登壇。GREE番環境で稼働しているOpenStackについて、導入の経緯から苦労した点、実装方法などについて紹介しました。記事ではそのダイジェストを紹介します。 GREEにおけるOpenStackの導入

    GREEがOpenStackを導入した理由と苦労と改良点(前編)。OpenStack Days Tokyo 2014
  • 生産性とチームと技術的負債

    poem.md 生産性とチームと技術的負債 当然だけど正しいとは限らない。 普段思っている事を書きなぐった。 生産性 理想的には一人が最高。 コミュニケーションコストは人によってはコードを書くよりも遥かにコストが高い。 自分はコミュ障なのでコミュニケーションコストがとても大きい。 たとえ git を使っていてもクソコードを製造する働き者がいるとコンフリクトが怖くて全体的な改善に手を付けられない。 生産性 x0.1 と x10.0 の人間を同居させると、二人の生産性は高々 x0.1 で固定される。 無能な働き者は排除するしかない。 人の志向もあるとはおもうが、基的には得意なことがあるなら得意な事に専念するべき。 ゼネラリストに転向させるよりは、そちらの方が結局は全体の効率化につながる。 (この辺は次のチームの話にもつながる) チームへの貢献 あるメンバーが抜けても大丈夫なように他のメンバ

    生産性とチームと技術的負債
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
  • Zabbix、公式サポート利用者向けのポータルを開設

  • Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwww 【改訂版】

    Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwww 【改訂版】 『ニンゲンヤメマスカ→運用自動化への希望、オーケストレーション』 Masahito Zembutsu Mar 1, 2013 オープンクラウドにゃんぱすー Open Source Conference 2014 Tokyo/Spring #osc14tk 3/4追記:blogに追記しました。 LVSとSerfでDSRロードバランサを自動管理してみた話 | Pocketstudio.jp log3 http://pocketstudio.jp/log3/2014/03/04/orchestration_with_serf_to_manage_lvs/Read less

    Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwww 【改訂版】
  • ゆんゆん探偵 on Twitter: "いや、本当、スキル持ってる人に「出来るから」って理由で見返りも無いのにぽいぽい仕事振って疲弊させるのはやめようよ。そういうことしてると「スキルを持っている事を隠す」インセンティブが働いて、誰も彼もが実力を隠して仕事をする事になり大変不幸。"

    いや、当、スキル持ってる人に「出来るから」って理由で見返りも無いのにぽいぽい仕事振って疲弊させるのはやめようよ。そういうことしてると「スキルを持っている事を隠す」インセンティブが働いて、誰も彼もが実力を隠して仕事をする事になり大変不幸。

    ゆんゆん探偵 on Twitter: "いや、本当、スキル持ってる人に「出来るから」って理由で見返りも無いのにぽいぽい仕事振って疲弊させるのはやめようよ。そういうことしてると「スキルを持っている事を隠す」インセンティブが働いて、誰も彼もが実力を隠して仕事をする事になり大変不幸。"
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
  • KADOKAWA漫画200作品、無料読み放題「ComicWalker」スタート 名作フルカラー化、海外向けに多言語化

    KADOKAWAは3月3日、PCやスマホから約200作品を無料で読めるWebコミックサービス「ComicWalker」を3月22日に始めると発表した。英語中国語にも対応し、海外読者にもアプローチしていく。 最大の特徴はタイトル数の多さ。「僕だけがいない街」「のんのんびより」「ノブナガ・ザ・フール」「となりの関くん」など、KADOKAWAが発行する23の漫画雑誌から、過去の名作や現在連載中の最新作など150作をピックアップ。オリジナル漫画50作と共に計200作品を掲載する。 過去の名作は最新の技術でフルカラー化し、往年のファンにも新たな魅力を訴求。第1弾として「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」「新世紀エヴァンゲリオン」の2作から始める。「ページを拡大し原画の美麗さを楽しんでもらえるのはスマートデバイスならでは。生誕35周年を迎え、“よみがえれ、ガンダム!”ですね」(古林英明コミック

    KADOKAWA漫画200作品、無料読み放題「ComicWalker」スタート 名作フルカラー化、海外向けに多言語化
  • JR東日本、消費増税対応で50億円超をかけSuicaなどのシステムを改修

    東日旅客鉄道(JR東日)が2014年4月1日からの消費増税に備えて、50~60億円をかけてICカード乗車券「Suica」や券売機などのシステム改修を進めていることが、同社への取材で分かった。 JR東日鉄道事業部設備部機械技術管理センターの田中美佳課長によると、1997年に消費税が3%から5%に変わったときは「システム改修などを含めた全体の費用は30億円程度だった。今回はSuicaのシステムが加わっている分、高額になっている」という。 改修にかける期間も1997年時点に比べて長期化している。「1997年のときは3カ月弱で済んだ。今回は、2011年から準備を進めていた」(JR東日鉄道事業部営業部の北島基伸課長)。 特に時間をかけたのが、Suicaを使って自動改札機で運賃を差し引くシステムだ。JR東日は2013年12月に国土交通大臣に対し、2014年4月の消費税率の引き上げに合わせ

    JR東日本、消費増税対応で50億円超をかけSuicaなどのシステムを改修
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
  • 普通の人の考える普通の生活をしている自分

    結納式は自分の親が席を用意して(15,6万ぐらいか?)、彼の親が結納金50万をうちの親に渡して、それをそのまま私たちにくれた。気前の良さにびっくりした。結婚式は両家の親が折半して150万円ずつで、300万円の式。これも自分たちだけで事パーティー的なもので済まそうとしていたのに、親が用意していてくれたことにびっくりした。ご祝儀は350万ぐらいになった。新婚旅行や車を買ったり新居の家具をそろえたりすることに使った。3LDKの新居の頭金を両方の親から500万と1500万の合計2000万出してしてもらった。自分たちは彼のアパートにしばらく住んでお金を貯めてから引っ越そうとしていたが、彼の親に、少し金は出すからちゃんと家を買えと言われ、家を購入できた。このとき、うちの親からも500万もらえるとは思わなかった。(500万でも返済額がかなり変わる) こんな感じで親たちは自分たちを送り出してくれた。その

    普通の人の考える普通の生活をしている自分
  • パナ、蛍光灯器具の生産終了 15年度中、LEDに移行:朝日新聞デジタル

    パナソニックが、2015年度中に住宅向け蛍光灯器具の生産を終える。政府は20年までにすべての照明を省電力のLED(発光ダイオード)製にすることをめざしている。照明国内首位のパナソニックが業界の先陣を切ることで、家庭の蛍光灯がLEDになる流れが進みそうだ。 すでに照明器具メーカー各社は、LEDに大きくシフトしている。パナソニックの場合、国内の住宅向け照明器具ではLEDが8割(出荷ベース)。節電意識の高まりや価格下落で、普及が進んだという。 蛍光灯器具の生産を終える理由について、ライティング事業部の植田豊志グループマネジャーは「導入時の初期費用でも、LEDは蛍光灯と同水準に下がってきたため」と話す。ただ、すでに器具を持つ消費者の交換需要があるため、蛍光灯自体の生産はしばらく続ける。 パナソニックは13年秋以降、東芝ライテックや日立アプライアンスは12年度から、蛍光灯器具の新製品を開発していない

    パナ、蛍光灯器具の生産終了 15年度中、LEDに移行:朝日新聞デジタル
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
  • 田村ゆかり大阪公演での出来事を現地の人間の目線から

    アフィブログやそれに類するまとめブログ、マスコミの報道を真に受けられるのは 実際に現地にいた、田村ゆかりを応援してきた人間として納得行かない。 とはいえ自分のレンタルブログにも広告がでるので、そのあたりを煽られないようここに書く。 会場について・グランキューブ大阪 →2500人ぐらいの箱。箱が少ない大阪としてはそれなりのサイズ。 →その割にステージと客席が近く、地方の「○○会館××ホール」みたいなイメージをしてもらえれば。 ・自分が見ていたのは1階後方中央付近。傾斜になってるので会場全体が見える。 ・事が起こったのは1階前方の中央右側通路 当日の流れ影アナ(会場内でライブ前の諸注意などを行うこと) ↓ OP映像、ライブ開演(3曲) ↓ MC(ダンサーがはけ、田村ゆかりが一人でステージ上に) ※この時バンドもステージ上にはいたが、少し後方のセットの中にいる ↓ MC中に男が通路を通ってステー

    田村ゆかり大阪公演での出来事を現地の人間の目線から
  • 女の子コンプレックス

    最近個人的に納得いく感情。 女の子コンプレックス。 満足に女の子らしくできなかったり同性とうまい距離感で接することができなかったり、あるいは女の子にボロクソにされたりした過去にいつまでもとらわれて、そんな自分に悩んでなにもできないまま悶々とする。 そのうちに女の子という存在に対して攻撃的な感情を持ち始めて、さらに女の子とうまく仲良くなれない感覚をこじらせていく。 そのこじらせた感情を、たとえば女の子がレイプされたり人格や清純を破壊するような媒体や妄想を通して満たそうとするけど満たしきれず、同じ女という生物に対してなんでこんな無意味な感情を持っているのだろうと自虐的になる。その繰り返し。 小中高の頃こそはいじめられていたり馴染めなかったりしていたけれど、大学に入ってから先は周りの女の子ともそれなりに話せるようになった。 それでもまだ、根底にある女の子という生物への憎しみでうまく心を開いて接す

    女の子コンプレックス
  • ロシア軍 クリミア半島を事実上掌握 NHKニュース

    ウクライナ情勢を巡って南部のクリミア半島を現地に駐留するロシア軍がロシア寄りの地元政府と共に事実上、掌握する事態となり、欧米側はロシアに対する非難を強め、ロシアとの対立が深まっています。 ウクライナ情勢を巡って、ロシア系住民が多い南部のクリミア自治共和国では、ロシア軍の部隊が駐留地の外での活動を活発化させ、ウクライナ軍の施設を包囲しているほか、ロシア寄りの地元政府と共に行政府や空港などの主要施設を管理下に置き、現地を事実上、掌握する事態となっています。 2日には、ウクライナ海軍の司令官がロシア海軍の黒海艦隊が基地を置くセバストポリでロシア側につくと発表したほか、ロシア寄りの地元政府はロシア側に忠誠を誓ったウクライナ軍の軍人が3000人に達したとしてウクライナ軍に離反の動きが相次いでいるとしています。 こうした状況にアメリカ政府の高官は2日、クリミア半島に6000人以上のロシア軍の部隊が展開

  • はてなの営業になって4年 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記

    はてなの営業になって、早いもので4年目になりました。これまでは毎年「代理店から媒体に来て◯年」というタイトルで書いてきました。やはり代理店(といっても検索の広告代理店)から媒体へきて、カルチャーやスタイルの違いに戸惑っていたところがあったのかと思います。 代理店から媒体に来て一年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 代理店から媒体に来て二年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 代理店から媒体に来て三年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 でも今さらそれらを題名に冠しているのも違和感を感じるため、今年からは題名を変えます。今回は、この4年間を振り返り、今後やっていきたいことを書いていきます。 僕が入ってからのはてなの営業部の歴史 「よっしゃいっぱい面白い広告売るぜ」と思ってはてなに入社したら、バナー以外に特に決まった広告メニューがなくて戸惑った 記事広告メニューを作っ

    はてなの営業になって4年 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
  • ElasticSearch Serverを翻訳しました

    第3回Elasticsearch勉強会で、軽く触れていましたが、ElasticSearch Server日語版が発売されます。 ツイートなどもちらほらとして頂いているみたいで嬉しい限りです。 書は、私自身、初の翻訳となります。 なお、ElasticSearchはAWSのサービスではなく、全文検索・解析サーバのOSSです 内容、概要 PacktPublishingから発売されているElasticSearch Serverの日語版となります。 以下の点が、原著とは異なる点になっています。 0.90.xに対応(原著は0.20) Kibana、Kuromojiに関して追記 もちろん日語 残念ながら、つい最近、Elasticsearchについては1.0がリリースされました。 1.0で追加された機能(SnapshotやRestore、Aggregatorなど)については触れていませんが、El

    ElasticSearch Serverを翻訳しました
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
  • MySQL生みの親のMichael "Monty" Widenius氏に訊く「MySQLとMariaDB」

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    MySQL生みの親のMichael "Monty" Widenius氏に訊く「MySQLとMariaDB」
  • 初代プレステやPS2、PSP第1/2世代などアフターサービス終了

    ソニー・コンピュータエンタテインメントは、初代プレイステーションなどの同社のゲーム機について、故障の修理などアフターサービスの受け付けを3月31日で終了すると発表した。「部品の確保が難しいことにより」という。 対象は(1)初代プレイステーション全機種(PlayStation One含む)、(2)プレイステーション 2のうち、「SCPH-50000MB/NH」(PlayStation BB Unit同梱モデル)と「SCPH-90000」シリーズ(最終型)を除く全機種、(3)プレイステーション・ポータブル(PSP)の「PSP-1000」(初代)=写真=、「PSP-2000」(第2世代)。 これらの機種のアフターサービスが必要な場合、3月31日までに申し込む必要がある。

    初代プレステやPS2、PSP第1/2世代などアフターサービス終了
    yogasa
    yogasa 2014/03/04
    神サポート打ち切りだ