タグ

2021年4月27日のブックマーク (9件)

  • 池袋暴走事故 飯塚被告「アクセルペダルが床に張り付いて見えた」 | 毎日新聞

    東京・池袋で2019年4月、近くの主婦、松永真菜さん(当時31歳)と長女莉子ちゃん(同3歳)が乗用車にはねられ死亡した事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)に問われた旧通産省工業技術院の元院長、飯塚幸三被告(89)は27日、東京地裁(下津健司裁判長)で開かれた被告人質問で「アクセルを踏んでいないのに加速した。視線を落とすと、アクセルペダルが(運転席の)床に張り付いて見えた」…

    池袋暴走事故 飯塚被告「アクセルペダルが床に張り付いて見えた」 | 毎日新聞
    youhey
    youhey 2021/04/27
    自分が20代の運動神経・動体視力が全盛期だった頃でも、とても運転中にそんな確認できる余裕はなかったと思うけど……危機的状況で走馬灯のように全てを見通せる能力に目覚めてたのか
  • 高卒だけど就職する時絶望したよ

    学校が持ってきた求人票に知ってる会社が全然無かったんだよ 俺はそれまで適当な会社にでも行って会社員で過ごせばいいとか思ってたんだ そんな気持ちでいたんだよ 俺の中ではもう色んな会社があってそこで働くものと思ってたんだよ 例えば ソニー、日立、富士通パナソニック、東芝、象印、 グーグル、アップル、マイクロソフト ドコモ、ソフトバンク、au カルビー、コイケヤ、ブルボン 、グリコ 日清、味の素 トヨタ、日産、ホンダ 任天堂、カプコン、コナミ、スクウェアエニックス 花王、ライオン コクヨ、大塚家具 コカコーラ、サントリー、キリン ナイキ、ニューバランス フジテレビNHK銀行、三菱UFJ銀行 集英社、小学館、講談社 ざっくり書いたけど大体こんな感じの会社に就職しようかなって思ってたんだよ いや、当にこう思ってたんだ そんな世間知らずだったんだよ そんな世間知らずがさ 求人票を見せてもら

    高卒だけど就職する時絶望したよ
    youhey
    youhey 2021/04/27
    東北の地方都市だけど、近隣にはトヨタ・パナソニックEVエナジー・東京エレクトロン etc.. 製造系の大企業が工場かかえてるから、高卒でも有名企業に就職している人は一定数いるよ
  • 珍しい苗字 - とほほのWWW入門

    Web関連技術もネタが尽きてきたので、今日は珍しい苗字、珍しい名前についてちょっと調べてみました。読み方は、下記に紹介している他にも別の読み方がある場合があります。人数や情報は 「苗字由来net」 さんを参考にさせていただきました。

    youhey
    youhey 2021/04/27
    人名ではなく地名だけど、“馬越” の正式名称「まこし」だけど地元の人の発音は「んまこし」だな
  • 小池氏、東京から他県外出に苦言 「しっかり守って」 | 共同通信

    東京都の小池百合子知事は26日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言の対象となっていない周辺県の商業施設に都内から人が流れている状況について「都県境は越えないでほしいと伝えている。しっかり守ってほしい」と苦言を呈した。都庁で報道陣の取材に答えた。 25日から宣言期間となった都内では、商業施設や酒類を提供する飲店に休業を求めており、買い物や事を目的に営業している店舗を求めて多くの都民が周辺県に足を運んだとみられる。 小池氏は「今回のコロナは従来よりも強い。だから関西が、あんなに大変になっている」と強調し「首都圏でそれを繰り返したくない」と理解を求めた。

    小池氏、東京から他県外出に苦言 「しっかり守って」 | 共同通信
    youhey
    youhey 2021/04/27
    法が整備されていなくても、補償が不十分でも、給付金がなくても、一定数の国民が自主的に行動して何となく抑制できてきたけど、その間の1年間とくに目立った対策も用意できずにきたツケでは
  • ネチ နေခြည် on Twitter: "国軍側はNLDにもっと聞く耳を持って欲しかったと思うんですよね、と治安部隊が市民を無差別に打ちまくってる動画の横で国軍のフォローをする甘利氏。聞く耳を持たないのは明らかに国軍側なんだが...!!!!! https://t.co/YmuB4TR7tH"

    国軍側はNLDにもっと聞く耳を持って欲しかったと思うんですよね、と治安部隊が市民を無差別に打ちまくってる動画の横で国軍のフォローをする甘利氏。聞く耳を持たないのは明らかに国軍側なんだが...!!!!! https://t.co/YmuB4TR7tH

    ネチ နေခြည် on Twitter: "国軍側はNLDにもっと聞く耳を持って欲しかったと思うんですよね、と治安部隊が市民を無差別に打ちまくってる動画の横で国軍のフォローをする甘利氏。聞く耳を持たないのは明らかに国軍側なんだが...!!!!! https://t.co/YmuB4TR7tH"
    youhey
    youhey 2021/04/27
    与党の政治家という立場で出席しているのにここまでワンサイドな擁護ぶり、まるで国軍のスポークスマンみたいな物言いは正直驚くな
  • マナー違反クリエイターにより世界に新たなクソマナーが誕生。略儀ですがおまとめ致しましたですわ

    荒木泰晴|エンベックスエデュケーション代表 @araki_yasuharu 学生さんからメールを頂きました。最後に「取り急ぎお礼まで」と書いてあり 失礼な言い方だと知らないんだなと思ったけど 言うべきかどうか迷って現在放置中。正解は「略儀ではございますが、まずはメールにてお礼申し上げます」という表現です。 2021-04-23 06:18:00 荒木泰晴|エンベックスエデュケーション代表 @araki_yasuharu 法人向けIT研修 全国シェアNo.1 | 新人研修(38日)16,200人以上受講 | 人材育成でIT業界をよくする人 | IT企業 経営者 人事 講師 エンジニア 営業支援 の方と一緒に活動したい | 理念に共感する仲間募集中 | 正直な思いを発信しています | Let me be frank with you https://t.co/SxSLpBkNTi

    マナー違反クリエイターにより世界に新たなクソマナーが誕生。略儀ですがおまとめ致しましたですわ
    youhey
    youhey 2021/04/27
    日本語の使い方を知らないんだな。正解は『略儀ではございますが、まずはメールにてお礼申し上げます』もしくは『略儀ながら、書面をもちましてお例申し上げます』じゃない。というくらいクソどうでもいい
  • 明石市長が吉村知事酷評 「私権制限は責任放棄」 - 産経ニュース

    兵庫県明石市の泉房穂市長は26日の記者会見で、大阪府の吉村洋文知事が、新型コロナウイルスの感染抑制のため個人の自由を制限する法整備を求めたことに「病床が確保できていないのに、私権制限はやってはいけない。政治家の責任放棄で、失格だ」と酷評した。 吉村氏は23日、現行制度では十分対応できないとして、より強い措置を取れるように「個人の自由に義務を課す法令が必要だ」と述べた。 泉氏は「知事がやるべき仕事は、まず病床の確保」と強調。病床が不足する各地の状況を「確保に約1年間努力をしてこなかった知事のせいだ」と述べ「吉村知事は有害だ。辞めてほしい」と手厳しく批判した。 兵庫県内の入院患者の病床使用率は77・6%となっており、井戸敏三知事についても「無能だ」と切り捨てた。

    明石市長が吉村知事酷評 「私権制限は責任放棄」 - 産経ニュース
    youhey
    youhey 2021/04/27
    至極正論だと思うし、隣接する自治体の首長としての怒りも理解できる気がするけど、激情型で怒って激昂して失言・暴言の印象が強い泉房穂だからな、という感想も
  • 東京五輪期間中に看護師500人確保へ「医療体制の逼迫は承知」組織委員会(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会の理事会が26日、都内で行われた。終了後に武藤敏郎事務総長(77)が会見し、大会期間中の医療人員として看護師500人の確保を日看護協会に依頼したことを認めた。 選手村や会場の診療所などで必要な従来計画を示した上で「約500人の看護師の方々について、検討していただけないかというお願いをいたしました。大前提は地域医療に悪影響を与えないようにすること。そのために、勤務時間やシフトのあり方をよく相談しながら、最も対応可能なやり方を相談していきたいと思っております」と話した。 続けて「こういう話は、前広に(前もって)相談しないと、直前になっても対応できないということになる。最終的には、観客上限(の結論)による。その前に、対応いただく時間があるように、この段階で相談した」と説明し、国民からの批判や看護師の待遇については「医療体制の逼迫(ひっぱく)は十

    東京五輪期間中に看護師500人確保へ「医療体制の逼迫は承知」組織委員会(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    youhey
    youhey 2021/04/27
    その理屈だと聞き手の十中八九は「つまり7月の大会開催は実現不可能なんですね」と受け取るけど、そこは開催可能となるのが摩訶不思議
  • yhkondo on Twitter: "メールの「取り急ぎ…迄」が話題だが、江戸時代の書状でも「先者右之段申上度迄」とか「先者取急用事」とかは普通に使われる末文の定形だ(『解読近世書状大鑑』)。毛筆で書いていた江戸の書状の定形が今に残っているのは興味深いが、丁寧過ぎということはあっても、「失礼」はあり得ない。"

    メールの「取り急ぎ…迄」が話題だが、江戸時代の書状でも「先者右之段申上度迄」とか「先者取急用事」とかは普通に使われる末文の定形だ(『解読近世書状大鑑』)。毛筆で書いていた江戸の書状の定形が今に残っているのは興味深いが、丁寧過ぎということはあっても、「失礼」はあり得ない。

    yhkondo on Twitter: "メールの「取り急ぎ…迄」が話題だが、江戸時代の書状でも「先者右之段申上度迄」とか「先者取急用事」とかは普通に使われる末文の定形だ(『解読近世書状大鑑』)。毛筆で書いていた江戸の書状の定形が今に残っているのは興味深いが、丁寧過ぎということはあっても、「失礼」はあり得ない。"
    youhey
    youhey 2021/04/27
    「貴様」「御前」「貴方」……江戸時代に武家や貴族の用いた敬語が庶民に伝わり口語として使わるとすぐに敬意が失われて罵倒になった。という歴史的経緯から、使い手が失礼という説は成り立つかも。