東京都知事選の投開票から一夜明けた8日、3位に沈んだ蓮舫氏を支援した立憲民主党には動揺が広がった。次期衆院選に向け、党勢の立て直しが急務だが、政党の支援を受けない石丸伸二・広島県安芸高田市前市長に無…
東京都知事選の投開票から一夜明けた8日、3位に沈んだ蓮舫氏を支援した立憲民主党には動揺が広がった。次期衆院選に向け、党勢の立て直しが急務だが、政党の支援を受けない石丸伸二・広島県安芸高田市前市長に無…
Published 2024/07/08 17:23 (JST) Updated 2024/07/08 17:41 (JST) 前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏から、選挙ポスター製作を受注した会社が、未払いがあるとして約72万円の支払いを求めた訴訟で、最高裁は石丸氏側の上告を受理しない決定をした。5日付。石丸氏に支払いを命じた一、二審判決が確定。
任期満了に伴う東京都知事選で現職の小池百合子知事(71)の3選当確を受け、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)が7日、日本テレビ系ユーチューブ生配信「【東京都知事選挙】石丸伸二氏に聞く 今後の政治活動など 小池氏当確」に生出演。コメンテーターの社会学者、古市憲寿氏(39)とかみ合わない一幕があった。 【写真】「小池氏当選確実」を知った瞬間の石丸伸二氏 石丸氏は生配信の前半で「政治屋」の定義について「政治のための政治を行う、党利党略、自分第一、それらを言ってるもの、やっているもの、それらを政治屋と定義してます」と語っていた。それを受け、古市氏から「先ほど、政治屋の一掃っていう話がありました。一方でその世の中を変えるためにには別に政治家にならなくても、できることはたくさんあるわけですよね。起業家であるとかNPOであるとか官僚であるとかいろんな形で社会は変えられます。そこの中で石丸さんがある
わかるわ。 なんか誰かの「女の子はみんな仲良く最後は和解しなきゃいけない」みたいな妄想が悪くて真由に傾倒しすぎた感じがするよな。 学生時代の友人って言っても高校生。役割上付き合ってたけど、アイツのこと真実嫌いだったので卒業したら一切付き合ってないみたいなやついくらでもいるじゃん 久美子にとってその一つが真由だというだけの話なのに、それを脚本家が久美子と真由の和解に拘ったのが不味かったよな。 そんで、それだけ尺をつかって和解した後も「強敵も決戦後はモブ」みたいな使われ方で、だからどうしたって感じになっちゃったし。結局最後は尻すぼみ。なんか意味あった?ってなってる。 真由を演じる戸松遥さんがインタビューでリアルでも真由みたいな奴いたけど(以下略)みたいなインタビュー解答してるけど、あそこからにじみ出るように真由ってキャラは女に嫌われる女のリアルな奴で(実際にはサークルの姫みたいな奴じゃないよね
付き合って9ヶ月の彼氏がいる。 私が31歳で相手が36歳。 お互い多忙でデートは月に1、2回くらい。まだ手も繋いでいない。 先日はじめて彼氏の家に呼ばれたからそろそろキスくらいはあるか?って思ってたのに何もなかった。 模様替えのお手伝いしておやつ食べてマッサージしてあげて駄弁って夕飯を外に食べに行って終わり。 彼氏は超受け身で、お出かけ先も食事も全部君に合わせるよって投げてくる。 お金は払おうとしても全額出してくれるし、毎回次も楽しみって言ってくれるから苦ではない。 今までの彼氏とのデートプランもほぼ私が考えてたけど手を繋ぐのとかキスとかセックスに関しては全部相手からだったからそういうのの持ちこみ方がわからない。 肩揉んであげてる時に背中に胸当ててみたけど無反応で悲しかったから帰りに駅まで送ってくれた時にアイドルの握手会みたいな感じで彼の手を両手で包んでみた。 普段あんまり笑わないのにすっ
ゆづ @wlr5QejM4AHYGCF 多分、非農家の方が知らない流れ 1)雑草が生える ↓ 2)雑草は風除けになるので虫が其処に留まる ↓ 3)虫が繁殖する〈4でも繁殖する〉 ↓ 4)近場の作物に移動し食害起こす&繁殖する ↓ 5)食べられた作物は病気〈ウイルス性orカビ〉を発症する ↓ 6)病気を発症した作物は売れないので廃棄 2024-07-07 02:46:25 ゆづ @wlr5QejM4AHYGCF 雑草が生えるだけでも農作物の収穫量は減りますが、そこに害虫や病気が合わさると、とてもじゃないですが農業はやっていけません 殺虫やカビ防止の農薬、雑草を減らす目的の除草剤、それらはいずれも農作物収穫量を安定させる事が大きな目的です 安全が確認された薬剤を用法容量守って使用しています 2024-07-07 04:11:48 ゆづ @wlr5QejM4AHYGCF 虫ってトンボのように飛ぶ
https://anond.hatelabo.jp/20240610211933 優勝:田母神俊雄(元航空幕僚長)267699票 準優勝:安野貴博(AIエンジニア)154638票総評選挙自体は小池百合子が291万票を得てゼロ打ちで当確が出るほどの圧勝。当初4年前の小野泰輔よりも厳しいと予想していた石丸伸二が小池批判票と立共批判票を集めて善戦し165万票獲得で次点。蓮舫は8年前の鳥越俊太郎すら下回り128万票で3位の惨敗。2位にすらなれず無党派層を石丸にとられたどころか、本来の立憲民主党の支持層すら石丸に取られている。蓮舫個人の人望の無さに加え、手下による選挙終盤の小池への野次も自身へのデバフとして効果した。自滅以外の何物でもない。 はっきり言って立憲民主党の執行部を総入れ替えして、市民連合と共産党との協力体制を見直すレベルだが恐らくそうはならないだろう。直近の基礎自治体の選挙や補選での成功
京都市営地下鉄東西線の終点、太秦天神川駅(京都市右京区)。駅上に右京区役所や市交通局が入る複合施設「サンサ右京」が建ち、京福電鉄(嵐電)やバスに接続するターミナルとして発展している。 サンサ右京の展望テラスからバスロータリーを見下ろす。その向こうにT字路のような変則の交差点がある。 交差点の名前は、「三条御池」。三条通と御池通が交わる交差点だ。 ん、ちょっと待って。京都の人にとっては、三条通も御池通も碁盤の目の街を東西に走る「横」の通りのイメージが強い。なぜ、横と横の通りが交わる交差点が存在するのか。 一瞬頭が混乱するけれど、種明かしはいたって簡単。このあたりは三条通が北西方向へ斜めに走っている。2008年に東西線が二条駅から太秦天神川駅まで延伸するタイミングで、地下鉄が下を通る御池通は真っすぐ西へ延び、三条通とぶつかって交差点ができた。 ここまでは、インターネットで「三条御池」と検索する
今年10月に創業100周年の節目を迎えるダイキン工業。大阪の町工場から始まった企業が、いまや売上高4兆円を超える世界トップの空調メーカーとなった。しかし、その道のりは常に順風満帆だったわけではない。オイルショック、2度にわたる米国進出失敗、欧州の規制強化-。多くの荒波を乗り越えた結果、今の姿がある。 日本初の冷房列車に採用ダイキンは1924(大正13)年に大阪市で大阪金属工業所として創業した。飛行機用のラジエーターチューブなどを生産する傍ら、34年に冷凍機の試作に成功。36年に南海鉄道の日本初の冷房車に採用された。そして同時期に冷凍機に欠かせない「冷媒」の開発にも参入した。 エアコンや冷蔵庫などの製品は、圧力をかけると液体から気体になる性質を持つ「冷媒」と呼ばれる物質を使い、周りから気化熱を奪うことで冷気を発生させる。ダイキンは世界で唯一、冷媒から機器開発、製造・販売、アフターサービスまで
織田信長による「天下布武」の印がある「織田信長領知朱印状(折紙)」。折り返すための下半分も含め1点の文書となっている=同八幡宮提供 石清水八幡宮(京都府八幡市八幡)が、所蔵する国の重要文化財「石清水八幡宮文書」をデジタルデータ化し、インターネット上で公開する取り組みを始めた。これまで「門外不出」としてほぼ非公開だったが、史料の保存や神社の歴史の発信につなげる狙い。第1弾として織田信長など天下人3人と地域との関わりを伝える文書を取り上げた。今後も公開を増やす予定で、同八幡宮に関する新たな研究につながる可能性も期待される。 石清水八幡宮文書は、平安時代から明治時代の古文書や典籍計約1万点からなる。神社が保有する文書数としては国内最大級という。すでに文書をデジタル公開している社寺もあるが、同八幡宮では門外不出とされ、研究目的でも部分的な公開にとどまっていた。 昨年から、老朽化した収蔵庫の新築と合
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
はじめに 都知事選、都議補選、選管・各陣営、警視庁、メディア含めて関係者の皆さま、また暑い中投票に足を運んでくださった東京都の有権者の皆さま、お疲れさまでした。 いやまあ現在投開票日7月7日19時20分で、45分には出ないといけないので25分で可能な限り感じたことを書き残すぞ。そしてそのまま今夜は徹夜でいろいろ数字をいじるデー、夜半から報告書作り、明日は朝から報告会&反省会行脚という流れでございますね。疲れるんじゃバーカ。でも有権者が本当は何を考えているのか、きちんと観測することができるのは今日この時間だけなのですよ。 外向けに書く記事の建設予定地はこちらです。 小池百合子さんが支持されたわけではない、いまの都政方針への支持だ さて、今回はまあ順当に小池百合子さんが勝ったのですが、数字を見ていて思うのは、圧倒的な強さに見える小池百合子さん、ある選挙期間中の数字では「不満がない」「都政に満足
東京都議補選(9選挙区)は7日に投開票され、八王子市選挙区(被選挙数1)は諸派元職の滝田泰彦氏(42)の当選が確実になった。同市は自民党の萩生田光一前政調会長の地元で、萩生田氏が推す自民新顔を破って…
けい 動画編集者 @keifuji03170226 YouTube切り抜き動画(ショート動画メイン)で収益化条件をやっとクリアできました^_^ しかし、再利用されたコンテンツということで収益化できませんでした( ; ; ) 2024-07-03 07:41:28 がるぜん / ホロライブEN和訳 @guranslation 【拡散希望】 この度@TeamYouTubeから「YouTubeに存在する切り抜き動画は全てプロモーションであり、ポリシーに反する」という見解を受取りました。 YouTubeから明確な回答を得るため、みなさんのお力をお借りできないでしょうか。 youtu.be/U1RLf4qqBG4 2024-07-07 00:26:39
TVアニメ『逃げ上手の若君』 @nigewaka_anime ꧁••┈TVアニメ「 #逃げ上手の若君 」┈••꧂ ◢◤ 勝つまで逃げよ ◢◤ 幼き少年少女たちが挑むのは ――天下を取り戻す鬼ごっこ! いよいよ本日開幕🎲 7️⃣月6️⃣日(土)23時30分~ ✦最新PV youtu.be/JjOLjAB0bcI #逃げ若 pic.twitter.com/qd4pX7mqqb 2024-07-06 15:00:00 カサ子 @asutalt Q.「逃げ若」って何? A.現在週刊少年ジャンプで連載中の『逃げ上手の若君』の略称だよ Q.どういう話? A.一族郎党皆殺しにされ国を追われた権力者の子どもが逃げて逃げて逃げまくりながら仇と戦う話だよ Q.面白い? A.誰に向かって言ってんだ 松井優征だぞ 2024-07-06 21:41:14
過去最多の56人が立候補した東京都知事選挙は、現職の小池百合子氏(71)の3回目の当選が確実になりました。 今回の都知事選挙に立候補した、元参議院議員の蓮舫氏は今後の政治活動について「自分の中でピリオドを打てている気持ちではない。もう少し考えたい」と述べました。 また「多くの方に本当に温かいことばと応援を頂き私も思いを心から訴えることができた戦いだった」と述べました。その上で、敗因について記者から質問されると、「私の力不足に尽きると思う。子どもの支援だったり、若者の支援だったり、それが結果としてシニアの支援につながる循環型の東京を作りたいという思いは私のなかでは全力で訴えたつもりだったので、結果として届かなかったのは私の力不足で申し訳ない」と述べました。 さらに次の衆議院選挙に立候補する考えがあるか記者から質問されたのに対し「きょうは私の思いが届かなかった結果が出た日なので、それに対して私
Published 2024/07/07 21:36 (JST) Updated 2024/07/08 13:20 (JST) 東京都知事選に立候補した石丸伸二前市長の辞職に伴う広島県安芸高田市長選が7日投開票され、無所属新人の元郵便局長藤本悦志氏(51)が初当選を確実にした。藤本氏は市議会との対立を繰り返した石丸氏の政治手法を批判。石丸市政を評価し「継続と改善」を訴えた無所属新人の元市議熊高昌三氏(70)ら3人を退けた。 投票率は58.07%で、前回選を1.09ポイント上回った。 藤本氏は「対話からの前進」を掲げた。石丸氏と対立した市議の多くが支援。6月30日の出陣式には、市を含む衆院広島3区選出で公明党の斉藤鉄夫国土交通相ら与野党の国会議員や地方議員が駆け付けた。
7日の東京都知事選で、立憲民主、共産両党が「最強の候補」との期待をかけて共同擁立した蓮舫氏。参院議員の議席を手放して挑戦したが、小池百合子氏に大きく離され、石丸伸二氏にもリードを奪われ、「2位」にも届かなかった。出口調査や取材で浮かんだ「敗因」は、いったい何だったのか。(原田遼)
過去最多の56人が立候補した東京都知事選挙は、現職の小池百合子氏(71)が3回目の当選を果たしました。 7日が投票日の東京都知事選挙は、自民党、公明党、国民民主党都連、地域政党の都民ファーストの会が自主的に支援した現職の小池氏が、広島県安芸高田市の元市長石丸伸二氏、立憲民主党、共産党、社民党が支援した元参議院議員の蓮舫氏らを抑え、3回目の当選を果たしました。 取材に応じた小池氏は勝因について聞かれると「2期8年都政を預かった間、コロナもあった。コロナ禍の中でも都民や医療関係者の皆さんに協力を頂き、5類への移行といったことも含め、8年間の実績を評価していただいた」と振り返りました。 今回の選挙戦については「私を含め56人が立候補という状況の中で、ポスターの掲示や、脅迫を受けたり、街頭ではやじの大合唱があったり、これまで経験したことがないような選挙戦だった。想定しなかった事態に対し、どう法的な
東京都知事選で元立憲民主党参院議員の蓮舫氏の票が伸び悩み、立憲内に衝撃が走った。 「非常に厳しい結果になった。結果をしっかり分析した上で、次につなげていきたい」。立憲の大串博志選対委員長は7日夜、自民党などが支援した小池百合子氏の3選確実の報を受け、党本部で記者団にそう語った。 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を追い風に、4月の衆院3補欠選挙、5月の静岡県知事選などで連勝し、政権交代に向けて勢いに乗る立憲は、首都決戦では党内有数の知名度を誇る蓮舫氏を擁立。都知事選で現職に新人が勝った先例はなく、自民、公明両党が支援する現職の小池氏に仮に及ばなかったとしても「肉薄できれば意義のある結果になる」との読みがあった。 しかし蓮舫氏は終盤にかけて勢いを失い、小池氏との当選争いどころか、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏と2、3位を争う展開に。蓮舫氏の街頭演説などには多くの人が集まり続けていただけ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く