タグ

2012年10月1日のブックマーク (4件)

  • Design You Trust

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2012/10/01
    これはかっこいい。
  • 2ちゃんねらーは「高齢で低学歴」 グーグル「Think Insights」に暴かれてしまった

    グーグルが提供するサービス「Think Insights」が「恐ろしい」と話題になっている。 あまり知られたくないような分析結果が、たちどころに入手できてしまうというのだ。初めて耳にするという人も多いと思うが、いったいどんなサービスなのか。 年齢、学歴、世帯収入…サイトのユーザー層丸分かり 「Think Insights」はグーグルが開設したポータルサイトで、「100以上の研究と、消費活動からデジタルメディアのトレンドまで豊富なデータをまとめたオンライン・リソース」と説明されている。具体的にはインターネットユーザーの動向をまとめた資料を見ることができたり、どんなサイトが多く見られているか、どんな言葉が発言されているかを知ることができたりというもので、メディア分析に役立つサイトだ。 その中の「DoubleClick Ad Planner」というツールは、サイトのURLを入力するとそのサイト

    2ちゃんねらーは「高齢で低学歴」 グーグル「Think Insights」に暴かれてしまった
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2012/10/01
    推計の方法など知りたい。また、他のサイトでも調べてみたい。特にまとめサイトとの比較は興味がある。
  • 【画像】街の地下で暮らす小さな生き物Sluggo 歩道や壁に描かれたかわいいチョーク・アート - IRORIO(イロリオ)

    歩道に絵を描いたり、オブジェを作って置いたりする楽しいアートは色々あるが、今日はほのぼの系のかわいいチョーク・アートを紹介しよう。 米国ミシガン州、アナーバーの地下では、小さな緑色の生き物Sluggoが暮らしている。友達は空飛ぶブタ。Sluggoは街のいたるところに出没し、ストリートライブだってやってしまう。 Sluggoの生みの親は、ポスター制作をはじめ、商用ロゴ、Tシャツ、グリーティングカードなど、様々なデザインを手がけるアーチスト、David Zinnだ。2008年にほんの落書きのつもりで描いたSluggoが評判となり、今ではSluggoのブログもあるという。こんなに楽しくて、かわいい落書なら大歓迎だ。

    【画像】街の地下で暮らす小さな生き物Sluggo 歩道や壁に描かれたかわいいチョーク・アート - IRORIO(イロリオ)
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2012/10/01
    日本にはいないのかなー。規制が強くて住めないのかもね。
  • 「赤旗」排除ありきの原子力規制委/理由は日替わり 大迷走/特定の主義主張→政党機関紙→会見場の狭さ

    「地に落ちた原子力行政に対する信頼回復」「透明性の確保」を掲げて発足した原子力規制委員会(田中俊一委員長)が、「しんぶん赤旗」を記者会見から排除した問題。「報道規制が初仕事か」「何を恐れての『赤旗』排除か」などの怒りの声が広がっています。規制委は「排除」理由を日々“更新”するなど、大迷走。排除ありきの道理のなさが浮き彫りになっています。 発端は25日。紙が規制委記者会見への参加を求めたのに対して、原子力規制庁政策評価・広聴広報課は「公正中立のもとに報道いただくため、特定の主義主張を持った機関の機関紙はご遠慮いただきたい」と回答しました。 同時にフリーの記者の会見参加も「どういった雑誌に、どういった記事を書いているかを見て、特定の主義主張を持って書かれている方はご遠慮いただいています」と述べ、憲法が禁止する検閲まがいの発言までしました。 「言論規制庁か」 この重大発言を紙が26日付で「『

    「赤旗」排除ありきの原子力規制委/理由は日替わり 大迷走/特定の主義主張→政党機関紙→会見場の狭さ
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2012/10/01
    「政治から独立」もすごいなー。政府機関じゃなかったの? 政府の言うことは聞かない宣言か。結び「赤旗記者排除ありきの姿勢だけは一貫しています」もうあきれてどう批判してよいか分らないって感じだな。