タグ

bookに関するyomogiのブックマーク (385)

  • 退屈なことはPythonにやらせよう

    関連ファイル サンプルコード(日語版) サンプルコード(原著者) 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷り年月日をご確認の上、ご利用ください。 正誤表 訳者まえがき まえがき 第Ⅰ部 Pythonプログラミングの基礎 1章 Python入門 1.1 式をインタラクティブシェルに入力する 1.2 整数、浮動小数点数、文字列型 1.3 文字列の連結と複製 1.4 変数に値を格納する 1.4.1 代入文 1.4.2 変数名 1.5 最初のプログラム 1.6 プログラムを分析する 1.6.1 コメント 1.6.2 print()関数 1.6.3 input()関数

    退屈なことはPythonにやらせよう
    yomogi
    yomogi 2019/05/11
    何かと仕事に使えそうな気がするので、ちょっと学んでみようかな。続くかわからないけど…。
  • 落合陽一が、新しい時代を生き抜くための〝学びの秘訣〟に迫る!

    落合陽一が、新しい時代を生き抜くための〝学びの秘訣〟に迫る!〝社会を変革する研究者〟が何度も噛んだ、その最新著書(11月29日発売)のタイトルとは――!? 「人生100年時代、楽しみながら勉強をしていくことがキーになる」と語る落合陽一氏 株式会社小学館は10月29日(月)に「小学館 新企画発表会」を開催いたしました。 このイベントで、世界中から〝これからの社会を変革する研究者〟と見られている落合陽一氏がビデオレターにて、熱いメッセージを発信しました。 当日発表されたビデオレターはこちらです https://youtu.be/84FbY6iBBZg 最新著書『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書』(11月29日発売)で、「今のような学校教育はいらない」と提言している落合氏。 ビデオレターでは、「舌を噛みそうなタイトルですが、実際に何度も噛みま

    落合陽一が、新しい時代を生き抜くための〝学びの秘訣〟に迫る!
    yomogi
    yomogi 2018/10/30
    『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書』息継ぎできないタイトル。落合氏自身の幼児期から今に至る軌跡もたどる…というのが気になります。
  • おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    結論から言うと、経験は買える。 適切なタイミングで適切なと出会うことで、しなくてもいい経験や、身につけておくべき知恵を”買う”ことができる。今「おっさん」である私から、20年前の「若者」だった私に、いい仕事をする上で読んで欲しいを選んだ。 20年前は、炎上プロジェクトに飛び降りて、鎮火しつつ撤退する「しんがり」役を仰せつかっていた。負けることは決まっているが、死なないように生きることばかり考えていた。将来に漠然とした不安を感じていたものの、とにかく目の前の障壁をクリアすることが先決だと思っていた。 今はかなり違う。 身をもって得た経験や教訓はあるが、代償は大きく、もっと効率よく結果につなげることができたはず。この「効率」とは要するに時間だ。莫大な時を費やして手に入れた経験は確かに得難いが、そんなことをしなくても積むことはできた。どうすれば可能か、今なら分かる。 それはを読むことだ。

    おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
    yomogi
    yomogi 2018/07/10
    「時とは、命を分割したものであり、日々の積分こそが人生なのだ。」
  • ビル・ゲイツ氏が勧める、誰もが読むべき12冊の科学にまつわる本

    ビル・ゲイツ氏は数十年にわたり、テクノロジーで巨万の富を築いてきた。そして、同氏は今、そのお金を感染症や気候変動対策に使っている。 同氏が科学を愛しているのは、間違いない。 ゲイツ氏はこれまで、何冊もの科学関連の書籍を一般向けにオススメしてきた。 環境、宇宙、生物……その分野は多岐にわたる。 同氏のお気に入りをいくつか紹介しよう。

    ビル・ゲイツ氏が勧める、誰もが読むべき12冊の科学にまつわる本
    yomogi
    yomogi 2018/01/05
  • 『悲劇的なデザイン』そのデザインが、命運を分けた - HONZ

    デザインのやり方一つで、人が死ぬこともある。まさかと思うかもしれないが、世の中を見渡せばそのような事実は多々見つかる。そして何より問題なのは近年「デザイン」というものの意味が拡張しており、もはや「世界はデザインで出来ている」といっても過言ではない状況にあるということだ。 書『悲劇的なデザイン』は、このようなデザインにまつわる悲惨な出来事を事例としてまとめ、悲劇の種類を体系化し、どうすればその惨事を防ぐことが出来るのかまでを言及した一冊になっている。まさに、デザイン版の『失敗の質』といったところだろうか。 そもそもデザインとは何か? ある者は「デザインとは意図の描写だ」と述べ、またある者はデザインを「プロダクトと人とのインタラクションを設計すること」だと考える。デザインは世界を前向きで楽しいものに変えられる一方で、人を「殺し」「怒らせ」「悲しませ」「疎外感を与える」力もある。ところがデザ

    『悲劇的なデザイン』そのデザインが、命運を分けた - HONZ
    yomogi
    yomogi 2018/01/01
    「仕事が順調なデザイナーほど、ユーザーが常に理想的で前向きな人物であるという虚像を作り上げてしまいがち」
  • ビジネス × デザインの関連性がわかる!おすすめ本12選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    ビジネスにおけるデザインの重要性が近年騒がれていますが、両者の関係性は今にはじまったことではありません。欧米ではビジネスにデザインシンキングを取り入れることは常識となりつつありますし、過去に売れたプロダクトを見てもデザインが優れたものばかりです。 記事では、「良いサービスを作ったのに売れない」と悩むビジネスパーソンや、ビジネス目線をプロダクト作りに取り入れたいデザイナーにおすすめなビジネス × デザインにまつわる良を12冊取り上げました。 1. デザインマネジメント デザインマネジメント こちらは「デザインマネジメント」を主軸において、ビジネスにおけるデザインの重要性を紐解いたです。 デザインマネジメントとは、デザインをビジネスの根幹にとらえたビジネス手法のことです。大きな特徴は、「顧客価値を探る多様な視点を取り入れよう」という意味合いに加えて、真に価値あるものを顧客に届けるためのア

    ビジネス × デザインの関連性がわかる!おすすめ本12選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • Amazon.co.jp: ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザイン: 川合俊輔 (著), 大本あかね (著), 菊池崇 (監修): 本

    Amazon.co.jp: ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザイン: 川合俊輔 (著), 大本あかね (著), 菊池崇 (監修): 本
    yomogi
    yomogi 2017/09/07
    9月26日発売
  • Amazon.co.jp: ブックデザイナー鈴木一誌の生活と意見: 鈴木一誌: 本

  • Amazon.co.jp: 野望と先見の社長学: 佐藤誠一: 本

    Amazon.co.jp: 野望と先見の社長学: 佐藤誠一: 本
  • おすすめのデザイン本「数字で伝える広告デザイン」

    毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめのを紹介します。 今回は、「数字で伝える広告デザイン」です。 数字を使ってデザインされた広告事例を300点近く収録した、数字という存在や形・意味の魅力を感じることができる一冊です。 詳しくは以下 カウント、日付、年号、金額、ナンバリングなど、広告業界の中での数字の役割はさまざま。このでは、デザインにグラフィックテーマとして取り入れる時の使い方を学べる、実際にデザイン・広告として展開された事例を多数掲載しています。数字を読むという見せ方だけでなく、形として利用する、思いつかなかったようなアイデアが満載。ただ、シンプルに数字情報として見せる取り入れ方もしっかり事例掲載されているのも嬉しいポイントの一つ。 チラシやポスター、カタログなど、さまざまな広告シーンで登場する数字という存在を最大限に活かしたい、そんな時は是非参考にしてみてください。 書籍は下

    おすすめのデザイン本「数字で伝える広告デザイン」
  • ポートフォリオをつくろう!

    ポートフォリオをつくろう! 新しい自己PRのための「編集デザイン」 フィルムアート社+青山学院大学大学院社会情報学研究科ヒューマンイノベーションコース=編 発売日:2015年07月25日 四六判・並製|160頁|ISBN 978-4-8459-1576-7|定価:1,200円+税 解説 CONTENTS 関連書籍 履歴書だけでは見えてこないものがある! 多様性の時代に必要な新しい「自己アピール」のための道具、それが「ポートフォリオ」である。 ★ダ・ヴィンチ11月号〈このにひとめ惚れ〉にて秋山具義さんに紹介されました! 「たしかに誰でもポートフォリオを作ればいいんだと改めて気づいた。この提案はとてもいいことじゃないだろうか。」 どう相手に伝えるか?どうやって相手に興味を持ってもらうか?どうすれば相手にわかってもらえるか? 「これからの伝え方」について考えよう! 21 世紀の新しいコミュニケ

    ポートフォリオをつくろう!
  • プロのライターがガチで選んだ、文章がうまくなりたい人が読むべきスゴ本10冊

    プロのライターがガチで選んだ、文章がうまくなりたい人が読むべきスゴ本10冊
  • 「グラフィックデザインとは何か」を、巨匠がイチから教えてくれる160ページの楽しい本。|Pen Online

    「グラフィックデザインとは何か」を、巨匠がイチから教えてくれる160ページの楽しい。 2015.06.25 村上春樹作品の米国版の装丁を手がけ、マイケル・クライトン著『ジュラシック・パーク』の恐竜イラストでも知られる、チップ・キッドをご存じでしょうか? 「世界で最も有名なブックデザイナー」「グラフィックデザイン界のロックスター」などと称される、その巨匠チップ・キッドが、グラフィックデザインの“入門書”をつくったら、こうなりました! 『GO チップ・キッドのグラフィックデザイン・ガイド』は、オールカラーで全160ページ。1ページ目の文字の置き方から入念につくり込まれたで、とにかく楽しくて、わかりやすい。「そもそもグラフィックデザインとは何か?」から始まり、フォーム(形)、タイポグラフィ、内容、コンセプト……と、自分の手がけたブックデザインなどを題材に、ていねいにデザインのいろはを教えてく

    「グラフィックデザインとは何か」を、巨匠がイチから教えてくれる160ページの楽しい本。|Pen Online
  • おすすめのデザイン本「デザインの魂は細部に宿る」

    毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめのを紹介します。 今回は、「デザインの魂は細部に宿る」です。 優れたデザイン作品の細部に迫ることで、その作品の魅力をより強く感じることができる、デザイナーにとってためになる一冊です。 詳しくは以下 それぞれのデザインをポイント箇所ごとにチェックし解説。デザイン全体だけでなく、細かいパーツやこだわりにスポットを当てることで、デザインする際のコツを学ぶことができるようになっています。ポスター、パッケージ、雑誌、書籍など、取り上げられる媒体もさまざま。デザインのアイデアソースとしてももちろん活用することができます。 作品集としてリリースされている書籍はたくさんありますが、ここまで細部にテーマをしぼって内容を紐解いているものは他にはあまりないのではないでしょうか?デザインをイメージではなく、手法・アイデアなどからしっかりと学び取りたい方におすすめだと思い

    おすすめのデザイン本「デザインの魂は細部に宿る」
    yomogi
    yomogi 2015/06/23
    自分の目の解像度を上げる意味で気になる本。
  • 「1冊から」「数百円で」本が出版できる「OneBooks」を使ってみました

    by Chiara Cremaschi 基料金1冊200円でカバー・オビ付きのが作れて、カラーでもモノクロでも同一料金、当に1冊からの出版を依頼できるサービスが「OneBooks」です。を作る時に、1回の注文でたくさんを刷る必要があるため在庫が出てしまうというリスクは大きいものですが、OneBooksならその心配もなさそうなので、実際にサービスを利用してみました。 OneBooks | 株式会社RED TRAIN http://www.red-train.co.jp/onebook ワンブックスの特徴は大きく分けて5つ。まず、当に「1冊から」が作れること。 カラー・モノクロいずれの印刷でも同じ金額でがつくれ、かつ1冊でも100冊でも金額は変わらないこと。 文用紙は全部で17種類、厚みの種類も含めると全部で36種類から選ぶことが可能。どの用紙を選んでも金額は一緒で、オビや

    「1冊から」「数百円で」本が出版できる「OneBooks」を使ってみました
  • 自分でWebサイトやブログを作って収益化を図る際に参考になる10冊の書籍の紹介

    あけましておめでとうございます。2014年! WP-Limeこと、星野邦敏です。 持ち回りで月に1回コンスタントにブログ記事を書いて、 1回目の記事は、2012年8月に、 案件の価格決めをどうしているのよ? 2回目の記事は、2012年9月に、 IT勉強会を自分で主催するメリット・デメリットと、それらを有料or無料で開く判断。 3回目の記事は、2012年10月に、 支払サイト&入金サイトについて考える。 4回目の記事は、2012年11月に、 Twitter Bootstrapを使って短時間でWordPressテーマを作る。 5回目の記事は、2012年12月に、 寡兵(少ない兵力)で負けない戦を展開する方法 まで書いて、 2013年は、なんとWP-Dでは1記事も書いていませんでした。 2013年、主に何をしていたかと言うと、生まれ育った地元の埼玉県さいたま市の大宮駅近くで、コワーキングスペース

    自分でWebサイトやブログを作って収益化を図る際に参考になる10冊の書籍の紹介
  • 2013年厳選版!フロントエンドエンジニアがオススメするWEB系の技術書・指南書 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 今まではデザイナーという肩書きだったのですが、最近会社の偉い人たちが 「フロントエンドエンジニアがほしいなあー。(チラッ)」 「そうだねー。ほしいねー。誰かやってくれないかなー(チラッ)」 という会話を僕の聞こえるところでよくするので、空気を読んでジョブ・チェンジした次第であります。 さて、今年も残すところあとわずかということで、今年僕が読んでタメになったWEB系の技術書やら指南書やらをご紹介いたします。WEB系の仕事をされている方、今後する予定のある方はぜひ参考にしてみてください。 もくじ 1.Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ 2.スマートフォンサイトデザインブック 仕事で絶対に使うプロのテクニック 3.レスポンシブWebデザインテクニックブック プロが教えるマルチ

    2013年厳選版!フロントエンドエンジニアがオススメするWEB系の技術書・指南書 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1520夜 『デザインの小さな哲学』 ヴィレム・フルッサー − 松岡正剛の千夜千冊

    デザインの小さな哲学 ヴィレム・フルッサー 鹿島出版会 2009 Vilém Flusser Vom Stand der Dinge 1993 [訳]瀧雅志 編集:川尻大介 装幀:伊藤滋章 デザインの語源は「計画する」だ。 それは先行する「しるし」を生かして、 その周辺を前方に脱出することだった。 つまりデザイン(構成化・意匠化)とは 「脱しるし化プロジェクト」のことなのだ。 いま、そのようにデザインを 前方にプロジェクトしているデザイナーが、 どこに、どれくらい、いるだろうか。 ヴィレム・フルッサーと松岡正剛が、そこを問う。 昭和の半ばまでは図案だった。これでは建築デザインやファッションやインテリアは入らない。工芸も工業デザインも図案とは言いがたい。これらをみんな含む日語はおそらく意匠や工匠だろうけれど、こちらはどちらかというと装飾をほどこすという意味だ。デザインにあたる日語には、

    1520夜 『デザインの小さな哲学』 ヴィレム・フルッサー − 松岡正剛の千夜千冊
  • 東京、書皮で選ぶ書店10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    書店でを購入した際に付けてくれる無料のブックカバー。「書皮」とも呼ばれるこのブックカバーは、日頃何気なく使っているが、中には書店の強いこだわりが表されたユニークなデザインのものがあることを御存知だろうか。たかが書皮、されど書皮。ここでは、都内で手に入る、つい人に見せたくなってしまうような個性派書皮10選を紹介する。 あゆみブックス 宮城と都内を中心に店舗を展開するチェーン書店。シンプルだが個性的なショップロゴとブックカバーのデザインは、原研哉の主宰する原デザイン研究所によるものだ。永井一正が描く動物をモチーフとした線画は、ファンタジックでどこかシュール。独特の世界観に、思わず引きこまれてしまう。 『あゆみブックス五反田店』の詳しい情報はこちら タロー書房 「精神の散歩道」をテーマに掲げる書店。店名のロゴは岡太郎が制作したもので、レジ奥にはその原画が飾られている。2010年に現地へ移

  • 30代独身男子が読むべき結婚マンガ ベスト5 | ダ・ヴィンチWeb

    婚活女子」という言葉が定着し、様々なメディアで20代~30代の未婚女性の生き方にスポットが当てられている一方、男性の方はまだ遊んでいたい!という願望があったり、結婚以前に出会いも無い…と諦めていたりと、結婚に距離を置いているような気がするラコ〜。しかし、いつまでもそのような状況でいる訳にもいかないのが現実ラコよ!というコトで今回は、大人が読むマンガに詳しく、自身の運営するマンガレビューサイト“ネルヤ”で30代だけで1冊のマンガを語り合う「アラサー座談会」も開催する、ライターの小林聖さんに、30代独身男子が読むべき結婚マンガを選んでもらったラコ。 小林聖 マンガレビューサイト“ネルヤ”管理人。 ネルヤサイト上にて一冊の漫画を30代だけで語り合う「アラサー座談会」や、街角の書店を調査する「書店ぶらり旅」といった企画を連載している。現在、ライターとして多方面で活躍中。

    30代独身男子が読むべき結婚マンガ ベスト5 | ダ・ヴィンチWeb