タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

数学に関するyositosiのブックマーク (5)

  • 全ての素数の積が奇数であることの証明(?)が出現

    まとめ 全ての素数の積が偶数なのが納得がいかない数学徒たち 「全ての素数の積は偶数」という主張についての数学徒の意見をまとめました。 一部のツイートは http://togetter.com/li/749163 に掲載されているものをそのまま転載しました。 ちなみにまとめ作者の専門は数学基礎論(特にモデル理論)です。 121128 pv 519 31 users 463

    全ての素数の積が奇数であることの証明(?)が出現
    yositosi
    yositosi 2014/11/26
    よく分からないがなるほど!
  • 半沢直樹を使った数学の問題が話題に

    n沢直樹は、n>0の時は1/n倍返しをし、n≦0では仕返ししない。この時、n=m(m+3)(m-3)沢直樹は、n^2+^m^2≧16の下では最大で何倍返し出来るか。 (東京大 '14) — せーりん (@seirin0919) 2013年8月27日 「倍返しだ!」というセリフでお馴染みのテレビドラマ「半沢直樹」を数学の問題にしてみた、というツイートがTwitter上で話題になっている。 半沢直樹を、「n沢直樹」で「1/n倍返し」する人と考えることで数式化できるようだ。 “@seirin0919: n沢直樹は、n>0の時は1/n倍返しをし、n≦0では仕返ししない。この時、n=m(m+3)(m-3)沢直樹は、n^2+^m^2≧16の下では最大で何倍返し出来るか。 (東京大 '14)” 解けた!楽しい笑 http://t.co/5b2BhwKbcM — たると (@shota_tec

    半沢直樹を使った数学の問題が話題に
    yositosi
    yositosi 2013/08/28
    お題の設定が面白いなー。流行りそう。
  • 試験で迷ったらとにかく「x=2,y=-1」って書いときゃ大丈夫!? 数学のウワサは本当なのか徹底検証!

    受験生に朗報 http://t.co/8yeD49p6 — 【画像】バカ発見なう。www (@BAKAgazou_) 2013年2月20日 このツイートによると、驚いたことに数学では「x=2,y=-1」と答えれば、わりと正解するというのです。 もし、このウワサが当だとしたら、試験でわからない問題が出たとしても、とりあえず「x=2,y=-1」と書いておけば、点数を稼ぐことができ、受験生を合格へと導いてくれることになります。 しかし、このウワサははたして当なのでしょうか? 「x=2,y=-1」は、受験必勝法になりえるのでしょうか? というわけで今回は、「勉強はしたくないけど試験には合格したい!」という純真な心を持った受験生に代わって、「『x=2,y=-1』と答えれば、わりと正解する」というのが当なのかを調べてみたいと思います! まずは、実際に屋さんに行って、数学の参考書を何冊か購入しま

    試験で迷ったらとにかく「x=2,y=-1」って書いときゃ大丈夫!? 数学のウワサは本当なのか徹底検証!
  • 1.1 1.2 1.3・・・2.0を使って大きい数を作る件のメモ

    「1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2.0の10個と + - × ÷ ( )を使って大きい数を作れ」という問題。10万以上から「ちょっと賢い」ラインだそうだけど1万も厳しいless than a minute ago via YoruFukurousylph01 Extended s01 1.問題 使用する数字は1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2.0の10個 使用する演算は+ - × ÷ ( )のみ。べき乗はダメです。 2.見かけた解答等まとめ ▼15.5 全部足すだけ。 バカ認定。 ▼67.04425728 全部かけるだけ。 ちょいバカ認定。 ▼255 足し算掛け算でできる最大値だとか。 ▼39,000 自分の限界がこれ。 まぁよくいる。 ▼100,000 「ちょっと賢い」認定。 http://twitter.

    yositosi
    yositosi 2010/08/19
    この間つぶやいた算数の問題のいろんな回答例
  • 火曜日生まれの男子の問題

    ある母親には子供が2人います。その人に、「あなたは、火曜日に生また男のお子さんをお持ちですか?」と尋ねたところ、彼女は「はい」と答えました。このときに、もう1人の子供も男の子である確率を求めなさい。男女の生まれる確率は1:1で、どの曜日にも等確率で生まれるとします。(コメントを受けて、一部修正を加えました) この問題がslashdotで取り上げられました。 http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=10/07/01/0036229

    火曜日生まれの男子の問題
  • 1