タグ

2017年12月25日のブックマーク (5件)

  • MySQLのFLOAT型を使う理由が見つからない件 - hnwの日記

    MySQLのデータ型としてFLOAT型という型があるのですが、これを採用するのは混乱の元ではないか?と感じたので、その詳細を紹介します。 そもそもこの話のきっかけは「MySQLで6桁までの小数点を丸めずに扱うならFLOAT型を使うべき理由」という記事が目に止まったことです。それなりに人気を集めている記事のようですが、私の読んだ限りではFLOAT型を使うだけの根拠が文中から読み取れず、さらに類似する一次情報や英語記事が全く見つからなかったので、真偽が怪しい情報だと感じました。 その後、MySQL上で実験したりCソースコードを読んでみたりした結果、私の得た結論は真逆のものになりました。MySQL警察の方や浮動小数点数警察の方、追試や反論など頂けると助かります。 MySQLのFLOAT型とは MySQLのFLOAT型は原則としてIEEE754浮動小数点数単精度型(32bit)で実現されます*1。

    MySQLのFLOAT型を使う理由が見つからない件 - hnwの日記
    youhey
    youhey 2017/12/25
  • ダイクストラおばちゃん - atsuoishimoto's diary

    最近、偶然プログラミング初心者に接する機会が続いた。初心者にもいろいろあるが、中でも印象深い女性のことを思い出したので書いておきたい。 大昔、ちょっとした業務改善のシステムを開発することになって、実際にその業務を行っている事務や経理の方々に話を伺ったことがある。 この時お会いした年配の女性が、すさまじいほどのExcelのエキスパートだった。当時のPC環境はまだまだ原始的で、動作も不安定だったが、彼女は独学でExcelマクロを開発し、かなりの業務の自動化に成功していた。 話を聞いてみると、とくにプログラミングの勉強をしたことはなく、を数冊読んだ程度で、あとはExcelのヘルプだけを頼りにマクロを組み上げたらしい。まだインターネットもさほど普及していない時代だ。ほぼ自分の頭だけで考えて、ここまでたどり着いたのだろう。素晴らしい出来栄えだった。 一番驚いたのは、彼女が重要なソフトウェア工学の原

    ダイクストラおばちゃん - atsuoishimoto's diary
    youhey
    youhey 2017/12/25
  • ついに昭和が明治扱いになってしまうのか…

    ついに昭和が明治扱いになってしまうのか…

    ついに昭和が明治扱いになってしまうのか…
    youhey
    youhey 2017/12/25
    明治維新から約150年で「明治45年」「大正15年」「昭和64年」「平成31年」と並べてみると昭和のウェイトはまだまだ当分でかい。
  • 【イーサリアム】仮想通貨マイニングを半年間してみての感想と環境の変化について - 力こそパワー

    高校生の頃から、かれこれ10年以上続けている私の趣味の1つがPCの自作です。 単純な処理性能の追求以外にも、静音性や省電力性、見た目など自分なりの拘りを詰め込める自作PCが大好きです。 そんな私の趣味である自作PCに、2017年に大きく話題になった仮想通貨がマッチする使用用途が存在します。 その名もマイニング(採掘)。 名前くらいは耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 日はマイニングの概要を説明しつつ、実際に半年ほど自作PC仮想通貨のマイニングをした感想、その間に起きた変化などをまとめてご紹介します。 マイニングとは 複雑な操作は不要だが… 初期費用の回収に時間がかかる 人にオススメはしない…けど楽しい! 私のマイニング環境の変化について Radeon RX570搭載グラボを購入 GPU次第で掘れる通貨も異なる 既存のPCにグラボを追加 すぐにもう1枚を買い足し グラボ売却

    【イーサリアム】仮想通貨マイニングを半年間してみての感想と環境の変化について - 力こそパワー
    youhey
    youhey 2017/12/25
    たしかに趣味の自作PCとは親和性が高そう。マシン組むときだけスペック厨になって、出来てから用途が無いってありがちだし……。でも家族で生活していると24時間稼働のマイニングはちょっと厳しいかな。
  • コンピューターで全漢字使用可に 6万字コード化 | NHKニュース

    語の漢字は、戸籍などに使われているものも含めると6万字あるのに対し、コンピューターは、実は1万字しか扱うことができません。これに対し、このほど15年越しの作業の末、6万字すべてが統一の規格にまとめられて、コンピューターがすべての漢字を扱えるようになり、ビッグデータの活用をはじめさまざまな効果が期待されています。 中には、メーカーなどが独自に対応した外字もありますが、コードが無いために、メーカーごとの互換性が無く、データを受け渡してもコンピューターが認識できずに「文字化け」してしまったり、ある人の名前に名の外字を充てたものと略字を充てたものの2つのデータがあった場合、コンピューター上では、別の人と認識されてしまったりするなどの問題が起きていました。 このためIPA=情報処理推進機構は平成14年から、経済産業省とともに外字を含めたおよそ6万字の漢字1つ1つに、コードを割りつける作業を進め

    コンピューターで全漢字使用可に 6万字コード化 | NHKニュース
    youhey
    youhey 2017/12/25
    Unicodeで未定義だった常用外異体字の字形を符号化が完了した、ていう話かな?手書きの時代に略字やら誤字でカオスになった感じを全てそのまま生かすのもどうなんだろうか……さすがにCJK統合漢字は乱暴すぎると思うけ