タグ

2011年8月11日のブックマーク (9件)

  • Spelunkyを100回クリアした記念 - 象徴ヶ淵

    Spelunky(日語wiki)は 鞭とロープとローソク爆弾で武装した無謀なおっさんがカーリー神殿を強襲するアクションゲームである。 このゲームを今年の1月から始めて、先日100回クリアした。 記念として、感想を書いておく。 Spelunkyはアクションゲームとしては珍しく、ステージが自動生成される。 なので、ステージ構成や操作は、JumperTwoのような覚えゲーほどは難しくないものの、非常に死にやすい。 ヘビ、クモ、洞窟人といった敵は動きこそ単純だが、地形によってはダメージを受けることがあるし、矢の罠や落石などの 罠も、慣れてきたと思ってもひっかかることがある。敵からダメージを受けたり、罠にかかる確率が数%になっても、ステージ全体では100を超える敵やトラップが出現するので、その程度では簡単にはゴールにたどり着けないのだ。 そんなわけで、ショートカットを使ってクリアするのに100回前

    Spelunkyを100回クリアした記念 - 象徴ヶ淵
    youz
    youz 2011/08/11
  • Vim昔語/スクリプト編 — KaoriYa

    前のエントリがどうやら好評なので、調子にのって続編としてVimスクリプトにまつわる愉快な思い出話など。 チャットでmattnさんとやりとりをする中で、Vimスクリプトが話題になったキッカケはよく覚えてない。たぶん最初はcalendar.vimあたりを見せられたんだとおもう。今に比べればまだまだ単純だったcalendar.vimはそれでも良くできており「おおっ」と感心しながらも、ちょっとしたプログラマ特有の嫉妬をこめて「皇紀での表示はできないのか?」みたいなボケをかましたのだが、場のボケ返しはそれを上回っておりすぐに皇紀に対応した版ができあがって舌を巻いたりしていた。大体はこんな感じでmattnさんが小物スクリプトを作り、私が添削したり改良したり一般化して返す、という感じで幾つかのスクリプトが生まれていった。特に新聞サイトの見出し表示(当時RSSは普及してなかったのでHTMLパースが一般的

  • サンプル届いたよ | tabgraphics_blog

    youz
    youz 2011/08/11
  • あの、ひょっとすると間違ってるかもしれないんだけど…… : モリ速報VIP

    あの、ひょっとすると間違ってるかもしれないんだけど…… 2011年08月08日00:17 その他・雑談 長め Tweet 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 23:42:06.58 ID:cHZB0OPK0 もしかしてオマエラ、今2chしてる? いや、間違ってたらゴメンとしか言えないんだけど 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 23:42:27.34 ID:6Xm5aDNo0 ふん 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 23:42:55.04 ID:TfMagCOq0 よくわかったな 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 23:44:00.02 ID:FYEgTQJHO 愉快なインターネッツしてます 5 :以下、

    あの、ひょっとすると間違ってるかもしれないんだけど…… : モリ速報VIP
    youz
    youz 2011/08/11
  • マイクロソフト、次期Officeではスクリプト言語にJavaScriptを採用か?

    マイクロソフトウォッチャーであるMary-Jo Foley氏のブログ「All About Microsoft」に、次期Office/Office 365では開発機能にJavaScripやHTML5が統合されるのではないか、と予想する記事「Microsoft to focus on HTML5 and JavaScript for Office 15 extensions」が掲載されています。 求人情報に「HTML5/JavaScriptとの統合」 記事の情報源となったのが、マイクロソフトがデベロッパーを募集するために、同社の求人サイトに掲載した求人情報。その説明として書かれた文章の中に、次のようなパラグラフがあります。 Now is the time to take Office programmability to the next level. We're a small but st

    マイクロソフト、次期Officeではスクリプト言語にJavaScriptを採用か?
  • Big Sky :: Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技

    名無しのVim使いでお馴染みの小見さんにお誘いを受け、執筆のお手伝いをさせて頂きました。 これまで僕が持っていたVimは、「Viとは」から始まりページ数の半分くらいで操作方法、最後の方にようやく「GVimとは」が現れる、あまり奥にまで入り込んでいない書籍でした。 もちろんこれらのも僕を喜ばせる事は出来たのですが、なにぶんページの殆どが知っている情報だったので僕にとって「ワクワクする」では無かったんです。 ずっと最新情報取り入れたVim出ないかなと思ってました。 そんな中、小見さんから話を持ちかけて頂き、まさか自分がその著書を作るなんて思っても見なかったけど即答でOKを出させて頂きました。 僕が最初に見たViは大学の某研究室にあったSONYのNEWSというUNIX上で友達が動かしていた物。その時は変な操作方法だなぁとしか思ってませんでした。 それから就職した会社のワークステーションで

    Big Sky :: Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技
  • Vim昔語/遭遇編 — KaoriYa

    mattnさんのエントリを読んでいたら懐かしくなったので思い出話でも。 当時私は大学生で、自宅、研究室、バイト先の3箇所で開発をしていた。Visual C(Studioの前身)、ViVi、jvimなんかを使ってプログラムを書いていたと記憶している。jvimのサイトにはgvim(version 5)のバイナリがあったので試してみたが、ろくに設定もされていなかったもんだから「ああjvimで良いな」と思ったものだった。 ところがふとしたことから家のVimのマニュアルを読み、添付されているサンプルの設定(vimrc_example, gvimrc_example)を利用したとき、私に衝撃が走る。それまで書いていたC、PerlTeXのコードがカラフルに色づけされていた。圧倒的に読みやすい。今では珍しくないシンタックスハイライトも当時はキーワードハイライトが出始めた頃でまだ珍しかった。しかもvim

  • CubeSieger開発後記:影の描画

    Unityを使ってモバイル・プラットフォーム向けのゲームを制作するとき、必ず頭を悩ますことになるであろうポイントが、いくつか存在します。そのひとつは「影の描画」です。 Unityに内蔵されているダイナミック・シャドウ(シャドウマッピング)の機能は、モバイル・プラットフォームにおいては使うことができません。デスクトップ・プラットフォームでは、ほとんんどの場合この組み込みダイナミック・シャドウでカバーできるのですが…… 代替としてよく使われるのがProjectorを使って丸影(blob shadow)のプロジェクションを行うという方法です。CubeSiegerでも、基的にはこの方法を使っています。 しかし残念ながら、これは唯一の解というわけではありません。Projectorを使った丸影の描画は、CPU負荷と描画(フィル)負荷の両方に大きなインパクトを与えうるため、使わなくて済むなら使わないに

  • CubeSieger開発後記:UIデザイン

    CubeSiegerのUIは、かなりの手間を注ぎ込んだ部分です。基操作系もUIに含めるとすれば、プログラミング全体の労力の1/3から1/2程度が、UIの実装にかけられている勘定になるでしょう。 個人的には、これは労力のかけ過ぎだとは思っていません。ゲーム以外の一般的なアプリでは、アプリのコアとなる機能を実装したら、あとはUIを構築することが主な作業となります。ゲームでも、これは変わりありません。コアとなるゲームプレイが完成したら、あとはUIを構築するのが主作業なのです…… メインメニューのUIは、もっとも実装に苦労した部分です。 このゲームの基となる「ブロックを置く」という操作を、タイトル画面からゲームを始めるまでの流れの中で自然と覚えられるよう、導線を作りました。 「ブロックを置く」という動作をメニュー系として使うのは、突飛な発想に思われるかもしれません。しかし、もしこれを普通のボタ