タグ

2010年12月8日のブックマーク (12件)

  • PHPカンファレンス2010「大ヒット!ソーシャルアプリの裏側」

    takada-atです。 先日PHPカンファレンス2010にて、プロマネの新田とともにスピーカーをつとめさせていただきました。 (資料のアップロードが遅れてごめんなさい!) 内容としては、ソーシャルアプリの開発について、新田からは主としてプロジェクト管理の面から、わたしからは負荷対策についてお話しました。 資料をslideshareにアップロードしました。こちらには簡単に目次だけ載せておきます。 ソーシャルアプリの概要(新田) 激戦!ソーシャルアプリ開発日記(新田) ソーシャルアプリ負荷対策(高田) 今回の資料でもちらっと触れたKLab森のセミナー発表は若手ブログでも資料を公開しています。こちらもご覧ください。 【LAMPで作るソーシャルアプリの負荷対策 ~アプリとインフラの調和のテクニック~】

  • 【LAMPで作るソーシャルアプリの負荷対策 ~アプリとインフラの調和のテクニック~】 

     隼  KLab株式会社 プロジェクトマネジメント部リーダー 2006年KLab株式会社にプログラマーとして入社。 自社メディア事業、SNS事業の開発リーダーを経験し、現在ソーシャルアプリ開発のPMとして活躍中。 セミナーのテーマは 【LAMPで作るソーシャルアプリの負荷対策 ~アプリとインフラの調和のテクニック~】。現在ソーシャルアプリ周りで最もホットな高負荷対策について、KLabの取り組みを紹介しました。 会場は満員御礼で立ち見もちらほら。おおよそ150人程度の方に聴講頂きました(感謝!)。 以下のとおり当日の資料を公開しました。(ソーシャルアプリに限らず)高負荷にお困りの方は必見です! Lampで作るソーシャルアプリの負荷対策~アプリとインフラの調和のテクニック~

  • 文字コードに起因する脆弱性を防ぐ「やや安全な」php.ini設定

    補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です(元URL、アーカイブはてなブックマーク1、はてなブックマーク2)。 備忘のため転載いたしますが、この記事は2010年9月27日に公開されたもので、当時の徳丸の考えを示すものを、基的に内容を変更せずにそのまま転載するものです。 補足終わり PHPカンファレンス2010にて「文字コードに起因する脆弱性とその対策」というタイトルで喋らせていただきました。プレゼンテーション資料をPDF形式とslideshare.netで公開しています。 文字コードのセキュリティというと、ややこしいイメージが強くて、スピーカーの前夜祭でも「聴衆の半分は置いてきぼりになるかもね」みたいな話をしていたのですが、意外にも「分かりやすかった」等の好意的な反応をtwitter等でいただき、驚くと共に喜んでいます。土曜にPHPカンファレンスに来られるような方は意識が高いというの

    youhey
    youhey 2010/12/08
    共同で開発するときとか、コーディング丸投げするときとかの設定によさそうな
  • 文字コードに起因する脆弱性とその対策

    4. 徳丸浩の自己紹介 • 経歴 – 1985年 京セラ株式会社入社 – 1995年 京セラコミュニケーションシステム株式会社(KCCS)に出向・転籍 – 2008年 KCCS退職、HASHコンサルティング株式会社設立 • 経験したこと – 京セラ入社当時はCAD、計算幾何学、数値シミュレーションなどを担当 – その後、企業向けパッケージソフトの企画・開発・事業化を担当 – 1999年から、携帯電話向けインフラ、プラットフォームの企画・開発を担当 Webアプリケーションのセキュリティ問題に直面、研究、社内展開、寄稿などを開始 – 2004年にKCCS社内ベンチャーとしてWebアプリケーションセキュリティ事業を立ち上げ • その他 – 1990年にPascalコンパイラをCabezonを開発、オープンソースで公開 「大学時代のPascal演習がCabezonでした」という方にお目にかかること

    文字コードに起因する脆弱性とその対策
    youhey
    youhey 2010/12/08
    具体的でわかりやすい説明
  • PHPカンファレンス2010で発表&パネル発表してきました - hnwの日記

    9月24日、25日の両日、PHPカンファレンス2010が開催されました。僕は25日のテックデイで、PHPのストリームについて発表してきました。また、最初のPHPを作った開発者であり今もPHPのコアデベロッパーであるRasmusとHipHop for PHPの開発者Scottを招いての発表がありましたが、そのお二人を囲んでのパネルディスカッションに僕も参加しました。 「PHPストリーム概説」 PHPのストリーム機能について20分ほどプレゼンをしました。プレゼン資料は以下です。 発表資料:「PHPストリーム概説」(PDF) 元々知っていた人、初めて知った人ともにおおむね温かい反応を頂いたように思います。ありがとうございます。 実は、この内容で発表しようと思ったのはid:yandodさんとの会話がきっかけでした。yandodさんによれば、海外PHPカンファレンスではXdebugやPHPUnit

    PHPカンファレンス2010で発表&パネル発表してきました - hnwの日記
    youhey
    youhey 2010/12/08
    PHPストリーム概説
  • 第7章 .qmail ファイルの利用 - qmail で作る快適メールサーバー

    目次 7.1 .qmail ファイルとは? 7.1.1 .qmail ファイルの役割り 7.1.2 .qmail ファイルの書式 7.1.3 転送先のアドレスの書式 7.1.4 .qmail ファイルとアクセス許可 .qmail ファイルが危険なアクセス許可を持つ場合 転送以外の処理指定を拒否させる 安全に .qmail ファイルを編集する 7.2 拡張メールアドレス 7.2.1 拡張メールアドレスを用意する 7.2.2 ワイルドカードアドレス 7.2.3 転送時の送信者アドレスの変更 7.3 コマンドによるメールの処理 7.3.1 どのようにしてコマンドが起動されるのか コマンドの起動から終了までの流れ メールの受け渡し 環境変数 コマンドの終了コードの評価 .forward 用コマンドとの終了コードの違い 7.3.2 qmail 付属の .qmail 用コマンド メールの転送 - fo

    youhey
    youhey 2010/12/08
    .qmailの書式
  • Doodle 4 Google 2010

    グランプリが決まりました。 Doodle 4 Google (ドゥードゥル フォー グーグル)とは、Google が主催する、小中学生を対象としたデザインコンテストです。今回のコンテストのテーマは、「地球のなかまたち」。 今回のコンテストでは、全国から約 9 万点もの作品を応募いただきました。 審査は、Google 社員と特別審査員で構成した審査委員会による一次審査を実施し、40 作品を地区代表として選出、その後、一般の方による公開投票・オンライン投票を実施、45万件を超える投票がありました。 一般投票結果と Google のロゴをデザインしている Google のウェブマスター、特別審査員を始めとしたメンバーによる最終審査委員会の審査により、この度、部門最優秀作品 4 点、その中からグランプリ受賞作品 1 点を選出しました。

    youhey
    youhey 2010/12/08
    すてきなセンス、柔らかい発想
  • ウノウラボ Unoh Labs: FarmVilleの開発 - FacebookのNo.1ゲームを5週間で作りあげスケールさせた手法

    こんにちは、五十川です。 2010年12月1日に、ウノウがジンガジャパンとなってから初めてのタイトルとなるファームビレッジがリリースされました。ファームビレッジはFacebookで永らくNo.1の座にあるFarmVilleの日語版ですが、先月そのFarmVille開発のリーダーで、現在はZyngaの共有テクノロジーをリードしているAmitt Mahajanが来日していました。 今回ご紹介するのは、そのAmittが2010年3月のGame Developers Conference(GDC)で行った、Rapidly Developing FarmVille - How we built and scaled a #1 Facebook game in 5 weeksと題したプレゼンテーションです。今回Amittの許可を得てそのときのスライドの日語版を作成しましたので、それに解説を加えてご

    youhey
    youhey 2010/12/08
    あとでもう一度ちゃんと読む
  • アリスとボブ - Wikipedia

    アリス、ボブ、マロリーのイメージ図 アリスとボブ(英: Alice and Bob)は、暗号通信などの分野で、プロトコル等を説明する際に想定上の当事者として登場する典型的なキャラクター。"当事者Aが当事者Bに情報を送信するとして"のような説明文では、段階の増えた体系になるにつれ追いにくくなる。そのため、こういった具体的人名が好んで使われる。 暗号やコンピュータセキュリティでは、さまざまなプロトコルの説明や議論に登場する当事者の名前として広く使われる名前が数多くある。こういう名前は慣用的、暗示的で、ときとしてユーモアに富み、事実上メタ構文変数のように振る舞う。 典型的なプロトコル実装においては、アリスやボブのあらわす実体が自然人であるとはかぎらない。むしろコンピュータプログラムのように、信頼され自動化された代行者であることが多い。 キャラクターの一覧[編集] この一覧のほとんどは、ブルース・

    アリスとボブ - Wikipedia
    youhey
    youhey 2010/12/08
    メタ構文変数
  • メタ構文変数 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "メタ構文変数" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2011年1月) メタ構文変数(メタこうぶんへんすう、metasyntactic variable)は、プログラミング言語の記述で使われる識別子の一種。サンプルプログラムなどで意味のない名前が必要な場合に利用される「意味のない名前」であることが広く知られた識別子のことである。 プログラミング言語では識別子(変数や関数などの名前のこと)を自由に定義できる。しかし、サンプルプログラムなどでまったく意味の無い変数に付ける適当な名前がないために困ってしまうことがある。適当にどんな名

    youhey
    youhey 2010/12/08
    メタ構文変数
  • プログラマの一言格言集 - にくろぐ。

    引用元:プログラマー板「プログラマの一言格言集」 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033314365/ 1 名前:仕様書無しさん[]投稿日:02/09/30 00:46 コンピュータ業界の物事にちょっと皮肉った格言を当てはめて行きましょう。 帯に短しタスキに長し std::string こんな感じで。 3 名前:仕様書無しさん[sage]投稿日:02/09/30 00:48 プログラムは思った通りに動かない。 書いた通りに動く。 19 名前:仕様書無しさん[sage]投稿日:02/09/30 22:22 「行き詰まったら紙に書け」 筆無精な俺には辛い 29 名前:仕様書無しさん[]投稿日:02/10/01 12:43 「無理です。」 は言ったもん勝ち 36 名前:仕様書無しさん[sage]投稿日:02/10/01 14:30 三つのバ

    youhey
    youhey 2010/12/08
  • GitHub - dragon3/mod_google_analytics: Insert Google Analytics tag

    youhey
    youhey 2010/12/08
    これは便利そう