タグ

2012年3月31日のブックマーク (4件)

  • De Legibus et consuetudinibus Interreticuli

    さて、前回の記事のつづき。 判例主義と法律主義の違いが理由となって、英米法と大陸法では、法律のもつ重みが違う。英米法では、法律が「正しさ」に向かうための一般的なガイドラインに過ぎないのに対して、大陸法では、「正しさ」とは論理的に法律に合致していることに(ほとんど)等しい。そうすると、法律を作るときの気合の入り方・深刻さと、これを使う側である私たち下々の者たちの意識が変わってくる。 判例主義である英米法諸国において、法律が適当に作られているというつもりはまったくないけど、大陸法である日とはかなり違った法・法律の運用がされている。 まず、判例法諸国では、法律は議会のみが作るけど、法は裁判所も作ってよいことになっている。だから、法律に規定がない事態が生じたとき、裁判所は、過去の事例を参照しながら、また、法律以外のさまざまな意見や学説を参考にしながら、目の前の問題を解決することになる。英米法諸国

  • ルパン三世 カリオストロの城”ルパンと次元が取りあいっこするミートボールのスパゲティ” - おいしい本棚

    この作品、正確にはジブリ作品ではなく現スタジオジブリの宮崎駿の初の映画監督作品です。 このあいだの金曜ロードショーでもやっていました。「カリオストロの城」。 何度でも観ちゃいます。だって、何度観てもおもしろい! いつか絶対作るぞ、と思っていて、このタイミングでまた観てしまったので べたくて、べたくてしょうがなくなって作りました。ミートボールスパゲティ。 映画が始まって冒頭20分くらいでしょうか。 ルパンと次元がカリオストロ城へ侵入する相談をしながら、赤ワインとパスタべるシーン。 当にシンプルでミートボールが入ったトマトベースのパスタです。 というわけで、ミートボールを作ります。久しぶり。 今回は牛肉です。牛乳にひたした生パン粉も入れて、タマゴをつなぎにして 塩、胡椒と、ナツメグを結構しっかり目に。 これだけでも美味しそう!というわけでひとつパクリ。ん〜、おいしい。 トマトソースは

    ルパン三世 カリオストロの城”ルパンと次元が取りあいっこするミートボールのスパゲティ” - おいしい本棚
  • 高速で無駄のないソフトウェア開発を実現するための7つのポイント | Social Change!

    どうすれば小規模なチームでも大きな成果を出せるのか。大きな組織で沢山の量をこなすのは当たり前のことで、あまりクールではありません。少ない人数でも大きな成果を出すには、スピードをあげることと、そのためにも無駄をなくすことがポイントになってきます。 ソフトウェアをつくるための3つの役割で書いた通り、ソフトウェア開発をクラウドのようなサービス提供で続けていくには、プロダクトオーナーとプログラマーがキャッチボールのような形で、仕様と実装をずっと繰り返しながら作っていくのが自然です。 SonicGardenで使っているツールと開発の流れの全体は以下のようになります。大事なことは「動くソフトウェア」の状態を保ったまま、どれだけ回転数をあげていけるか、ということです。そのために、プロダクトオーナーとプログラマの間で待ち時間を減らすために並行して進めるようにするなど工夫しています。 ホワイトボードとMVP

    高速で無駄のないソフトウェア開発を実現するための7つのポイント | Social Change!
  • Pivotal Tracker cloneのFulcrumを、Herokuにインストールする話 - プログラマでありたい

    Pivotal Trackerというアジャイル開発を手助けしてくれるツールがあります。シンプルかつ軽快なUIで、気持よくタスク管理が出来る優れたツールです。(詳しくはここをご参照ください。) SaaS形式で提供されていて、クレジットカード一つですぐ始められるという点もありがたいです。一方、有料であることやSaaSであるために社内規程等で利用出来ないという方もいると思います。そんな場合はCloneであるFulcrumがお薦めです。オープンソースとして公開されているので、自前でインストールできます。動作環境としては、Ruby1.9系のRails3ベースです。DBも必要です。 しかし、今更サーバーを用意するのが面倒くさいという方にお薦めの方法があります。Herokuにインストールすれば、あっという間に構築出来ます。Herokuのアカウントが既にあるという前提だと、以下の手順で5分で作れます。 #

    Pivotal Tracker cloneのFulcrumを、Herokuにインストールする話 - プログラマでありたい