タグ

2014年2月5日のブックマーク (16件)

  • 厚労省がアホで、ES細胞研究辞めたった。アリバイに書類作成で忙殺されて秘書抱えなきゃならん - だいちゃん.com

    2014-02-05 厚労省がアホで、ES細胞研究辞めたった。アリバイに書類作成で忙殺されて秘書抱えなきゃならん photo by phalinn iPS細胞を発見してノーベル賞を受賞したことで有名な、京都大学の山中伸弥教授が、新聞記者に対して、このようなことを言っていたとのことで、カッコイイなぁとおもいました。 There were two terrible flaws with official Japanese attitudes to stem-cell research, he said. To illustrate the first, he pulled out a 500-page wodge of paper. This, he said, is what I have to fill out in triplicate every time the laboratory

    厚労省がアホで、ES細胞研究辞めたった。アリバイに書類作成で忙殺されて秘書抱えなきゃならん - だいちゃん.com
    yojik
    yojik 2014/02/05
  • Project Lombok

    Project Lombok Project Lombok is a java library that automatically plugs into your editor and build tools, spicing up your java. Never write another getter or equals method again, with one annotation your class has a fully featured builder, Automate your logging variables, and much more.

    yojik
    yojik 2014/02/05
  • 開発のドキュメントをどこに置くか問題 - $shibayu36->blog;

    最近開発用のドキュメントをどこに配置するか悩んでて、いくつか試して見てる。今回言っている開発用のドキュメントというのは、コードの触り方も含んだサービスの開発に関するもの。例えば 開発環境セットアップ方法 ページに表示している広告をどのように切り替えたりするか(googleの管理やコードの変更も含めた) サービス内の特定の機能の仕組み 内部用HTTP APIドキュメント などを指している。 結構いろいろ考えるところがあるので、思っていることをまとめてみたい。一応先に結論を言っておくと 基は実装に一番近いところにコメントとしてドキュメント書くのが良いと思う いろんなパーツが絡みあうような大きな機能の場合、導入部分だけ別の場所に書く 出来るだけrepository内に入れておくと探しやすく、更新しやすいと思う あといろいろ悩んでるので事例あったら教えてください。 起きている問題 ドキュメントは

    開発のドキュメントをどこに置くか問題 - $shibayu36->blog;
    yojik
    yojik 2014/02/05
  • Git を学ぶ - チュートリアル、ワークフローおよびコマンド | Atlassian

    Git は、元々 Linus Torvalds によって 2005 年に作られた、無料でオープンソースのバージョン管理システムです。他の SVN や CVS といった中央バージョン管理システムと違って、Git は分散型で、すべての開発者がローカル環境で彼らのコードのリポジトリの完全な履歴を持っています。これは、最初のリポジトリのクローン作成に時間がかかりますが、commitblame、diff、merge、log といったこれに続く作業を劇的にスピードアップします。 Git は多くの革新的で強力なワークフローやツールにつながる、リポジトリ履歴のブランチ、マージ、および書き換えに非常に役立ちます。プル リクエストは、チームが Gitランチでコラボレーションを行い、他のコードを効果的に見直すことができる、非常に人気のツールです。Git は現在世界で最も広く使用されているバージョン コント

    yojik
    yojik 2014/02/05
  • 後ろめたさへの生贄 - 傘をひらいて、空を

    仕事を終えて身支度しながら携帯端末を取り出すとメッセージが入っている。冬だからサーカスに行こう。藤井とのメディアを使った会話は、かたちを変えながら、もう二十年ばかり続いている。毎月事をしているのにそのうえ何を話すのと誰かに笑って訊かれたことを、なんとなし私は思いかえす。 冬はサーカスに行くの。サーカスに行くよ、だって冬は寒いから憂になる、それだから楽しいことをする。はじめて聞いた。冬のサーカスのための大きい建物があるんだって。どの国だろう、ロシアとか?忘れちゃった、とにかく、何か楽しいことをしよう。 そのメッセージが来たとき私は寝床に入ったところで、頭のなかの、いつも藤井と話すときにはあまり動かない部分が少し動いた。この人は気晴らしを必要としている、と思った。少し弱ってもいる、と思った。二十年も親しくしていれば身体も声もない短い言葉の、その使い方にも気配は感じる。メッセージを送る。狭義

    後ろめたさへの生贄 - 傘をひらいて、空を
    yojik
    yojik 2014/02/05
  • (株)永和システムマネジメントのフェローに就任していました - 角谷HTML化計画(2014-02-05)

    ■1 (株)永和システムマネジメントのフェローに就任していました TL;DR 1月末日付でesmincの「正社員」ではなくなりましたが、esm.co.jpのメールアドレスは生きております。引き続きよろしくお願いいたします。 current status のまとめ: 一般社団法人日Rubyの会 理事 株式会社永和システムマネジメント フェロー Asakusa.rb幹部(自称); 最近欠席ぎみ 個人事業主(ソフトウェアをつくり、とどけることにまつわる様々なこと) こんな気分: 保険証を会社に返した途端に家族の体調が崩壊して戦々恐々です……社会は厳しい。 さしあたっては、まだ引き継げてないギョームをどうにかしつつ——先に個別にご連絡を差し上げるべき方々につきまして、ご挨拶が遅れておりますことを、この場を借りてお詫び申しあげます——、組織の運営からはちょっと距離を置いて、主に東京支社のメンバーと

    yojik
    yojik 2014/02/05
    なんと!!
  • 竹槍事件 - Wikipedia

    竹槍事件(たけやりじけん)とは、第二次世界大戦中の1944年(昭和19年)2月23日付け『毎日新聞』第一面に掲載された戦局解説記事が原因でおきた言論弾圧事件[1][2][3][4]。 概要[編集] 問題となった戦局解説記事は、毎日新聞社政経部および黒潮会(海軍省記者クラブ)主任記者である新名丈夫が執筆した記事(見出し作成は山光春)で、「勝利か滅亡か 戦局は茲まで来た」という大見出しの下でまず「眦決して見よ 敵の鋏状侵寇」として南方における防衛線の窮状を解説し、続いて「竹槍では間に合はぬ 飛行機だ、海洋航空機だ」として海軍航空力を増強すべきだと説いている(#『毎日新聞』(1944年2月23日付)の記事参照)。 この記事は海軍航空力増強を渇望する海軍当局からは大いに歓迎されたが、時の東條英機陸相兼首相は怒り、毎日新聞は松村秀逸大営報道部長から掲載紙の発禁[5]および編集責任者と筆者の処分を

    yojik
    yojik 2014/02/05
    “新名と同世代で大正時代に徴兵検査を受けた人間を250人召集し、丸亀連隊に入営させて辻褄を合わせた。その30代後半の老兵達は、全員が硫黄島の戦いで玉砕・戦死した”
  • 2050年「5つの仮説」:そのとき都市は何を必要とするのか?

    yojik
    yojik 2014/02/05
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    yojik
    yojik 2014/02/05
  • PHPフレームワーク「Aura v2」がクリーン過ぎるので試してみる — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, CodeIgniter, FuelPHP, Linux or something

    でまだ誰も紹介していないようなので、今日は新しいPHPフレームワーク「Aura v2 -- Aura.Web_Project」を紹介します。 Lighter than Silex, and slimmer than Slim, the Aura.Web_Project package is a minimalist web-specific project framework that starts out small and grows only as you need it. http://auraphp.com/blog/2013/12/12/aura-v2-web-project/ 参考訳:Silexより軽く、Slimよりスリム、Aura.Web_Projectパッケージは、あなたが必要とする小さく始めて成長する、ミニマリストのWebに特化したプロジェクトのフレームワークです。

    PHPフレームワーク「Aura v2」がクリーン過ぎるので試してみる — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, CodeIgniter, FuelPHP, Linux or something
    yojik
    yojik 2014/02/05
  • 今更だけどやるgrunt入門編・インストールから基本的な使い方

    JavaScriptCSSの結合や圧縮などいろいろな事を自動で処理してくれるGruntですが、もう話題になってずいぶん立ちますが今更ながら入れてみましたのでその方法です。 前にGruntの話題で盛り上がった時に試してみたのですがどうしても動かず原因もわからずで止まっていたのですが、情報も増えてきたので再チャレンジでした。 結果的に原因もわかったのでGruntの入れ方と基的な使い方を書いておこうと思います。 node.jsのインストール Gruntを使うためにはnode.jsが必要になりますので、以下のサイトからnode.jsをダウンロードします。 node.js ダウンロードしたものを実行します。 これでnode.jsがインストールできたはずです。 コマンドを起動 次にコマンドを起動します。「管理者として実行」をクリックします。 まずはnode.jsが入ったか確認してみましょう。以下の

    今更だけどやるgrunt入門編・インストールから基本的な使い方
    yojik
    yojik 2014/02/05
  • Scala Liftの教訓 - Qiita

    Scala LiftのView Firstの思想に刺激され紹介記事を書き、実際に使ってみてたどり着いたのは、これはちょっと使えないなという悲しい結末・・・とはあの頃予想できただろうか(いや、できない)。 正月とこれまで幾日かの土日を費やしたどり着いた結論は以下の通りだ。 結論 UIから作るViewFirstで開発を行いたい!場合、Angular.jsやKnockout.jsのようなフレームワークを導入し画面側から開発を行い、Model設計(JavaScriptクラス)が固まってきたらサーバーサイドで永続化の処理を実装するのがベストだ。 ロジック混入を回避する場合はAngular.jsならDirective、Knockout.jsでも普通にtemplateを使えば隠蔽可能だ(モジュール化をきちんとやるならAngular.jsの方がカスタマイズ性は高い)。 JavaScriptフレームワークの

    Scala Liftの教訓 - Qiita
    yojik
    yojik 2014/02/05
  • Android4.4の最新機能&インターフェイスを堪能できるTwitterクライアント「Talon」 | あんどろいどスマート

    Android4.4の最新機能&インターフェイスを堪能できるTwitterクライアント「Talon」2014年01月15日08時00分 公開カテゴリー: ソーシャルキーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート Android4.4(KitKat)のホーム画面の特徴といえば、ステータスバーやホームボタン等領域にも壁紙が表示されていること。ソフトキーが当たり前になりつつあるAndroidスマホの画面の広さをフルに活かせるデザイン&機能だ。 リリースされたばかりの新進Twitterクライアント「Talon」は、ホーム画面と同様、ステータスバーやホームボタン等領域をも利用するデザインや、カードインターフェイスなど、Android4.4時代の機能&インターフェイスを堪能できるアプリ。 カスタムカラムなどの機能は搭載されておらず、いわゆる「高機能型クライアント」とは言いがたいのだが、

    yojik
    yojik 2014/02/05
  • Open Recursion in scala もしくは関数型もオブジェクト指向も仲良くしようよぉのお話 - ろじかるんるんものがたり

    追記:これの完全版みたいなのが comfrk vol3 に載ってます。「今夜はお前と俺でマルチパラダイムだからな」とかいうのです。 あまりにもアウトプットしなさすぎなので適当に何か書きます。 フィボナッチ関数を scala で object-oriented な感じで書いてみます。 class Fib { def fib(n : Int) : Int = if (n <= 1) 1 else fib(n - 1) + fib(n - 2) } 簡単ですね。しかし、簡単すぎます。というわけで、お決まりのメモ化を「Fib クラスに手を加えず」に行ってましょう。 class FibMemo extends Fib { import collection.mutable.Map private val table : Map[Int, Int] = Map() override def fib(n

    Open Recursion in scala もしくは関数型もオブジェクト指向も仲良くしようよぉのお話 - ろじかるんるんものがたり
    yojik
    yojik 2014/02/05
  • Scalaは関数型プログラミング言語ではない - みどりねこ日記

    面白い記事があったので翻訳してみました。 ライセンスはCreative Commonsです。 しばらくScala仕事をして、疑う余地なく以下のことが断言できるようになりました。 ”Scalaは関数型言語ではありません。クロージャを持ち、静的な型を持つオブジェクト指向言語です。” なので、みんなが嘘の売り文句を延々と言うのをやめてくれないかなと思っています。 これがどういうことなのかを理解するためには、ScalaのメーリングリストにJon Harropが流した挑発的な文を見てみてください。そのスレッドで、Martin O.が ”オブジェクト指向こそが唯一の”美しい”解である” と主張しています。のちにMLで、もう少し丁寧にこのことについて述べていて、それによると、アプリケーションの基幹のデータ構造を何度も変更しなくてはならないようなとき、オブジェクト指向が最適な解であると述べてみます。最終

    Scalaは関数型プログラミング言語ではない - みどりねこ日記
    yojik
    yojik 2014/02/05
  • ストレッチ | 田島貴男  DIARY

    いろんなところで話題になったようだが、 この間のグラミー賞のダフトパンクのパフォーマンスは感動した。 グラミーはそのパフォーマンス以外見ていない。 あの瞬間だけ、 久しぶりに音楽が人に夢を与えてくれるものであることを思い出した。 2000年以降のポップスと70年代のポップスが繋がった瞬間だった。 ダフトパンクの2000年以降のDJ的なセンスと、 ナイル・ロジャース、オマー・ハキム、スティービーをはじめとする、 1970年代に肉体的な演奏を極めた一流のミュージシャンの演奏が見事に融合したエンターテイメントだった。 ミュージシャンたちがグルーヴを楽しんで笑顔になってるのを見るのが嬉しかった。 グルーヴに反応して踊りだすポール、リンゴ、オノ・ヨーコ、スティーブン・タイラー、ビヨンセ等の映像がまた良かった。 ダフトパンクの最新アルバムは懐古的かもしれないが、 ナイル・ロジャース、ファレル・ウィリア

    ストレッチ | 田島貴男  DIARY
    yojik
    yojik 2014/02/05