タグ

2013年3月18日のブックマーク (16件)

  • 公務員ランナーが前代未聞の行為 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ソウル国際マラソンに出場する公務員ランナーの川内優輝が現地入り 川内は連盟の強化制度で年間最大500万円が支給される可能性も 「認定されても断りますよ」と前代未聞の返答した川内 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    公務員ランナーが前代未聞の行為 - ライブドアニュース
    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    立場的にも公務員だし、カネの問題はきっちりしなきゃいけないとはいえ、ここまで異色だとどうしても注目せざるを得ない。おもろい選手だわ。
  • [スタパ齋藤の「スタパブログ」] これからSSDする人にイイかもな書籍

    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    本を買うと電子書籍版無料ダウンロードできるという仕組みは非常に評価できる。さすがコンピュータ系の本を出しているだけのことはある>インプレス
  • 有効数字の決め方にもやもやとしたものを感じる人のための説明 - あらきけいすけの雑記帳

    教育用の覚書。今後も加筆、修正する予定。注釈に結構、いろいろと書いている。 スプレッドシート(Excelのような表計算ソフト)を用いた計算例は有効数字の求め方の例題:パチンコ玉の直径をノギスで1回だけ測って体積を求める - あらきけいすけの雑記帳に書いた。 有効数字とは、有効数字を求める趣旨 まず有効数字とは「(何かを)はかる」ことに伴うもので、「このはかりではここまで値が分かる(これ以上の細かいことはわからない)」ということを示すもの。(だから何をどう測ったのか分からない数値だけが書かれた理科の計算問題で、有効数字を求めようとする神経が分からない。) 有効数字を求める趣旨はその測定で知り得たことと知り得ないこと(知り得ない数を書くことは、読者をミスリードするという悪事だ)をはっきり区別し、エビデンス(はっきりと知り得たこと、証拠、根拠)を蓄積することである。知り得たことと知り得ないことの

    有効数字の決め方にもやもやとしたものを感じる人のための説明 - あらきけいすけの雑記帳
    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    これは勉強になる。理系の人は必見。
  • 「できない」を証明する知的興奮『不可能、不確定、不完全』

    「できない」を納得してもらうのは難しい。 なぜなら、あらゆる解決策を吟味して潰していかねばならないから。いっぽう「できる」ことを証明するのは簡単だ、解法を一つだけ示せばいいのだから。 たとえば、上司に「できません」と伝えると「できない理由を言え(俺が論破してやる)」と返される。無茶でも「できます」と言うほうが楽である(ただし、納期・コスト・品質そして健康が犠牲になる)。最近では小ずるく言い方を変え、「現実的ではありません」と理由を説明するようになった(これで説明責任が相手に移動する)。ビジネス上のたいていの問題は、カネか時間かで解決するが、常識的な時間内に解決するのは難しい。 ところが、世の中に、いくらカネと時間を注ぎ込んでも解決できない問題がある。荒唐無稽なファンタジーという意味で「できない」というのではなく、数学的な帰結として「できなさ」が証明されている問題である。『不可能、不確定、不

    「できない」を証明する知的興奮『不可能、不確定、不完全』
    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    これは面白そうだ。メモメモ。
  • 仕事のできる人の靴、仕事のできない人の靴

    青山学院大学、The University of Queensland大学院卒業。10年間、バンクオブアメリカ・メリルリンチ、ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インクなどの一流企業のトップエグゼクティブの秘書として活躍し、数々の業績を残し、組織から高い評価を受ける。その後、人材育成コンサルタントとして独立。2013年に、日での秘書人材育成の必要性を痛切に感じ、「一流秘書養成スクール」を創設。上司の右腕として活躍できる「真のエグゼクティブ・アシスタント」の育成を目指し、豊富な経験に基づく実践的な解決方法を伝える講演や企業研修、コンサルティングをおこなっている。また、サービス・ホスピタリティ・アワード審査委員を務めるなど、経営における「サービス・ホスピタリティ力」の重要性を説き、サービス・ホスピタリティ・マネジメントの普及啓蒙を行う。主な著書に、21万部のベストセラー「誰からも気が

    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    昔っから「足元を見る」っていうしねぇ…… とはいえ、足元が関係ない職場もあるので微妙な所
  • アイス新聞編集長 ガリガリ君の売れ行き予測外して悔しがる

    世の中には無数の「業界」がある。しかし、一般紙やテレビが報じる日々のニュースを眺めているだけでは、各業界の細部までは見えてこない。大メディアを出し抜くスクープを狙う記者たちの情熱と、日経済のダイナミズムを伝える濃厚な情報が詰まった2000を超える業界紙のなかから「アイスクリーム流通新聞」(発行部数/8000部、発行日/毎月5・15・25日、価格/年間1万5750円)を紹介する。 誰が呼んだか、「アイスおじさん」。都内のマンションの一室に構える編集部で、アイス取材一筋45年の近藤忠顕・編集長のメタボ体型は誰よりも目立つ。 「新商品発表会では1日30種類のアイスをべることも。さすがに苦しいこともありますよ(笑い)」 うーん。なんとも贅沢な悩みだ。新作発表会の試だけでなく、日々の情報収集も欠かさない。 「スーパーやコンビニで新製品を買い漁る毎日です。お金を払って試さないと、良い記事は書けま

    アイス新聞編集長 ガリガリ君の売れ行き予測外して悔しがる
    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    つくづく業界紙ってどんな業界でもあるんだなぁ……
  • 豚の生レバー提供もやめて 厚労省が指導 NHKニュース

    去年7月、牛の生レバーの提供が禁止されたことなどを受けて、規制の対象となっていない豚の生レバーを提供する飲店が全国で80か所あったことが厚生労働省の調査で分かりました。 豚の生レバーは付着した細菌で中毒を起こすこともあることから、厚生労働省は生で提供しないよう指導を続けています。 牛の生レバーについて厚生労働省は、重い中毒を引き起こすおそれのあるO157などの病原性大腸菌が検出されたことなどから、去年7月、飲店などでの提供を法律で禁止しました。 飲店の中には牛の生レバーに代わって禁止の対象となっていない豚の生レバーを提供する店もあったことから、厚生労働省が調べたところ、去年12月の時点で全国の80か所の飲店で豚の生レバーが提供されていることが分かりました。 豚の生レバーはサルモネラ菌などの細菌が付着し中毒を起こすこともあるほか、べた後にE型肝炎を発症し死亡した例も報告されて

    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    っていうか、豚肉なんて牛肉以上に色々危ないのにあたりまえだろうが……
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    円高不況だとか言われているけど、実際中小企業が元気な地域は別の攻め筋で頑張っている。一面的な新聞以外にこういうことを知っておくのは大事。
  • 派遣会社の広告に登場した丸川政務官/国会でもデタラメ答弁

    丸川珠代厚生労働政務官(参院東京選挙区)が15日の衆院厚労委員会で、「日雇い派遣の原則禁止」について「見直すというのが厚労省の方針」とでたらめな答弁を繰り返し、与党議員もあきれ返る始末でした。 丸川氏は2月25日に派遣会社の新聞広告に登場し、昨年10月施行の「日雇い派遣の原則禁止」を「見直すべき」だと主張。これに対し厚労省内から「施行したばかりで見直しなどありえない」と指摘されていました。 同日の委員会でも民主党議員が「厚労省の公式見解か」「自民党も禁止に賛成したのにおかしい」と質問しました。 ところが、丸川氏は「厚労省の見解」との答弁を繰り返し、慌てた厚労省の事務方から耳打ちされると、「(見直すべきというのは)議員としての見解。議論をしてほしいというのが厚労省としての見解」としどろもどろ。支離滅裂な答弁に「詭弁(きべん)だ」「理事会で協議すべきだ」との声が相次ぎました。 法令順守させるべ

    派遣会社の広告に登場した丸川政務官/国会でもデタラメ答弁
    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    出所が赤旗だが、それを割り引いても酷い答弁。こりゃ事務方も官邸も頭が痛いわな。
  • 朝日新聞デジタル:ホンダ、F1復帰へ 15年にも エンジン開発に着手 - 経済・マネー

    【田村隆昭】ホンダが自動車レースの最高峰、フォーミュラワン(F1)への復帰を前提に、エンジンの設計、開発に着手したことがわかった。2015年からの参戦を目指しており、イギリスの名門「マクラーレン」チームを軸にエンジンのみを供給する形での復帰を模索している。実現すれば、1988〜91年に黄金時代を築いた「マクラーレン・ホンダ」が復活することになる。  ホンダ関係者が明らかにした。欧州を中心に環境面から小排気量のターボエンジンが市販車で広まっていることを受け、F1も14年からルールを改定。全車、排気量1600ccのV型6気筒のターボエンジン搭載が義務づけられる。  近年レーシングカーの技術は、市販車とは相いれない、独自の発展を遂げてきた。だが、環境面に配慮した今回の改定は、F1で培った技術の市販車へのフィードバックが期待できる。このため、ホンダは国内でエンジン設計、開発に着手。すでに外国人エン

    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    F1を今季から追っかけ始めた矢先のうれしいニュース。トヨタも復帰してほしいよなあ……
  • 47NEWS(よんななニュース)

    コンクリートで魚が増える…? 大隅海峡で「人工海底山脈」の整備着々、水産庁が61億円投じ2025年度完成目指す

    47NEWS(よんななニュース)
    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    どうなのかね? 射撃レーダーを照射してもいいというオプションは予めある程度示唆はされてたんじゃないかと思う。
  • パナソニック、TV事業を大幅縮小 プラズマ撤退へ - 日本経済新聞

    パナソニックは2013年度からの3カ年でテレビ事業を大幅に縮小する。プラズマテレビは14年度をメドに撤退する方向で検討に入った。液晶テレビは自社でのパネル生産を縮小し、大半を外部からの調達に切り替える。赤字続きのテレビ事業はパネルの自前主義から脱却して構造改革に区切りをつける。今後は航空機向けシステムや自動車部品など、企業向け事業を中心とする収益構造への転換を急ぐ。28日に公表する中期経営計画

    パナソニック、TV事業を大幅縮小 プラズマ撤退へ - 日本経済新聞
    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    パイオニアからパネル事業を買い取ったのが死亡フラグだったよね。今から思うとパイオニアはいい時期に逃げられたと心から思う。
  • 971人の回答から見えたIT業界の悲しい組織風土の現実、半数が「同僚のことをよく知らない」

    ある程度は予想された結果とはいえ、これほど深刻な状況だったとは──。そう言わざるを得ない衝撃的な回答の数々だった。 日経情報ストラテジーとITproが2013年2月に共同で実施した、IT業界における組織風土改革についてのアンケートの集計結果である。 このアンケートは、ITproのウェブサイトと、日経情報ストラテジーが2月22日に都内で開催した有料セミナー会場の両方で実施した。内容は同じものである(実施したアンケートのページはこちら:助けて!組織風土改革にすがるIT業界、既にアンケートは終了)。 6つの質問と自由意見に対し、合計で971件もの回答をいただいた。まずはこの場でご協力いただけたことに、お礼を言いたい。当にありがとうございました。 回答はITproで883件、セミナー会場で88件の有効数が集まった。ITproでのアンケート期間は2月5日から同19日までである。 対象はITproの

    971人の回答から見えたIT業界の悲しい組織風土の現実、半数が「同僚のことをよく知らない」
    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    問題意識の立て方がなんかズレてる。IT業界のアホらしさがよくわかるという意味ではまあ面白いかな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    出所がなぁ…… 血管収縮剤がアレというのはちょっと勉強になったけど。
  • 石原慎太郎閣下は晩節を汚してしまうの - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この週末、結構な筋が宏高さんのネタで盛り上がっておりまして、これで沙汰止みといっていた人たちもあれば、ここで手打ちをするには云々という人たちもあるようです。実際のところ、よく分かりませんけれども、朝日新聞が大変に盛り上がっておりまして、新政権とメディアのハネムーンが終わりを告げるのだという見方もあるようです。 選挙応援「勤務扱い」 石原宏高議員、説明に矛盾 http://www.asahi.com/politics/update/0316/TKY201303160333.html 石原宏高議員側に計1800万円 UE社、親族会社に http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201303140482.html 記事中には「アキノ大統領らフィリピン政界に顔が広い石原氏に人脈を紹介してもらう趣旨だった」とし、そして「石原議員が当選した昨年12月中に

    石原慎太郎閣下は晩節を汚してしまうの - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    石原一族の飛び火はもとより、猪瀬都知事もいろいろとヤバいよね。いやあ、面白くなって参りました。
  • 労働生産性はともかく残業したくないです - やしお

    先進諸国の中で突出して日の労働生産性が低いみたいな話をあっちこっちできく。 ダラダラ残業が多いとか、定時まで手を抜いてて残業してから気出してるとか、フォルダを開いたり閉じたりしてるとかいう指摘を見ると、そうなんだよねーと思いあたる顔がなくはないけど、大半はそうじゃないんだよなって、自分の職場のことを思い返すと思うよ。みんな定時までも残業中もせっせと作業してる。 サボってるっていうより、せっせと生産性とは関係の薄い作業を全力でこなしているから、労働生産性が低くなるんじゃないかっていうのが実感なの。(あるメーカーのある部門にたかだか5年ばかり働いてて見てるってだけの狭い視点だから、別に一般化する気もないけどね。) この「関係の薄い」っていうのがミソで、完全に無益な作業(フォルダを開いたり閉じたりするみたいな)だったらちゃんと駆逐されるんだけど、「まあ、やった方がベターだよね」って仕事だから

    労働生産性はともかく残業したくないです - やしお
    yohichidate
    yohichidate 2013/03/18
    これはただ「残業したくない」だけの論とは違って読むべき。実際上の救いようのない無能でムダな仕事がアホほど増えてそりゃどうにもならんですわな。