タグ

editorに関するyouzのブックマーク (87)

  • Wavosaur free audio editor with VST and ASIO support

    Wavosaur is a cool free sound editor, audio editor, wav editor software for editing, processing and recording sounds, wav and mp3 files. Wavosaur has all the features to edit audio (cut, copy, paste, etc.) produce music loops, analyze, record, batch convert. Wavosaur supports VST plugins, ASIO driver, multichannel wav files, real time effect processing. The program has no installer and doesn't wri

  • 虹色の括弧、灰色の括弧 - (new Hatena).blog()

    私は Vim では S 式は書かないんですが、たまたまヘルプを見ていてちょっと面白い機能を発見しました。括弧の色付けをカラフルにする機能です: 多分お遊び的なものだと思いますが、括弧が何重にネストされていても色で対応関係が分かって便利そうですよね。 基的に Lisper は括弧の存在を気にしないので、むしろグレーにして目立たなくする人が多いのかも知れませんが。 ちなみに私は色付け機能はいつもオフにしています。

    虹色の括弧、灰色の括弧 - (new Hatena).blog()
  • My JSON editor

    July 5, 2007 The last couple of weeks I've been searching for a good JSON editor with a tree view. One that allows you to get a good overview of a JSON structure and make changes to it easily. Yes, I know there's something a bit like that in Firebug (my favourite bug pesticide) and I did actually find a rather promising attempt by Calm_Pear. But I felt neither of these were close enough to home, s

  • Mac用テキストエディタ「CotEditor 1.0.1」

    CotEditorに興味を持っていただき、ありがとうございます。 現在のCotEditorのプライマリサイトは下記のアドレスです。 https://coteditor.com/ ソースコードはgithubに。 https://github.com/coteditor/CotEditor ・ ・ ・ わたくしnakamuxuはかつてCotEditorを開発していましたが、現在は開発からは引退してひとりのユーザーとしてCotEditorを支持する立場です。 現在のプロジェクトチームへの連絡先(日語)は下記のとおりです。 https://coteditor.com/contact.ja 今後とも、CotEditorをよろしくお願いいたします。 nakamuxu

    Mac用テキストエディタ「CotEditor 1.0.1」
  • Blogs | ZDNet

    Microsoft watcher Mary Jo Foley's blog covers the products, people and strategies that make Microsoft tick. Adrian Kingsley-Hughes sifts through the marketing hyperbole and casts his critical eye over the latest technological innovations to find out which products make the grade and which don't.

    Blogs | ZDNet
  • vimスクリプト リファレンス ― 名無しのvim使い

    01. vimスクリプトでHello World — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 03時35分 02. vimスクリプトの基 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 03. 変数 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 04. 変数の操作 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 05. 値の比較 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 06. 制御構造 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 07. エラー処理 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 08. 処理の呼出 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 09. 文字列操

  • Linuxデスクトップで使えるテキスト・エディター | OSDN Magazine

    テキスト・エディターは構成ファイルの変更、cronジョブの設定、XMLファイルの編集といった作業から、READMEファイルを手早く作りたいときに至るまで、さまざまな作業で使われる。ありがたいことに、優れたエディターが数多く作成・提供されているが、ここでは中でも興味深いものを9つ選んで簡単に紹介しよう。エディターごとに得意とする作業は異なるが、そもそもツールに万能はあり得ない。いろいろ試して、自分の手にあったものを選んでほしい。 vi 古くから親しまれているvi(VimやElvisなどの派生を含む)はほとんどすべてのUnix系システムにあり、どのシステムでもマクロでさえ確実に動作することは種々のUnix系システムを扱ったことのあるシステム管理者ならご存じの通りだ。使えるようになるまで一苦労だしGUIといえるほどのものもないが、一度キーストロークを覚えてしまえば、単語やテキストの置換、大きなフ

    Linuxデスクトップで使えるテキスト・エディター | OSDN Magazine