タグ

2011年2月21日のブックマーク (7件)

  • MySQL Workbench が便利です | Ikeda->Weblog();

    データベースを設計する時、どんなツールを使ってますか? 『そうさっ、viと脳だけがと~もだっちっさ~っ』のikedaですこんにちは。 ま、今までというか今でもさくさくっと作るときはviで直接SQLファイル書いちゃいますが、後々拡張なんて話が出てきたときに頭を抱えるってことが多いわけですよ。 学習しろという話もありますが^^; 僕は基的にviラヴ~な人なので、IDEなんてハイカラなものは使わない(正確には使えない)のです。 IDEって「重い」ってイメージがありましたし。。 でも、ちょっと使い続けられそうなツールを見つけましたのでご紹介(^^)b ベンダー謹製のデータベースモデリングツール、MySQL :: MySQL Workbench 5.1です! まだまだ使い方を解説できるようなレベルではないので^^;  ざっくりとご紹介。 まずは特徴を公式ページから。 ビジュアルなデータベース設計

    MySQL Workbench が便利です | Ikeda->Weblog();
  • 始まった業務アプリの開発

    スマートフォンの業務利用が格化してきた。メールやスケジュール機能を使うだけではない。業務アプリケーションを動かし、システムの一部として使う。磁気カードリーダーの装着や動画によるプレゼンなど、活用アイデアが満載だ。社内外どこでも瞬時に情報システムにアクセスでき、アプリケーションや周辺機器次第でさまざまな機能を追加できる、スマートフォンならではの利点を生かした取り組みである。 「この商品のSサイズはありますか」。衣料品販売を手掛けるユナイテッドアローズの新宿店で顧客からこう聞かれた店員は、iPhoneを取り出した。画面をタッチし、その商品のタグに記載されている商品コードを手早く入力する。 すると画面上に、その商品の現時点での在庫数が表示された。「申し訳ございません。在庫がないようです。色違いでしたらございますが、お持ちいたしましょうか」─。 ユナイテッドアローズは2010年9月、一部の店舗で

    始まった業務アプリの開発
    yokkong
    yokkong 2011/02/21
    そのうちAndroid搭載のハンディーターミナルとか出てくるのかな。
  • “人間BOT” NCgoodlinesの日々

    これまで発行された日経コンピュータを読み、「これは」と思う発言を書き抜こうとしている。 2011年1月1日から始めようと思ったが、1月3日あたりで挫折しそうなので2010年のうちに始めてみる。 知り合いからメールを頂いた。「ツイッターでは無謀です。仕方なくツイッター登録しましたが、谷島さんには140文字の壁は大きいと思います」。 140文字で書き抜くのはなかなか難しい。二つに分けてみたが読みにくい。 文章の最後にかっこ付きで名前と肩書き、掲載号を書いてあるものが、日経コンピュータに掲載された発言である。発言者の肩書きは、記事が掲載された当時のままである。 それがない文章は、筆者が発言の背景を説明するために書いたものである。区別しづらいので表記を再考したい。 日経コンピュータから引用した発言に「■」をつけてみたが、まだ分かりにくい。 日経コンピュータから引用した発言に付ける「■」を二つにして

    “人間BOT” NCgoodlinesの日々
    yokkong
    yokkong 2011/02/21
    とりあえずフォローしてみた。 @NCgoodlines
  • 就活生に「上から目線」と言われた兄、「次はいつ?」と慕われた弟:日経ビジネスオンライン

    「日経ビジネスオンライン」で読者の熱き支持を受けている岡敦さんの連載「生きるための古典」がこの度、『強く生きるために読む古典』(集英社新書)のタイトルで刊行されました。岡敦さんは、この連載「人生の諸問題」の主役のひとり、岡康道さんの弟さんです。 というわけで、刊行を記念して、岡兄弟、そしてスペシャルゲストとして『小説の設計図(メカニクス)』(青土社)、『芥川賞はなぜ村上春樹に与えられなかったか―擬態するニッポンの小説』(幻冬舎新書)などの著作、そして「王様のブランチ」(TBS)などでもご活躍の、「早稲田文学」ディレクターの市川真人さんをお迎えした、変化球編をお送りします。 ――『強く生きるために読む古典』を読んだ方からは、マーケティング全盛の世の中で、書き手の真情がダイレクトに伝わる、というご感想や、思想書・哲学書の紹介として類書のないアプローチ、との声が湧き起こっています。 岡康道(以

    就活生に「上から目線」と言われた兄、「次はいつ?」と慕われた弟:日経ビジネスオンライン
    yokkong
    yokkong 2011/02/21
    小田嶋さんがいなくても面白いな、この回。
  • ラジオ日本「真夜中のハーリー&レイス」をニコニコ生中継で同時放送~ゲストは津田大介さん / NC | ブラックアイ2

    yokkong
    yokkong 2011/02/21
    これはニコ生タイムシフト予約しておかないと!さすがに起きてるのきついし。
  • なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Twitterでフォロワーが何万人もいる人でも一万人以上フォローしている人はカッコ悪い。 そういう人は自動プログラムor人力による強制フォロー増加などなどのケースが多い。 フォロワーはWebからカネで買える。相場は1万人2万円代。 そもそも一万以上フォローするとTLがソーシャルとして機能しない。 フォロアー数は意味がない。その人の価値でもない。 「いいね!」もカネで買えるので実態と合ってない数は意味がない。 まぁ、ぶっちゃけ、みんな知ってるフォロワー数/フォロー数率論です。ネット業界はみんな知っている事ですが、Twitterやfacebookが一般に広まってきたので書いてみます。正直、今さら感満載なエントリーなんですけど、意外と知らない人も多いのであえて書きます。この前ネット業界の人にすら「****さん(アヤシイコンサルタント)ってソーシャル業界でスゴイ人ですよね!フォロアーが*万人います

    なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    yokkong
    yokkong 2011/02/21
    twitterのフォロアーって買えるんだ!知らんかった。まぁ買わんけど。
  • 「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき

    今後の漫画界についての話で、この記事が面白かったです。 これからの漫画についての話は記事を見てもらうとして、 2人の価値観がはっきり違うところを抜粋。 特に気になったところを太字にしてます。 徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.1:電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿 (1/3) - ITmedia eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/14/news015.html 赤松 面白いのと売れるのと、どっちがいいですか。 つまんないのに売れてるのはダメですか。 竹熊 うーん、面白いのがいいでしょ。 赤松 じゃあ、面白ければ売れなくてもいいんですね。 竹熊 まあその場合はね。 でも、「面白い物を売りたい」 とはみんな考えているんじゃないですか。 赤松 うーん、私は嫌だなあ。 そこがロマンチストすぎません? (略

    「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき
    yokkong
    yokkong 2011/02/21
    あとで読みます。