タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ソーシャルメディアに関するyositosiのブックマーク (2)

  • 【近藤正晃ジェームス、勝間和代 出演】コカ・コーラ ソーシャル メディアサミット2011

    「ソーシャルメディア」が急速に広がった2011年。 今後ますます、「ソーシャル」の力によってインターネットの姿が変わろうとしています。 イベントでは、注目の「ソーシャルメディア」を代表する識者の方々をゲストに迎え 「2012年のソーシャルメディア」をテーマに したプレゼンテーション、パネルディスカッションなどを行います。 コカ・コーラ ソーシャル メディアサミット2011 公式ページ http://c.cocacola.co.jp/smscp/index.html 【登壇者】 ・津田大介(ジャーナリスト、メディア・アクティビスト) ・近藤正晃ジェームス(Twitter Japan 代表) ・芦田宏直(東海大学 教授) ・勝間和代(監査と分析 取締役)・渡辺春樹(ビービット 広報宣伝部長) ・徳力基彦(アジャイルメディア・ネットワーク 代表取締役社長CEO) ・田中里沙(宣伝会議 取締役編

    【近藤正晃ジェームス、勝間和代 出演】コカ・コーラ ソーシャル メディアサミット2011
  • 「ジャーナリズムの未来」リアルタイム・キュレーションとはtogetterのことだった【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 尊敬するジャーナリスト、ブロガーを聞かれれば佐々木俊尚氏、Robert Scoble氏の名前を挙げるようにしているんだけど、この二人がなぜか最近同じキーワードを繰り返している。この二人以外にこのキーワードを口にする人がほとんどいないんだけど、そのキーワードとは「キュレーション」。博物館などで資料を研究、整理、管理し、分かりやすく展示する作業のことで、そういう仕事をする人のことを「キュレーター」というらしい。 インターネット上に情報があふれる中で、こうしたキュレーションをしてくれるキュレーターが今後重要になる、と両氏は主張しているわけだ。ふむふむ。 それでScoble氏のブログにThe real-time curation warsというエントリーがアップされていた。このキュレーションのために必要なツールが幾つか登場し、これから激しいシェア争いが巻き起こるという内容だ。

    「ジャーナリズムの未来」リアルタイム・キュレーションとはtogetterのことだった【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    yositosi
    yositosi 2010/09/28
    これはやばい
  • 1